社会福祉法人菅生会
特別養護老人ホーム第二ほたるの郷の求人情報
東京都あきる野市 / 秋川駅 / 小作駅
特別養護老人ホーム老人短期入所施設
ユニットスタイル、定員29名の小規模施設。丁寧なケアがかないます!
特別養護老人ホーム第二ほたるの郷は、東京都あきる野市にあるユニットタイプの介護施設です。2012年に開設しました。お正月は近隣の神社へ初詣に行ったり、夏は施設から花火を楽しんだりと四季折々のイベントが充実しています。 利用定員は29名と少人数制ということもあり、家庭的な雰囲気の当施設。自宅のように自由に過ごしてもらいたいので、朝食の時間に寝ているご利用者さまのことは起こさないようにするなど、団体行動を強要することはありません。一人ひとりのご利用者さまと向き合い、丁寧にケアしたいとお考えの方にとって、やりがいを感じられる環境です。 施設の方針で、ほぼ毎月、清掃業者に施設全体の掃除をお願いしているため、いつも清潔感を保っているところも特徴的。気持ち良い環境の中で、モチベーション高く働ける職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホーム第二ほたるの郷で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
働きながら参加可能な研修が豊富。介護福祉士の受験費を補助しています
特別養護老人ホーム第二ほたるの郷は、入職後のフォローや研修など、スタッフの教育体制を整えています。入職後は、まずは日勤からスタート。慣れてきたら遅番、早番、夜勤、と覚えていきます。各シフト毎に先輩スタッフがついてOJTを行うスタイルです。また、マニュアルも用意されているため、先輩に聞いたり自分で復習したりと、きちんと業務の見直しができます。 研修は、身体拘束や虐待などの法定研修に加えて感染症や介護知識・技術の研修も展開。全員が受けられるように配慮し、さらに勤務扱いで受けられるため、働きながら知識を広げてスキルアップできます。 資格取得支援としては、実務者研修の受講費や介護福祉士の受験費を施設が負担しており、シフトも調整。当施設には介護福祉士の資格保有者が多く、ベテランスタッフから指導を受けられるのが魅力です。
POINT
2
職場の特徴
個人のペースを優先してケア。レクは担当をつけずに皆で企画しています
特別養護老人ホーム第二ほたるの郷は、ご利用者さまのペースを大切にケアする施設です。入浴はご利用者さま1人ごとに曜日を決めて個別にしており、「今日は入りたくない」という方がいれば翌日に変更するなど臨機応変に対応しています。 1日の過ごし方も自由度が高く、個人の部屋でのんびり過ごす方もいればリビングで談笑される方などもいて、家庭的な雰囲気です。 レクリエーションは、各ユニットごとに実施。レク担当は決めず、塗り絵や習字、おやつ作り、お誕生日会など、みんなで企画して行っています。食事は自家厨房で調理担当が用意しますので、食べ物や飲み物の温めなどをすることはありますが、料理が苦手でも大丈夫です。 毎週日曜日に実施する音楽療法の時間は、そのときのシフトに合わせて見守り担当者を選定。部屋までの誘導は皆で行い、担当者がついてご利用者さまをサポートします。働くスタッフの中には、開設時から勤務するベテランスタッフもいますので、仕事のことやご利用者さまのことで分からないことがあればすぐに相談してください。
POINT
3
働きやすさ
有休消化率が高め。落ち着いた雰囲気で、未経験の方も働きやすい環境です
特別養護老人ホーム第二ほたるの郷は、ワークライフバランスを充実させて働ける職場です。たとえば、子育て中の方であれば、働く日数や時間の相談に応じており、家庭を優先した働き方も可能。働いているスタッフは子育て経験のある人が多いため、お子さんの体調不良などがあったときも理解があります。 また、有休消化率がかなり高め。全員が定期的に有休をとっており、消滅させることなく消化しています。通常のお休みについても、みんなで話し合って調整しているので、希望休が言いやすい環境。プライベートの時間とメリハリをつけて働くことができます。 当施設では、ご利用者さまのほとんどが車いすを利用されていますが、寝たきりの方や医療依存度の高い方はほぼいません。また、穏やかな方が多く、ゆったりと落ち着いた雰囲気のため、介護職が未経験の方や介護施設の仕事に慣れていない方も落ち着いて仕事を覚えていけます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
業務に慣れるまで1人にせず、周りのスタッフがきちんとフォローします!
