
社会福祉法人松宝苑 湘南くすの木保育園
湘南くすの木保育園の求人情報
神奈川県茅ヶ崎市
認可保育所
遊びからたくさんのことを学び、楽しいがいっぱいの保育を目指します
湘南くすの木保育園は、2010年に神奈川県茅ヶ崎市に開園した認可保育園です。子どもたちにとって1日の大半を過ごす場所だからこそ、家庭的な雰囲気を大切にしている当園。誰もが安心して自然に成長できる、子ども中心の保育に取り組んでいます。 当園では、幼児クラスも複数担任制を取り入れ、基準よりも多めに職員を配置し、子ども一人ひとりとしっかり関わり、気持ちに寄り添いながら、子どもにとってのより良い保育を目指しています。 恵まれた環境を活かし、子どもたちがのびのびと過ごせるよう取り組んでいます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
湘南くすの木保育園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
業務の質は落とさずに、一人ひとりの負担を軽減できる体制を整えています
湘南くすの木保育園では、幼児クラスも複数担任制を取り入れています。より多くの大人の目で全体を見ることができるので、子どもたち一人ひとりの話をしっかりと聞き向き合うことができます。また、特別な配慮を必要とする子どもにも、丁寧にかかわれるよう体制を整備。時には保育士資格を持つ園長や主任などもフォローに入るので、安心感をもって働けます。 当園では、事務作業を業務時間内で取り組めるよう工夫しています。子どもの人数に応じてフリーの職員を配置するなどして、事務作業用に空き時間を確保。担任以外でもできる飾り付けなどの制作準備は、フリーの職員で分担して作業を進めることもあります。子どもにとって良い保育を実践するべく、職員皆で協力して進められる職場です。
POINT
2
働きやすさ
残業は月5時間ほど、プライベートとの調整もしやすく、働きやすい職場です
湘南くすの木保育園では、有給休暇をほぼ希望どおりに取得可能で、連休を取ることもできます。複数担任のため、担任同士で調整し休みをとりやすく代わりに入ることになるフリーの職員も、経験豊富な方ばかり。情報の伝達など、園全体でサポートしているので、安心して休みを取れる環境です。 当園の残業時間は、月5時間程度と少なめです。月に1回の職員会議や研修で2時間ほど残ることがあります。個人情報の観点から仕事に関する書類の持ち帰りはできないので持ち帰りの仕事はしないようにしています。休憩時間は休息をしたり、仲間とコミュニケーションをとるなど、それぞれ自分の時間を過ごしています。メリハリある働き方ができるので、プライベートとの両立がしやすい職場です。

POINT
3
教育・スキルアップ
研修参加の際のシフト調整や費用補助あり。職員のスキルアップを応援します
湘南くすの木保育園では、茅ヶ崎市が提供している研修をはじめ、処遇改善のために受講するキャリアアップ研修などの受講を支援しています。研修費用や教材費、交通費などは、当園が全額負担。金銭面の心配をすることなく、スキルアップの機会を豊富に得られます。 また、必須の研修だけでなく、個人的に希望する研修も業務時間扱いで受講可能です。時間外の開催であれば、手当も付与。研修がある場合はシフトを調整して受講しています。 さらに、当法人内でもAED研修や防犯研修などを実施し、有事の際にスムーズに対応できるようにしています。日々の業務以外でも、さまざまなことを学べる環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
聞きづらいことも遠慮しなくて大丈夫。面接時にしっかりと説明します
湘南くすの木保育園では、入職前に自身に合っている職場かどうかを、しっかり判断してほしいと考えています。仕事を始めてから「思っていたのと違う」という事態になるのを避けるためです。 お互いが納得したうえで働けるように、入職面接では給与・待遇についてもしっかり伝えています。具体的には、給与の内訳や有給休暇の取得状況、福利厚生などを細かく説明。「金銭的な話題は、自分からなかなか触れづらい」という方も多いと思いますが、たくさん質問することで面接の印象が悪くなることは決してありません。分からないことや確認したいことがあれば、何でも遠慮せずに聞いてください。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2018年
経験年数:保育士 5年
転職について
入職した理由
