
社会福祉法人章佑会
サロン・ド・タビダチの求人情報
千葉県君津市
計画相談支援地域相談支援 ( 地域移行支援 ) 地域相談支援 ( 地域定着支援 ) 障害児相談支援特定相談支援
障がい者支援・高齢者福祉の両方に携わる法人が運営。地域に貢献できます!
サロン・ド・タビダチは、千葉県君津市から委託を受けて運営している相談支援事業所です。君津市役所内の出張所を合わせて6名ほどの職員が在籍。職員同士で協力しながら利用者さまの支援にあたっています。 事業所名の「サロン」には、「どなたでも気軽にいらしてください」「お茶でも飲みながらお話ししましょう」という想いを込めています。相談することに引け目を感じてしまうという方々にも立ち寄りやすい場所でありたい、というのが私たちの願いです。利用者さまと福祉サービスとの架け橋となれるため、大きなやりがいを得られます。 運営母体は、社会福祉法人章佑会です。当法人は、1977年に無認可の福祉作業所としてスタート。以来、社会福祉法人の設立やグループ法人との合併などを経ながら成長を続け、東京都・千葉県・栃木県内を中心に複数の高齢者福祉施設や障がい者支援施設を展開しています。それぞれの地域で培ったノウハウを互いに共有することで、組織力を高められるのが当法人の強みです。「あらゆる人に生きる夢と勇気と希望を提供する」を理念に掲げる当法人が目指すのは、地域に根ざした福祉。「仕事を通じて地域に貢献したい」という方はご自身の想いを活かせます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
サロン・ド・タビダチで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
年間休日は約120日! 男性の育休取得実績もあり、働きやすい環境です
サロン・ド・タビダチは、年末年始休暇を含め年間休日が120日ほどあります。しっかり体を休められ、ワークライフバランスを保って働ける職場です。 当法人では職員の子育てを応援しており、女性はもちろんのこと、男性の育児休暇取得実績もあります。育休明けは多くの職員が時短勤務で復帰。職員が無理なく働けるよう、シフトの調整や雇用形態の変更には柔軟に対応しています。仕事と育児の両立が可能です。 職員に長く働き続けてほしいという考えから、当法人では事業部単位で、勤続5年目、10年目といった節目を迎える職員をお祝いする場を設けています。お祝いの席では、永年勤続者に印鑑やテーマパークのチケットなどのプレゼントを贈呈。併せて、長く勤続を続けてくれていることへの感謝を伝えています。 さらに、当法人では退職金制度を充実させ、職員の将来もしっかりサポート。安心して働ける環境が整っているためか職員の定着率は高く、定年まで勤める方がほとんどです。 人間関係が良好な点も当法人の自慢。利用者さまのことを第一に考えつつ、ほかのメンバーの意見を尊重しながら仕事を進められる職員が揃っているため、周囲との協力体制を築きやすい環境です。高い志を持った信頼できる仲間と、支え合いながら働けます。

POINT
2
教育・スキルアップ
メンターが丁寧に指導するので安心。資格取得支援制度も充実しています!
当法人では障がい者支援に携わってもらう職員に対し、法人内の障がい者支援施設である、たびだちの村・君津、もしくはたびだちの村・BISHAにて配属前に研修を行っています。研修先では新人さんの成長をサポートするメンターを配置しているので、分からないことはいつでも質問できる環境です。新人さんには研修期間中、毎日業務終了後に1日の振り返りを専用のシートに記入してもらっています。振り返りに対してメンターがコメントを返すので、疑問や悩みがあれば間を置かずに解決することが可能です。研修期間は3ヶ月ほどが目安ですが、新人さんの習熟度に合わせて柔軟に調整しています。自分のペースで着実に学べる環境です。 さらに、法人内の各事業所では内部研修を月1回ほどのペースで行っているため、研修を通じて知識やスキルを高め続けられます。研修は事業所間の壁を超えて行うこともあり、高齢者施設で障がい者施設の職員が指導を行ったり、障がい者施設で高齢者施設の職員が指導を行ったりすることも。事業所間でのナレッジ共有を通じ、知識の幅を広げられます。 また、当法人では資格取得を目指す職員を応援しています。当法人が業務に活かせる内容であると認めた場合は、勤務扱いでのスクーリングや研修参加が可能です。費用についても、全額もしくは一部を法人が負担しています。法人のサポートのもと、働きながらスキルアップできるのが魅力です。

