ミモザ株式会社
ミモザヘルパーステーション藤沢柄沢(訪問介護)の求人情報
神奈川県藤沢市
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所
多様な福祉ニーズに対応する運営母体のもと、自分の目指す介護を追求できます
ミモザヘルパーステーション藤沢柄沢は、神奈川県藤沢市に位置する訪問介護事業所です。日中、スタッフがご利用者さまのご自宅を訪問し、身体介護や生活援助などのケアサービスを提供しています。スタッフ1人あたりの1日の訪問件数は5件ほど。ご利用者さまは70代~90代の高齢者が中心で、ケアの内容は身体介護の率が高めです。 当事業所には、20代~60代までの幅広い年齢層で、介護初心者からヘルパー経験20年以上のベテランの方まで、年齢や経験もさまざまなスタッフが在籍しています。コミュニケーションを大切にする職場で、スタッフ同士がなんでも話せる風通しの良さが魅力です。新人スタッフのサポート体制も万全なので、未経験の方でも、協調性を持って他スタッフとともにケアと向き合う意識があれば、きっと活躍できます。 運営元は、ミモザ株式会社です。1999年に設立して以来、“高齢者の幸せな暮らしに貢献する”を企業理念に掲げ、介護事業一筋に歩んできました。現在は、関東地区を中心に入所介護・通所介護・訪問事業・居宅支援事業など、多様な介護事業を展開。スタッフは、さまざまな福祉ニーズに対応する運営母体のもと、腰を据えて経験を積んでいけます。また、当法人は複数のキャリアパスを用意しており、管理職や専門職など自分に合った道を目指せる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ミモザヘルパーステーション藤沢柄沢(訪問介護)で働く魅力
POINT
1
理念
大切にしているのは技術とハート。ご利用者さまとしっかりと向き合えます
ミモザヘルパーステーション藤沢柄沢は、経営理念である“高齢者の幸せな暮らしに貢献する”を体現するため、ご利用者さま一人ひとりにしっかりと寄り添いながら、その方に最適なケアを実施しています。 また、「ケアとともに元気もお届けしたい」と考える当事業所は、日頃からご利用者さまとの会話をよく行ってコミュニケーションをしっかり図り、介護支援以外の時間も大切にしています。スキル&ハートを合言葉に、心のこもったケアサービスを提供。スタッフ同士が団結しながら、より良いケアを追求しています。 訪問介護は、基本的にご利用者さまと1対1でケアを行っていくため、施設介護などと比べ信頼関係を築きやすいのが特徴です。また、ご利用者さまに寄り添いながらその方に適したケアを取り入れることで、良い方向へ変化していく姿を見守れるのは、訪問介護に従事するスタッフにとって大きなやりがいにつながります。
POINT
2
教育・スキルアップ
人材育成に注力! 自分に合った道を目指しながら活躍し続けられる職場です
ミモザヘルパーステーション藤沢柄沢は、人材育成に力を入れています。 入職後の新人教育は、OJT方式を採用しています。新人スタッフのスキルや経験に合わせて教育を進めるので、介護スキルに自信がない方も安心です。また、定期的に社内研修なども実施しており、業務に慣れたあとも継続的に学べる環境を用意し、新人スタッフをサポートしています。 資格取得サポートとして、介護職員初任者研修の受講料を全額、介護福祉士実務者研修は受講料を最大10万円までをキャッシュバックしているほか、ケアマネジャーの研修費用を会社が負担しています。 育成研修制度もあり、スタッフ一人ひとりが自分に合った道を目指せる環境です。コースは2種類。幹部職員を目指すキャリアコースと専門職を目指すプロフェッサーコースから、キャリアプランを選択し、自身のキャリアを追求できます。 “アロー制度”という当社独自の社内役職制度を導入しているのも特徴の一つ。スタッフが組織の一員(アロー委員)として役割を持ち、プロモーション業務や経理業務、人事業務など、運営業務の一部を担う制度です。各事業所に数名配置しているアロー委員は、手当を受け取りながら、施設運営に携わることができます。
POINT
3
働きやすさ
何でも話せる風通しの良さが魅力。フラットな関係性が保たれている職場です
ミモザヘルパーステーション藤沢柄沢では、スタッフ同士がフラットな関係性を保ちながら働いています。 管理者も一スタッフとして勤務している意識があり、管理者とスタッフの距離感が近いのも特徴です。管理者自ら、経験の多いスタッフに助力を仰ぐなど、互いに助け合える雰囲気を作っています。 また、当事業所は、1人のご利用者さまに対して担当を設定せず、複数のスタッフが対応にあたれるようにしています。もし、訪問時に「うまくできなかった」と思うことがあっても、ほかのスタッフも同じご利用者さまを担当しているので、悩みを共有することが可能。スタッフ同士で相談をしたり一緒に改善点を探したりと、ともに乗り越えていける頼れる仲間がいるのが、事業所の魅力です。 技術面でのフォロー体制も整っており、スタッフが現場対応で不安なことなどがあれば口頭だけでなく実践を交えたサポートをしています。たとえば、スタッフから「おむつ替えが上手くできない」と相談を受けた際には、併設するサ高住で空いているベッドを使って急遽練習をするなど、スタッフの心配ごとに対してしっかりとフォローしています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