学生時代に当園で実習をさせていただいたときに、職員の雰囲気がすごく良かったんです。子どもに対する言葉掛けがとても優しく、一人ひとりに寄り添いながら保育をしている感じがとても素敵でした。子ども主体で保育を行っているところに魅力を感じ、当園に入職したいと思ったのがきっかけです。
働いてみての感想
実際に働くようになってからも、最初の良い印象が変わることはありませんでした。当園には40~50代のベテラン職員が多く在籍しており、優しく丁寧に仕事を教えてくれたのを覚えています。先輩方がたくさん話しかけてくれるので、職員同士のコミュニケーションで悩むこともあまりないですね。
職場について
職場の魅力
とても優しい職員ばかりで、職場の雰囲気がとても良いのが魅力です。私自身、入職してから5年になりますが、今でも親身になっていろいろと教えてもらっています。また、希望に沿った休みを取りやすく、プライベートとの両立もできるので、本当に働きやすい職場です。
おすすめの方、向いている人
子どものことが好きで、子どもとたくさん関わっていきたいという気持ちのある方や、子どもの成長を喜べる方と一緒に働きたいですね。注意や叱ったりする前に、子どもが何を思っているのかをまず1回聞いてから共感するなど、子どもに寄り添える方に向いていると思います。
教育体制
当園には新卒の職員が少なく、中途で入職して来た職員が多いので、その分丁寧に教えてもらえました。また、先輩職員の保育の仕方は、見ていてとても勉強になります。子どもの誘導や声掛けなど、「こういうふうに言えば子どもたちは動いてくれるんだ」と、日々たくさんの学びを得られる環境です。
その他
やりがいを感じる瞬間
子どもたちの成長を目の当たりにできることがうれしいですね。たとえば2歳児クラスでは、子どもたちにトイレや着替えの仕方などを日々教えているのですが、いつの間にか自分でできるようになっていることがあります。できることが一個一個増えていく姿を見ると、「教えてきて良かったな」とやりがいを感じますね。
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2018年4月
経験年数:保育士 7年
転職について
入職した理由
元々高校教師として働いていたのですが、学生の頃から子どもが好きで、ずっと保育士になりたいと思っていました。結婚で引っ越したことをきっかけに、保育士として働くことを決めたんです。 当園の大きくてきれいな園舎が魅力的だったのと、面接での園長の雰囲気がとても柔らかく好印象だったので、当園への入職を決めました。
働いてみての感想
当園は床暖房や冷房などを完備しており、夏も冬も快適に仕事ができます。また、複数担任制のため、どちらか一方が保育中に抜けて事務作業をすることも可能です。その日の子どもの人数に合わせてフリーの職員がクラスに入ってくれるので、安心して抜けられますね。会議の日以外はほぼ定時で上がることができ、持ち帰り残業などもありません。
職場について
職場の魅力
当園は、同じクラスの担任保育士とも連携が取りやすい環境です。基本的には午睡中に話し合いをしていますが、どうしても活動中に話したい場合は、ほかの職員に入ってもらって打ち合わせを行うこともあります。園全体で職員同士の連携がしやすい体制を作ってくれており、とてもありがたく感じています。
おすすめの方、向いている人
「こういう保育をやってみたい」という考えがある方におすすめですね。園長や主任にも自分の意見を言いやすい雰囲気があり、「やってみたら良いんじゃない?」と受け入れていただけることも多いです。子どもたちのために挑戦してみたい保育がある方には、とても良い環境だと思いますよ。
プライベートとの両立
当園で初めて産休・育休を取得したのですが、復帰後の時短勤務など、いろいろな面で配慮してもらい、すごく助かりましたね。私の場合は、休憩なしの6時間勤務で働かせてもらっていました。子育てと両立しながら働きやすいのも、当園の自慢できるポイントです。
その他
やりがいを感じる瞬間
コロナ禍で行事が少なくなってしまっていた中で、何か面白いことができればと、「園に消防車や救急車を呼んでみたい」と提案したことがありました。上司と相談して連携を取りながら企画を考え、実際に叶えられたことがとてもうれしかったですね。子どもたちが喜んでいる姿を見て、「やってよかった」とやりがいを感じました。
湘南くすの木保育園の職場環境について
湘南くすの木保育園の基本情報
事業所名
湘南くすの木保育園(しょうなんくすのきほいくえん)所在地
〒2530017
神奈川県茅ヶ崎市松林3-4-5
施設形態
法人情報
社会福祉法人松宝苑 湘南くすの木保育園(しゃかいふくしほうじんしょうほうえん)