レバウェル
介護複合施設白井の家のカバー画像

有限会社ケーツーコーポレーション

介護複合施設白井の家の求人情報

千葉県白井市 / 白井

グループホーム小規模多機能型居宅介護

小規模多機能とグループホームを兼務!所属を越えて協力し合って働ける職場です!

千葉県白井市にある白井の家 弐番館は、小規模多機能型居宅介護を行う事業所です。職員は、当事業所と法人内のグループホーム白井の家 参番館の業務を兼務します。所属を越えて職員同士が協力し合える環境です。白井の家 弐番館のご利用者様の平均介護度は要介護3.1から3.2くらいです。ほとんどの方が通いのサービスを利用されており、常に泊まりのサービスを利用されている方もいらっしゃいます。また、訪問サービスを利用されている方もいます。 白井の家 参番館については、ご利用者様の全員が認知症を患っていらっしゃいますが、穏やかに過ごされている方ばかりであるため、焦らずに落ち着いて介護業務を行える職場です。白井の家 弐番館、白井の家 参番館合わせても、全介助を要する方は少なめなので、介護職の業務内容は三大介助(食事介助・入浴介助・排泄介助)や見守りが中心です。 また、様々なレクリエーションの実施や外出もしている為ご利用者様はもちろん職員達も楽しく働ける環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

介護複合施設白井の家で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

小規模多機能型居宅介護とグループホームの両方で、介護職の経験を積めます

介護複合施設白井の家のなかには、白井の家 弐番館のほかに、同一法人のグループホーム白井の家 参番館もあります。当事業所と白井の家 参番館の間には、特に仕切りは設けていません。普段、当事業所の利用者さまと白井の家 参番館の入居者さまは、同じ空間のなかで、お互いに事業所の垣根を越えて、関わりながら過ごされています。職員は、当事業所と白井の家 参番館の業務を兼務するため、小規模多機能型居宅介護とグループホームの2つの施設形態で、幅広く介護業務の経験を積むことが可能です。 人員配置については、当事業所と白井の家 参番館合わせて、常時4名の介護職を配置しています。送迎については、送迎ドライバーがいるので、現状では介護職は送迎業務に携わっていませんが、今後のサービス利用状況によっては携わる可能性もあります。また、調理について、介護職の方は、夜勤明けのときに朝食をつくることもありますが、基本的には調理師がいるため、問題ありません。

弐番館・参番館は介護複合施設「白井の家」のなかにあり、毎日一緒に体操をしています

POINT
2

働きやすさ

残業ほぼなし・休みが取りやすい環境。プライベートと両立しやすい職場です

白井の家 弐番館では、正職員は7月から9月に夏休みを3日間、12月から2月に冬休みを3日間取得できます。また、有休を取りやすい雰囲気で、消化率は高め。シフト休や有休については、職員それぞれに希望日を書いてもらってからシフトを組んでいます。お休みの日が重ならないようにお互いに譲り合っており、希望休や有休はほぼ100%希望どおりに取得できている状況です。さらに、当事業所の介護職は、救急搬送など突発的なことがない限り定時で帰れるので、オンオフのメリハリもしっかりつけられます。 非常勤の方については、「3時間だけ、もしくは4時間だけ働きたい」といった短時間の勤務相談や、「この曜日は勤務が難しい」といった曜日固定の相談が可能。働く方々のライフスタイルにあわせて自分らしく活躍できる柔軟な職場です。 当事業所は、ワークライフバランスを保ちやすい職場環境であることもあり、職員の定着率は高め。平均勤続年数は4年から5年で、なかには、開設したときから10年以上勤続してくれている人も複数名います。これまでには、職場環境や人間関係を理由に退職された方はほとんどいらっしゃいませんでした。

自然を身近に感じられる職場環境。 敷地内には植物を植えています!