特別養護老人ホーム第二ほたるの郷では、ユニットごとに担当者を決めてご利用者さまのケアをしています。そのため、2人のスタッフで見ていても、1人が入浴介助などに出てしまうと1人でユニット対応する場面もあり、慣れないうちは不安に感じられるかもしれません。 そんなときは、ほかのユニットや他職種のスタッフがフォローに入っています。最初から1人になることはなく、必ず先輩と一緒に動くようにしているので安心してください。 仕事をしていくうちにご利用者さまの行動パターンなどを徐々に覚えていけますし、周りのスタッフがしっかりとフォローします!
現場スタッフ紹介
50代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2017年
経験年数:ヘルパー・介護職 10年
転職について
入職した理由
求人広告で見かけたのがきっかけでした。「のんびり・ゆったりがモットー」と書いてあったのがよかったですね。
働いてみての感想
実際に働いてみて、職員同士の人間関係がとても良い施設だと思います。優しくて仕事熱心な人が多く、怖い人もいません。それから、施設がきれいで働きやすいです。
職場について
この仕事への思い
ご利用者さまに「ありがとう」などの感謝の言葉をいただいたときにやりがいを感じています。地域密着型の施設なので、地域の昔話を教えていただくこともあって、話を聞くのが楽しいですね。
特別養護老人ホーム第二ほたるの郷の職場環境について
特別養護老人ホーム第二ほたるの郷の職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
52歳
男女比
29%:71%
看護師・准看護師
平均年齢
66歳
未経験
0%
男女比
0%:100%
ヘルパー・介護職
平均年齢
54歳
男女比
29%:71%
生活相談員
平均年齢
64歳
未経験
50%
男女比
50%:50%
ケアマネジャー
平均年齢
64歳
未経験
50%
男女比
50%:50%
視能訓練士
平均年齢
30歳
未経験
0%
男女比
100%:0%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
特別養護老人ホーム第二ほたるの郷の基本情報
事業所名
特別養護老人ホーム第二ほたるの郷(とくべつようごろうじんほーむだいにほたるのさと)所在地
〒1970801
東京都あきる野市菅生1446-1
交通情報
- JR五日市線秋川駅 バス10分
- JR青梅線小作駅 バス10分
施設形態
休業日
- 祝日は営業
備考:
休業日なし - 年末年始は営業
入居者数
- 定員:29 人
- 利用者数:29 人
職員情報
- 全体
- 人数:34 名
- 平均年齢:52 歳
- 男女比:29% : 71%
- 看護師・准看護師
- 人数:2 名
- 平均年齢:66 歳
- 男女比:0% : 100%
- 未経験:0%
- ヘルパー・介護職
- 人数:21 名
- 平均年齢:54 歳
- 男女比:29% : 71%
- 生活相談員
- 人数:2 名
- 平均年齢:64 歳
- 男女比:50% : 50%
- 未経験:50%
- ケアマネジャー
- 人数:2 名
- 平均年齢:64 歳
- 男女比:50% : 50%
- 未経験:50%
- 視能訓練士
- 人数:1 名
- 平均年齢:30 歳
- 男女比:100% : 0%
- 未経験:0%
施設詳細
- 全体
- 部屋数:29 床
- ユニット型個室
- 部屋数:29 室
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- カルテ
- 紙カルテ
- 介護機器
- 機械浴(チェアー浴)
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場あり
- 備考:
無料駐車場完備
法人情報
社会福祉法人菅生会(しゃかいふくしほうじんすがおかい)
- 設立
- 設立日:2000年2月21日
- 事業内容
- 「特別養護老人ホームほたるの郷」の設置経営 「老人短期入所事業ほたるの郷」の経営 「特別養護老人ホーム第二ほたるの郷」の設置経営 「老人短期入所事業第二ほたるの郷」の経営 「認知症対応型デイサービスこいかわの郷」の設置経営
ホームページ
- 社会福祉法人菅生会 採用情報
https://hotaru-home.jp/recruit
特別養護老人ホーム第二ほたるの郷周辺の事業所
社会福祉法人福信会
特別養護老人ホーム麦久保園
社会福祉法人菅生会
特別養護老人ホームほたるの郷

社会福祉法人東京聖新会
介護老人保健施設ハートフル田無

社会福祉法人東京聖新会
特別養護老人ホームフローラ田無

ALSOK介護株式会社
ショートステイみんなの家・西東京