POINT
3
職場の特徴
仲間と相談・連携しやすいので安心。真心を込めた対応ができる事業所です!
サロン・ド・タビダチの主な仕事内容は、相談業務・サービス等利用計画の作成・障害程度区分の認定調査の3つです。利用者さまのお悩みに寄り添いながら、心を込めて支援しています。 利用者さまの年齢層は、就学前のお子さまからご高齢者までさまざまです。ご本人さまだけでなく保護者さまからのご相談に乗ることもあります。ご相談には対面や電話のほか、メールでも対応。ほかの事業所と連携して利用者さまの就職を支援することもあり、やりがいを持って働けます。 職員が業務を行ううえで大切にしているのは、周囲との情報共有です。業務は基本的に担当制ですが、自分以外の職員にも情報を共有できるよう、メンバー一人ひとりが記録方法などを工夫。また、互いにコミュニケーションを積極的に取り合っています。分からないことや困ったことがあっても相談・連携しやすいため、安心して仕事に取り組めます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
異動は本人の意志を尊重。それぞれの希望や家庭の事情に合わせて対応します
社会福祉法人章佑会は、複数の事業所を運営しています。風通しの良い組織づくりを目的として、ごくまれに異動をお願いすることもありますが、転居を伴うものはないのでご安心ください。法人内にはサービス形態の異なるさまざまな施設があるので、異動することによって幅広い経験を積むことが可能です。 また、基本的に異動は本人の意志が優先です。「スキルアップしたいので別のサービス形態の施設に行きたい」といった希望に積極的に応えています。さらに、「子どもが生まれたので日勤帯のみの勤務ができる施設に異動したい」など家庭の事情による異動希望にも、柔軟に対応。ライフステージに合った働き方を選択することも可能です。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年10月
経験年数:相談支援専門員 2年
転職について
入職した理由
前職も福祉関係の仕事をしていました。その中で、より障がいのある方の相談支援に携わってみたいという気持ちが高まっていったんです。前職でもサロン・ド・タビダチの職員と関わることがあり、心のこもった支援をしているな、と感銘を受けていたため、入職を決めました。
働いてみての感想
入職前に感じていたとおり、利用者さまに対して心のこもった支援ができる職場です。利用者さまの抱える問題について深く考え、悩みながらもやりがいを持って取り組めています。日々充実感を得られていますね。
職場について
職場の魅力
たくさんの方と関われるという点です。いろいろな方と一緒に考え仕事を進めていくのは大変ではありますが、多くの楽しみややりがいを感じられますし、新しい発見もたくさんあります。障がい福祉サービス以外の地域福祉の情報が入りやすいのもありがたいですね。また、福祉の将来や新しい制度について、行政・関係機関の方々と話し合う機会がたくさん持てるのも魅力だと思います。
おすすめの方、向いている人
利用者さまのお話に耳を傾け、一緒に考える姿勢のある方に向いている仕事です。自分なりに調べ、周りの仲間に相談しながらより良い対応を追求できる方と一緒に働きたいですね。利用者さまのために行動したい、という気持ちを持った方が良いと思います。
プライベートとの両立
土日祝日、年末年始が固定で休めるところがありがたいです。職員同士でお互いに配慮し合っているので、有給休暇もとても取りやすい職場です。残業もほとんどありません。利用者さまのご都合で土曜日に対応することはありますが、その分平日に早めに帰ったりほかの日に休みを取ったりできるので、納得して働けます。
この仕事への思い
相談にいらしたご本人さまのお気持ちが少しでも楽になるような対応を心掛けています。利用者さまと対面で関わる機会を重ねる中で、「相談して良かった」と思っていただけている、と実感できる瞬間に大きなやりがいを感じます。相談に来てくださる方は悩みを抱えている多くの方々のうちほんの一部だと思っているので、まだつながりを持てていない方々にどうやって接点を持ってアプローチしていくべきか、というのが私の現在の課題です。相談の電話をするのにも気が引けてしまう、という方はもっとたくさんいるはずだと思っています。少しでも何かお話してみたいな、と思っていただけるような場所でありたいですね。
入社前後でギャップを感じたこと
この業種全体に言えることですが、相手の人生に関わる仕事なのでかなり慎重に考えながら対応しています。利用者さまそれぞれ生き方や暮らし、考え方などが異なるため、すべての方に当てはまる正解はありません。難しいと感じることもありますが、なるべく多くの方にご利用いただけるよう、ご本人さまが相談しやすいと思えるような環境づくりや配慮に努めています。 サロン・ド・タビダチは、経験豊富な先輩職員が多く、何かあればすぐに相談できるので安心感を持って働けます。上司や先輩職員が定期的に話し合いの場を持ってくれるため相談や連携がしやすいです。働きやすいように配慮してくれていると感じますね。大変なところもありますが、「臨機応変にやっていこう」と前向きな気持ちで頑張れます。
サロン・ド・タビダチの職場環境について
サロン・ド・タビダチの基本情報
事業所名
サロン・ド・タビダチ(さろんどたびだち)所在地
〒2991144
千葉県君津市東坂田4-8-21
施設形態
法人情報
社会福祉法人章佑会(しゃかいふくしほうじんしょうゆうかい)
サロン・ド・タビダチ周辺の事業所

NPO法人発達わんぱく会
こころとことばの教室こっこ東野校