POINT
3

教育・スキルアップ

業務に慣れるまで先輩がしっかりサポート。一歩ずつ成長していける環境です

白井の家 弐番館では、新入職員が業務に慣れるまで、その日にシフトに入っている先輩職員がマンツーマンでついて、丁寧に指導を行います。また、新人職員に不安なく業務を覚えていってもらえるように、管理者からも「わからないことは何でも聞いてね」と、その都度新人職員に声掛けをするようにしています。新人教育は、一人ひとりの経験やスキルに合わせて実施。「今日は、これとこれをやってみましょう」というように、段階を踏みながら進めていく体制なので、新人職員は着実に成長していけます。 今後は、スキルアップ支援として、当事業所と「白井の家 参番館」合同で、月1回ほど研修を行っていく予定です。また、本人の希望で参加する外部研修については、業務の一環として出勤扱いにしたり、交通費を支給したりといったサポートも行います。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

介助量が増える可能性もありますが、先輩がサポートしていくので大丈夫です

白井の家 弐番館の利用者さまの平均介護度は、現状ではそれほど高くはありません。ですが、今後、利用者さまが怪我をしたり病気にかかったりすることがあれば平均介護度は高くなりますし、新規で介護度の高い方が利用される可能性もあります。入職したときに、業務内容が一部介助や見守り中心であっても、その後、状況によっては介助の量が増えることもあります。 しかし、当事業所では、介護技術や認知症の方の対応の仕方などについて、管理者を含む先輩職員がしっかり指導するので、心配はありません。管理者は、介護職の経験年数が20年ほどのベテランで、介護老人福祉施設での勤務経験もあります。ほかにも、介護職経験の長いメンバーが複数名おり、サポート体制は万全です。また、当事業所は電子カルテを導入済みなので、職員はいつでも過去の介護記録を閲覧し、対応方法などを学ぶこともできます。

現場スタッフ紹介

65歳以上

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2016

経験年数:ヘルパー・介護職 9

転職について

入職した理由

知人の紹介がきっかけで、当事業所のことを知りました。建物の造りがいいなと感じたことや、施設内が明るく、とても良い印象だったことが入職の決め手でした。

働いてみての感想

希望していたとおりの時間・曜日で勤務させていただいています。業務についても、施設長を含む先輩方がフォローしてくださったおかげで、スムーズに行えました。皆で協力し合って働いている職場だと感じましたね。

職場について

職場の魅力

高齢者の方と関わるのが好きな方にとって、とても魅力的な職場だと思います。私も、もともと高齢者の方と接するのが好きでした。日々利用者さまに対し、心を込めてサービス提供できることが、とてもうれしいなと感じています。利用者さまとの関わり合いが、自分自身の原動力にもなっていますね。

この仕事への思い

当事業所は、利用者さまに楽しく過ごしていただくための取り組みを、雇用形態にかかわらず職員にどんどん任せてくださる職場なんです。私が勤務している時間帯は、「歌を歌いたい」とおっしゃる利用者さまが多いこともあり、皆で歌を歌うなどして楽しく過ごしています。私が昭和の有名な歌謡曲や童謡を歌いはじめると、利用者さまもその歌を思い出して一緒に歌ってくださるので、感動しますね。利用者さまを笑顔に導くことのできるこの仕事が、自分の生きがいでもあるので、できる限り続けていきたいと思っています。

介護複合施設白井の家の職場環境について

介護複合施設白井の家の基本情報

事業所名

介護複合施設白井の家(かいごふくごうしせつしろいのいえ)

所在地

2701421

千葉県白井市白井350-4

交通情報

車通勤可バイク・自転車通勤可
  • 北総鉄道北総線白井 自動車10分

施設形態

グループホーム小規模多機能型居宅介護

休業日

  • 祝日は営業
  • 年末年始は営業

入居者数

  • 定員:9
  • 利用者数:9
  • 備考:

施設詳細

  • 全体
    • 部屋数9
  • ユニット型個室
    • 部屋数:9

その他、設備

駐車場あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
  • カルテ
    • 紙カルテ
  • 保育施設
    • 託児所なし
  • 駐車場あり
    • 駐車場あり
    • 備考:
      無料駐車場完備(職場から徒歩3分程度)

法人情報

有限会社ケーツーコーポレーションゆうげんかいしゃけーつーこーぽれーしょん

ホームページ

介護複合施設白井の家周辺の事業所

白井グループホームのカバー画像

社会福祉法人いこいの会

白井グループホーム

千葉県白井市
グループホーム
エミナスの風のカバー画像

株式会社アソシア

エミナスの風

千葉県富里市
小規模多機能型居宅介護

【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職

小規模多機能ホームリブテラス丸山のカバー画像

社会福祉法人柚子の会

小規模多機能ホームリブテラス丸山

千葉県南房総市
小規模多機能型居宅介護

【募集】ヘルパー・介護職