
社会福祉法人福富会
地域密着型通所介護 神郷の家の求人情報
広島県東広島市
老人デイサービスセンター
地域との交流が盛ん! 風通しが良く、家庭的な雰囲気が魅力の職場です
地域密着型通所介護 神郷の家は、広島県東広島市にある定員18名のデイサービスです。社会福祉法人福富会が運営を行っており、特別養護老人ホームを併設しています。利用者さまの機能訓練を目的に、ドライブや地域のイベントに積極的に出かけていることが特徴。地域の方と交流する機会が多いので、地域貢献をしたいという方に最適な職場です。 利用者さまの平均要介護度は2〜2.5ほどで、認知症のほか、高血圧の方が多くいらっしゃいます。毎日10名ほどの方が利用されており、1日平均で介護職と看護職の約3名で対応。スタッフは、特別養護老人ホームと兼務している職員もいますが、7割以上が女性です。 当施設には、理事長の「家のような施設にしたい」という思いが詰まっています。スタッフと施設長との距離が近く、何でも話しやすい雰囲気が魅力。家庭的な環境で、利用者さま一人ひとりに寄り添いたいという方にぴったりです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
地域密着型通所介護 神郷の家で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
やりたいことに挑戦できる現場主体の職場! 職員同士の意見交換も活発です
地域密着型通所介護 神郷の家には、上からの指示で動くのではなく、現場で考え、相談して決めようとする雰囲気があります。「こういうケアをした方が良いのでは」「こんなイベントをしたい」といった意見交換を積極的に行い、スタッフの自由度が高いところが魅力。法人全体に「とりあえずやってみよう」の精神が根付いているため、挑戦したいことがある方にとって、働きがいを感じられる職場です。 また法人の理事長が歯科医師で、口腔機能訓練に力を入れています。利用者さまがなるべく人生の最期のときまで食べられるように、口腔体操を考案。スタッフは口腔衛生士による指導も受けられるので、口腔ケアに関する知識を身に付けられます。

POINT
2
働きやすさ
残業はほとんどナシ! お休みも取りやすく、家庭と両立できる職場です
地域密着型通所介護 神郷の家は、お休みが取りやすい職場です。有休消化日数は、年間10日以上付与されている方で平均7. 5日。残業は月平均3時間以内に収まっており、プライベートな時間をしっかり確保できます。 また、産休・育休の取得率と復帰率はともにほぼ100%で、子育てに理解のあるところも魅力。お子さんの急な体調不良などによるお休みにも、スタッフが協力してフォローしています。シフト作成はスタッフが行っており、小さいお子さんがいる方には土日の休みを譲るといった気遣いも。互いに思いやり、助け合う風土が根付いている職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
資格取得にかかる費用は法人負担! 資格や経験のない方も活躍できます
地域密着型通所介護 神郷の家では、新人さんの経験や資格の有無などに応じた教育を行っています。入職後1ヶ月は、共有ノートを通して、リーダーや管理者とやり取りを行ってもらいます。学んだことや疑問に思ったことなどを記入すると、アドバイスを受けられる仕組みです。教育期間は約3ヶ月ですが、資格がない方には1年間の育成プランを作成し、3ヶ月単位で面談などを通して進捗を確認。フォロー体制が手厚いので、資格や経験のない方も安心して業務を行えます。 また、月に1度テーマを決めて、勉強会を実施。最近ではノロウィルスの対応方法や感染症を防ぐ手洗いの方法といったテーマで行いました。さらに、資格取得も支援。介護職員初任者研修をはじめとする業務に役立つ資格であれば、法人が費用を全額負担しています。金銭的な負担なく、スキルアップができる環境です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2007年6月
経験年数:ヘルパー・介護職 15年
転職について
入職した理由
介護の専門学校を卒業後、就職先を探していたときに、「特別養護老人ホーム 神郷の家」に関する記事が中国新聞に掲載されていました。東広島市の特養としては先駆けとなる地域密着型の施設ということで、理事長の熱い思いとともに施設が紹介されていました。「どういう施設にするんだろう」と気になって、すぐに問い合わせをしたのがきっかけです。当時は「ユニット型」の施設がまだ少なく興味を持ったというのと、理事長の言葉に共感したというのが大きかったです。
働いてみての感想
入職前にも専門学校で介護の実習はしていました。でも実際に働いてみると、さまざまな入居者さまがおられ、ミスをしたり先輩から怒られたりしたこともありました。そのときのリーダーは、叱るのではなく遠回しに理解を促すやり方で指導してくれるタイプでした。その指導方法が私には合っていたのか、その方にはいろいろ救われたという思いです。
職場について
職場の魅力
特別養護老人ホーム 神郷の家では、上からこうしろといった指示はあまりなく、職員の「こんなことをしたい」といった希望が通りやすい環境が魅力です。自由の多い環境だからこそ、主体的に考えるスキルが身につきます。
おすすめの方、向いている人
入居者さまの中には話すことができない方もおられます。そのような方の思いに気がついて行動できる方が、この施設には向いていると思います。
この仕事への思い
私はおばあちゃん子だったこともあり、自分のおじいちゃんやおばあちゃんのような入居者さまが毎日笑って過ごしてくれたらいいなという思いで仕事をしています。法人の理念にある「施設の匂いではなく家の香り」の言葉のように、当施設が入居者さまにとって第二の家になれたらいいなと考えています。
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2007年
経験年数:ヘルパー・介護職 15年
転職について
働いてみての感想
特別養護老人ホーム 神郷の家の理念に共感し、入職を決めました。この施設はユニットケアなので、入居者さまお一人おひとりにじっくり寄り添ってケアができます。
職場について
職場の魅力
ユニット型の特別養護老人ホームである当施設では、職員もユニット単位で業務にあたっています。自主的に考えて行動できるところが、この職場の魅力です。
おすすめの方、向いている人
入居者さまの困りごとなどにさっと気がついて優しく声をかけられる方が、この施設に向いていると思います。
プライベートとの両立
残業はほとんどありません。お休みも希望する日に取れるので、プライベートも充実させることができています。
この仕事への思い
入居者さまのご家族に感謝されたときにやりがいを感じます。過去に、普段あまり会話されない入居者さまから、突然優しいお言葉をいただいたことが印象に残っています。 当事業所では入居者さまと1対1で関わることが多いため、それなりの看護技術は必要だと思います。日頃の業務を通じて、入居者さまの思いを感じ取る洞察力が身につきます。
地域密着型通所介護 神郷の家の職場環境について
地域密着型通所介護 神郷の家の基本情報
事業所名
地域密着型通所介護 神郷の家(ちいきみっちゃくがたつうしょかいごかみごうのいえ)所在地
〒7392303
広島県東広島市福富町久芳3416
施設形態
法人情報
社会福祉法人福富会(しゃかいふくしほうじんふくとみかい)
地域密着型通所介護 神郷の家周辺の老人デイサービスセンター
日本基準寝具株式会社
エコール・デイ廿日市