社会福祉法人栄光会
ホームヘルパーステーションロイヤルの園の求人情報
埼玉県所沢市
訪問介護ステーション
訪問介護・定期巡回随時対応サービスを提供。生活援助のニーズが多めです
埼玉県所沢市にあるホームヘルパーステーションロイヤルの園では、高齢者の方や障がいのある方を対象とした身体介護や生活援助などの訪問介護サービスのほか、定期巡回随時対応サービスも提供しています。在籍している職員数は約20名。1日あたり100名ほどの方が利用されている状況です。地域のニーズが高く、ケアマネージャーからの依頼も増えたため、訪問介護員を新たに募集したいと考えています。 当ステーションは、高齢者の方と障がいのある方のどちらにも対応している事業所です。身体介護を必要とする利用者さまは少なめで、ケアの内容は生活援助が中心になります。末期の方やターミナルの方の受け入れも行っており、介護職として幅広い経験を積める職場環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ホームヘルパーステーションロイヤルの園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
50〜60代も活躍中! 介護職として長く働き続けたい方にもおすすめです
ホームヘルパーステーションロイヤルの園は、「介護職としてのキャリアを継続したいけれど、身体介護が多い職場だと体力面でついていけないな…」とお考えの方におすすめの職場です。 当ステーションは、身体介護の比重が生活援助よりも低く、また、入所施設と比べても身体的負担が少なめ。実際に、特別養護老人ホームで介護職の経験を積み、特養での介助は体力的に厳しくなったものの、介護の現場で働き続けたいという思いから、当ステーションに転職してきたメンバーが多く在籍しています。 職員の平均年齢は50〜60代。主婦(夫)の経験があり、料理や掃除などの家事が得意なメンバーも、そのスキルを活かして活躍しています。「介護職として、同じ会社でできる限り長く働き続けたい」という方にも適した環境です。
POINT
2
働きやすさ
訪問エリアは市内のみ。訪問は担当制ではないので、カバーし合って働けます
ホームヘルパーステーションロイヤルの園の訪問介護員は、社用車もしくは電動自転車を利用して、利用者さまのご自宅に訪問します。サービス提供エリアは所沢市内に限定しており、事務所から利用者さまのご自宅までの距離は、一番遠くても片道30分以内です。訪問介護員は、1件目のケアが終わったら、そのまま2件目のお宅に移動します。1件1件ケアが終わるたびに事務所に戻ってくるということはしないため、移動の負担はそれほど大きくありません。 当ステーションでは、利用者さまは担当制にしておらず、利用者さまから訪問介護員の指名があってもお断りしています。そのため、日々さまざまなタイプの利用者さまと接する機会があり、多くの経験を積むことができることと、職員が体調不良などでお休みする場合にも、お互いにカバーし合える環境があります。
POINT
3
教育・スキルアップ
資格取得支援制度・外部研修の費用補助あり。入職後は同行研修を行います!
ホームヘルパーステーションロイヤルの園は、職員のスキルアップを応援しています。資格取得支援制度を用意しており、介護福祉士実務者研修の資格取得を目指す人には、取得にかかる費用の半額を補助。また、介護福祉士や社会福祉士、介護支援専門員の資格を取得した人には、お祝い金を支給します。これまで、制度を利用して介護福祉士実務者研修資格を取得した職員が数多くいます。 外部研修については、参加費用を補助するほか、業務の一環として出勤扱いにしています。会社の勧めで参加してもらうこともありますし、参加したい研修があれば希望を出すことも可能です。職員が希望した研修に関しては、ほとんどの場合承認されます。実際に、訪問介護員として技術や知識を深めるための研修や、上位資格の取得を目指す人で専門職としての知識を身に付けるための研修に参加した人もいました。外部研修に参加した人には、ほかの人に内容を伝達する研修を行ってもらい、皆で知識を共有しています。 入職後約1ヶ月間は同行訪問研修を行い、先輩職員がマンツーマンで指導。先輩のケアの様子を見ながら訪問介護の手順をしっかり学べるので、新人さんも安心です。

現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:1999年
経験年数:ヘルパー・介護職 22年
転職について
入職した理由
当施設は運営元が社会福祉法人であるため、母体がしっかりとしているという印象がありました。面接のときに親しみやすい職場だと感じたことが入職の決め手になりましたね。
働いてみての感想
私が介護職として働くのは、当施設が初めてだったんですが、先輩方が丁寧に時間をかけて指導してくださいましたし、同じ年代の職員も多く在籍していたので、安心して働けました。
職場について
職場の魅力
職員に寄り添ってくれる会社なので、離職率は低く、今いる職員の半数以上が10年以上勤続しています。会社は業務負担の軽減を目指し、スマホを利用して記録を入力するシステムを取り入れるなど、新しいことに積極的にチャレンジしてくれていますね。子育て中でパート職員として働く方は、正職員への登用制度を利用することが可能です。また、資格取得を目指す人を対象とした、金銭面の補助制度もあります。福利厚生面では、コロナ禍で、忘年会の代わりに、クオカードやカタログギフトのいずれか希望するほうをプレゼントしてもらえました。入職して10年、15年、20年、25年という節目で勤続表彰もあります。
おすすめの方、向いている人
訪問介護は基本的に1対1のケアであるため、利用者さまの話にしっかり耳を傾けられる方に向いていると思います。ケアマネージャーさんと話す機会が多くあるので、制度やケアの内容に関する知識が深まり、多職種連携もできるようになりますよ。
プライベートとの両立
休日の連絡体制が整っているため、休みの日に連絡が来ることはほとんどなく、安心して休むことができています。
この仕事への思い
当事業所のことを信頼してくださり、ケアマネージャーさんが訪問の依頼をくださったときは良かったなと思いますね。また、利用者さまの小さな変化に気づき、事故や状態悪化を防げたときにはやりがいを感じます。
入社前後でギャップを感じたこと
入職する前は、介護職はもっと大変な職種だと思っていたんですが、実際に働いてみると、大変さよりもやりがいのほうを強く感じました。
その他
印象に残っているエピソード
利用者さまをお看取りしたときのことです。ご家族から、悲しみの言葉ではなくヘルパーへの感謝の言葉をいただき、とても感慨深い気持ちになりました。
ホームヘルパーステーションロイヤルの園の職場環境について
ホームヘルパーステーションロイヤルの園の基本情報
事業所名
ホームヘルパーステーションロイヤルの園(ほーむへるぱーすてーしょんろいやるのえん)所在地
〒3591152
埼玉県所沢市北野三丁目1番地22
施設形態
法人情報
社会福祉法人栄光会(しゃかいふくしほうじんえいこうかい)
- 設立
- 代表者:理事長 北林 登美雄
- 設立日:1995年10月4日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 法人理念として、明るくて暖かい、家庭的な雰囲気に満ち溢れたホーム運営、安心、生きがい、感動づくりを目指しています。高齢者分野としては、介護老人福祉施設5か所、軽費老人ホームケアハウス1か所、通所介護事業所3か所、訪問介護事業所2箇所、居宅介護支援事業者2か所、地域包括支援センター1か所運営しています。児童分野では認可保育園を3か所運営し、地域の方が安心して生活できるように努力してまいります。
ホームヘルパーステーションロイヤルの園周辺の訪問介護ステーション

株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ
ケアリッツ新所沢

株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ
ケアリッツ所沢

メディカル・ケア・リンク株式会社
ケアプランセンター ケア・リンク
株式会社日本エルダリーケアサービス
おひさま介護サービス所沢