“手順書”で細かなルールを確認できる! 訪問初心者も安心の環境です
訪問介護では、個人宅に伺ってケアを進めていきます。ご利用者さまごとにこだわりがあったり、家庭ごとのルールが違ったりするため、それぞれの対応方法や細かなルールを把握するまで、戸惑うことや大変に感じることがあるかもしれません。 そのため、当事業所では“手順書”を活用し、訪問先での細かい注意点からケアの内容を含む対応の仕方まで、ご利用者さまごとの情報を把握できるようにしています。手順書を確認しながら徐々に慣れていけるので、訪問未経験の方でも安心してご利用者さま宅へ伺えます。 情報管理・共有はICT化を進めており、日々の報告やスケジュール管理もアプリを使用。気を付けたほうが良いことを周知したり、分かりにくければ写真で共有したりと、随時ほかのスタッフに連携を図れるので、安心感をもって在宅ケアを進められます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:契約社員
入職年月:2021年2月
経験年数:ヘルパー・介護職 2年
転職について
入職した理由
介護業界には昔から興味があり、ゆくゆくは介護の仕事に就きたいと考えていましたが、子育てなどでなかなか転職するチャンスがなく、踏み切るまでに20年くらいかかりました。 初めは、デイサービスセンターへの就職を考えましたが、送迎業務ですごく大きな車を運転することがネックとなり断念。新たに勤務先を探していたときに当ステーションと出会いました。面接のときにとても感じが良かったこと、事務所ではスタッフの皆さんが「こんにちは」と快く挨拶をしてくれたことなど、ステーションのウェルカムな雰囲気が気に入り、ここで働きたいと思いました。
働いてみての感想
初めはドキドキでしたね。研修を受けたときも、私にこのようなことができるんだろうかと思っていました。今でも、新しい訪問先に行くときは毎回緊張しますし、私にできるかなという初心の気持ちを思い出しますが、楽しみながら訪問のお仕事ができています。
職場について
職場の魅力
訪問を終えて事務所に戻ってくると、職場の仲間が笑顔で「お疲れさま」「どうだった?」などと声をかけてくれます。大変だったときに話を聞いてもらったり、分からないことを聞けたり、仕事以外の話で盛り上がることもあります。ほかの事業所から来た方が、「ここはどうしてこんなに雰囲気が良いの」と言ってくださるほど、人間関係が良い職場です。
おすすめの方、向いている人
新人スタッフの受け入れ体制が整っている職場です。もちろん、明るい性格だったりコミュニケーション能力が高かったりする方はとても向いていると思います。でも、たとえコミュニケーションを取るのが苦手だったり、技術面で心配だったりしても、職場の皆が新人さんを巻き込みながらしっかりとフォローするので、どんな方でも安心して働けると思いますよ。
プライベートとの両立
やりがいを感じるとき
この仕事への思い
訪問をスケジュールどおりにこなせて、利用者さまと会話をしているときに達成感を感じますね。1週間の終わりには、「よし、今週も頑張ったぞ!」といった感じで、自分を褒めています。 また、自分にとっては大したことじゃなくても、利用者さまが喜んでくださり「ありがとう!」と感謝してくださるときがあります。「次はいつなんだい?」と聞いてくれたり、「もう帰っちゃうの?」などと帰りを惜しんでくれたり。そういったお言葉の数々がうれしいですね。
ミモザヘルパーステーション藤沢柄沢(訪問介護)の職場環境について
ミモザヘルパーステーション藤沢柄沢(訪問介護)の基本情報
事業所名
ミモザヘルパーステーション藤沢柄沢(訪問介護)(みもざへるぱーすてーしょんふじさわからさわほうもんかいご)所在地
〒2510003
神奈川県藤沢市柄沢二丁目27番地の1
交通情報
- 備考:
東海道線「藤沢駅」北口バス乗り場より 船33系統 神奈中「大船駅西口」行き乗車15分「長者久保入口」下車、徒歩3分 東海道線「大船駅」西口バス乗り場より 船33系統 神奈中「藤沢駅北口」行き乗車10分「長者久保入口」下車、徒歩3分 ※「ミモザ藤沢山桃苑」併設
施設形態
その他、設備
- 駐車場あり
- 駐車場なし
法人情報
ミモザ株式会社(みもざかぶしきがいしゃ)
- 設立
- 代表者:清水 亨
- 資本金:43,296万円
- 設立日:1999年8月27日
- 事業内容
- 1都8県に、高齢者介護事業を運営しております。 デイサービス、訪問介護、小規模多機能のような在宅支援から、 介護付きホーム、グループホームのような入居支援まで。 温かく家庭的な介護を大切に、「高齢者の幸せな暮らし に貢献する」ことを経営理念としています。