
株式会社隣家
デイサービス隣家の求人情報
埼玉県新座市
老人デイサービスセンター
定員10名の小規模デイ。利用者さまの地域の居場所作りに関われます!
デイサービス隣家は、埼玉県新座市に位置しています。当事業所は、隣の家に遊びに行くような感覚で、利用者さまが気軽に訪れやすい場所になりたいという意味を込めて命名しました。 利用者さまの平均介護度は1.5で、認知症がある方がほとんど。定員は10名と少人数のため、一人ひとりと深く関われる環境が魅力です。 当事業所は、さまざまな取り組みを通じて認知症の啓発活動を行っています。取り組みの一つとして、近隣のスターバックスでのお掃除ボランティアを実施。利用者さまが草むしりや掃き掃除などを行うことで、お店からコーヒーを無償でいただいています。地域の方々と積極的に交流し、認知症の存在についてもっと知ってもらいたいという願いを込めた活動です。 現場では、40〜70代のメンバーが在籍しています。利用者さまと穏やかに接することができる方であれば、経験が浅くても活躍できる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
デイサービス隣家で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
DIYや家庭菜園などの作業を一緒に取り組み、密度の濃い時間を過ごせます
デイサービス隣家は、利用者さまを「お客さま」としてではなく、「お隣さん」のような身近な存在としてとらえています。3〜4名体制で一人ひとりを見ながら、利用者さまと一緒に生活していくような感覚で、作業をともにしています。一緒に楽しみ、喜びながら、できることを「仕事」としてお願いするような感じですね。 たとえば、食事は献立を設定せず、毎日利用者さまと一緒に食べるものを決めて作ります。その際「じゃがいもの皮剥いてもらっていいですか」などとお願いしながら、利用者さまに役割を持ってもらうことを意識しています。このほか、棚を作るなどの木工作業をしたり、畑仕事をしたりすることも。調理一つでも「短冊切りにしてほしい」と伝えたところが、ぶつ切りになっているなどなかなか思うように動いてもらえず、大変なこともあります。ですが、そんなところも含めて楽しみながらやっていますよ。
POINT
2
働きやすさ
残業月3〜4時間程度・日曜休み。職員の定着率の高さが自慢です!
デイサービス隣家は、職員にとって働きやすい環境が整っています。当事業所は日曜日が定休日のため、職員もお休みです。毎年12月30日〜1月3日は、年末年始休暇を取得できます。そのため家族と予定を合わせやすく、プライベートも大切にできる体制が魅力です。 また、日々の残業はほとんどありません。月平均で3〜4時間ほどのため、ワークライフバランスを保ちながら働けます。有給休暇も「お互いさま」の精神を大切に譲り合っており、希望通り取得しやすい風土があります。 このような働きやすい環境は、職員の勤続年数にもつながっています。職員7名中4名は9年以上、そのほかのメンバーも5年近く勤務。定着率の高さが自慢です!
POINT
3
教育・スキルアップ
頼れる先輩が新人さんをフォロー! 代表者との距離の近さも魅力です
デイサービス隣家は、新人職員を職員全員でフォローしています。入職後はオリエンテーションを実施し、当事業所の理念について理解を深めていただきます。その後は現場に入り、教育担当の先輩職員が業務についてレクチャー。教育担当の職員は固定ではありませんが、必ず一人はついて1ヶ月程度フォローをしています。研修には、ご自身で業務をチェックしていただくシートを用いており、入職後にそのシートをもとに面談。段階的に業務を覚えていける体制です。 当事業所は、代表者と職員の距離が近く、悩みを一人で抱え込みにくい環境です。代表者は、職員を常に気に掛けており「何かあったら話してね」と声掛けしています。職員は少人数のため、日頃から互いに声を掛け合い、助け合う関係性です。悩みがあったら、遠慮なく周りに相談してくださいね。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
送迎業務が必須。ルートは自由なので、運転しやすい道を選べます!
デイサービス隣家は、ドライバーを雇っておらず、職員が交代で利用者さまの送迎をしています。送迎業務は出勤毎に発生し、一人で運転する必要があるため、施設内で利用者さまの支援を行いたいという方は、業務内容にギャップを感じることもあるかもしれません。 当事業所では入職後、先輩職員が送迎に必ず同行するなど、負担のかかりにくいように配慮しています。また、送迎ルートは自由なので、職員一人ひとりが運転しやすい道を選択できます。 非常勤の職員のみ、送迎担当の日は時給を20円ほどプラスして支給。普通に運転できれば大変な業務ではないため、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2014年
経験年数:生活相談員 24年
転職について
入職した理由
以前は高齢者施設で働いていましたが、管理体制が厳しく、利用者さまがやりたいことを自由なタイミングでできないことに窮屈さを感じていました。そのため「いずれ独立しよう」と志し、現場が好きだったので自分自身も支援に入れる当事業所を立ち上げました。
職場について
おすすめの方、向いている人
優しく穏やかに対応できる方、お年寄りが好きな方に向いていると思います。相手のことをきちんと考えられる方と一緒に働きたいです。
その他
印象に残っているエピソード
以前来られていた利用者さまの中に、一人暮らしをしているものの認知症で徘徊してしまう方がいらっしゃいました。ある日、ご自宅まで送迎したあと、利用者さまから「薬を忘れてしまった」と連絡がありました。ご自宅まで届けに行くと姿はなく、近くの薬局で近隣の親子に保護されていました。僕が親子に「ありがとうございました」と伝えると「ありがとうございますじゃない!」とその親子にすごい剣幕で怒られてしまって。訳を聞くと、親子が買い物中に薬局のポールに飼い犬のリードをつないでいて、利用者さまが勝手にほどいて連れて行ってしまったそうなんです。利用者さまは優しい性格の方だったので、きっと「一匹でかわいそうだな」と思ったんじゃないかと感じました。この出来事は、認知症をもっとたくさんの人に知ってほしいと思ったきっかけの一つです。認知症という症状を少しでも理解してもらえていたら、結果が違っていたのかなと思います。
デイサービス隣家の職場環境について
デイサービス隣家の基本情報
事業所名
デイサービス隣家(でいさーびすりんか)所在地
〒3520004
埼玉県新座市大和田1-12-15
施設形態
法人情報
株式会社隣家(かぶしきがいしゃりんか)