社会福祉法人光友会
ひかり作業所の求人情報
東京都狛江市
就労継続支援B型生活介護
非常勤職員にとってやりがいのあるお仕事。得意なことを活かして働けます
ひかり作業所は、東京都狛江市にある生活介護と就労継続支援B型事業を行う事業所です。定員は40名で、そのうち生活介護の利用人数が28名、就労継続支援B型の利用人数が12名。年齢層は、18~89歳までと幅広く、知的障がいの方が中心。重複して、精神障がいや身体障がいのある方もいらっしゃいます。同じ建物内での事業のため、互いに関わり合う機会も多いことが特徴です。 当事業所は、非常勤の職員がやりがいをもって働ける職場です。希望があれば行事の担当になれたり、管理者と一緒に虐待防止委員会に代表として出席したりと、主体的に業務に取り組める機会が多くあります。 また、職員一人ひとりの個性を大切にしている当事業所。年に1~2回、管理者とサービス提供責任者の3人で面談を行い、職員のやりたいことのヒアリングをします。その内容を事業計画に反映することも。実際に、職員がプライベートで行っている習い事の内容をレクリエーションに取り入れたこともありました。自分の意見を反映させた業務を行え、裁量権が持てることを実感できます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ひかり作業所で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
エルダー制度で、いつでも相談をしやすい環境! 不安を溜め込まず働けます
ひかり作業所は、新人職員が職場に慣れやすいような仕組みを整えています。その一つが、エルダー制度です。新人職員でも入職後から話しやすいよう、同性や勤務形態が同じ職員がOJTを担当。悩みや質問など相談がいつでもできる環境です。半年を目安に業務に慣れるまで、手厚くサポートしていきます。 また、当事業所では情報共有を大切にしています。1日の流れや利用者さまの対応などを毎朝5分程度で確認しており、分からないことや不安なことは口頭で質問し合っています。ほかにも、業務日誌を導入していつでも共有事項を確認できるようにしています。「Aさんは左耳が聞こえにくいので、右側から声をかけてください」といった、利用者さま一人ひとりの身体介助のアドバイスや方法などを記載。毎朝確認する時間を取れるため、把握漏れすることなく安心して業務にあたれます。 さらに、月に一回ほど職員会議を実施しています。次月の行事についてや、利用者さま対応のすり合わせなどが主な内容です。参加しない職員には議事録を作成し配布。職員全体が同じ方向を向いて、足並みをそろえて業務に取り組める事業所です。
POINT
2
業務内容
利用者さま一人ひとりに寄り添った、丁寧なサービスを提供しています
ひかり作業所は、利用者さま一人ひとりに寄り添ったケアを大切にできる環境です。個別支援計画書を立てる前のアセスメントは、利用者さま1人あたり半日かけて行い、個人の希望を聞く時間を多く確保します。必ずしも外部企業へのステップアップを目指すのではなく、当事業所内で頑張りたい人には事業所内での仕事が充実するようにサポート。ニーズに合わせた対応を行っています。 20年以上通っている利用者さまもいるほど、長いお付き合いの方が多い当事業所。型にとらわれず、一人ひとりの特性に合った支援を行いたい人にぴったりな職場です。 また、当事業所では、常勤職員が利用者さまを担当制で受け持っています。非常勤の職員は常勤職員のフォローをメインに、ギフトボックスや化粧箱の組立作業、自主生産品である餃子の作成の見守り業務などをお任せします。風鈴の絵付けや神輿を作って利用者と担いだりといった行事も多め。利用者さまと親身に関わりながら充実した仕事を行えます。
POINT
3
働きやすさ
プライベートも大切に。希望がとおりやすく、お休みの取りやすさが魅力です
ひかり作業所は、仕事とプライベートを両立して働ける職場です。主なお休みは土・日・祝日。月に1~2回ほど土曜日に開所する日があり、常勤の職員が足りない場合には、非常勤の職員にも出勤をお願いする場合があります。残業は送迎時間の遅れによっては発生することもありますが、1日あたり15分程度。ほぼ定時で帰れるため、終業後の時間を大切にできる環境です。 また、当事業所の非常勤職員は週3~4日出勤からお願いしており、仕事に慣れてきたら出勤日数の変動もできます。勤務時間は午前9時から午後5時までで、午前・午後だけの勤務も相談可能。毎月20日までにシフトを提出してもらい、職員の希望に沿ってシフトを決定しています。家庭の事情に合わせて柔軟に対応しており、希望のとおりやすさが魅力です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
個人のペースで仕事に慣れていける環境で、不安なく働けます
ひかり作業所は、就労継続支援B型と生活介護の2つのサービスを提供しています。職員は各配属先に分かれるのではなく、どちらの事業にもシフトに入る可能性があるといった環境。就労継続支援よりも生活介護の業務が多いので、障がいのある方への介助が未経験の方は戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当事業所は新人職員へのフォロー体制を整えています。業務に慣れるまでは2人体制でシフトを組んでおり、先輩職員がサポート。独り立ちまでの期間は設けていないので、焦らず自分のペースで仕事を覚えていける環境です。 また、利用者それぞれの個別ケアの内容を記載したマニュアルを用意しています。年に一度は内容を更新しており、常に新しい情報なので安心。質問しにくいタイミングでも、どういった介助をすればいいのか確認でき、自信を持ってケアを行えます。
現場スタッフ紹介
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:生活支援員 10年
転職について
入職した理由
一旦離れていた福祉の仕事をもう一度やりたいと思い、夜勤業務がない職場を探していたところ、ひかり作業所を見つけました。面接時に実際に訪れた際、職員と利用者さまの雰囲気が良く、風通しの良い事業所だと感じました。施設の清潔感も入職の決め手です。
働いてみての感想
前職は入所施設だったため、夜勤や早出などの変則勤務が多く、体への負担が大きかったんです。しかし、ひかり作業所では生活リズムが作りやすく、無理なく働けています。
職場について
おすすめの方、向いている人
利用者さまが「何を伝えたいのか」「何を求めているか」「原因は何か」「どんな気持ちなのか」などをくみ取って、想像する力が必要です。話を聞くことが好きな人に向いていると思います。
プライベートとの両立
有給休暇はすべて希望どおり取ることができています。早退が必要な際は時間休も申請でき、平日の予定も立てやすく、プライベートも充実しています。
その他
やりがい
小さな事業所なので、利用者さま一人ひとりと丁寧に関わることができます。利用者さまが新しい作業をできるようになったり、楽しかったことを報告してくれたりするとうれしいですね。手作りのおみこしを担いだときのうれしそうな笑顔は忘れられません。
ひかり作業所の職場環境について
ひかり作業所の基本情報
事業所名
ひかり作業所(ひかりさぎょうじょ)所在地
〒2010005
東京都狛江市岩戸南3-11-9
施設形態
法人情報
社会福祉法人光友会(しゃかいふくしほうじんこうゆうかい)
ひかり作業所周辺の事業所
特定非営利活動法人リング
グランデ