レバウェル
ちびっこルーム・あははのカバー画像

株式会社さくらみち

ちびっこルーム・あははの求人情報

千葉県千葉市中央区

放課後等デイサービス児童発達支援

個々に寄り添った支援を提供。お子さまの「できた」が職員にとっての喜びです

ちびっこルーム・あははは、千葉県千葉市にある事業所です。障がいのあるお子さまを対象に、児童発達支援・放課後等デイサービスを提供しています。学校の支援級や養護学校と併用して利用されているお子さまが多数。知的障がいや、身体障がいのあるお子さまがいらっしゃいます。 同法人内には生活介護や就労B型継続支援の事業所もあり、移動やヘルプが発生することも。建物は道路を挟んで向かい合っており、移動が負担になることはないので、ご安心ください。 当事業所では、半数以上のお子さまが就学前から高校3年生まで通っており、長期的な関わりを持てることが魅力の一つ。お子さまにとっての「第2の我が家」として、成長を間近で見守ることができます。名前を呼ばれて返事ができたり、話せるようになったりと、これまでやってきた療育が成果として表れる瞬間が、職員にとって何よりのやりがいです。個々に合わせた支援計画で、お子さま一人ひとりに寄り添えます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ちびっこルーム・あははで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

毎日のミーティングで密な情報共有を実施。連携体制が抜群な職場です

ちびっこルーム・あははには、職員同士の抜群な連携体制があります。療育は担当制ではなく、職員皆で協力しながら実施。業務中にはインカムを装着し、困ったときにはいつでも助け合える体制を整えています。朝と昼には毎日ミーティングを実施し、お子さまの情報を共有。手書きで記入する「申し送り簿」というノートも活用しながら、職員皆がお子さまのことを把握できるようにしています。細やかな情報共有を行うことで、職員全員で協力しながら仕事に取り組める環境です。 当事業所では、小学生を対象にした独自のカリキュラムを用意しています。学校の宿題のほか、ドリルを活用した学習時間を設定。1年に2回ほど「あははのテスト」を実施し学習状況を確認することで、お子さま一人ひとりに合わせた指導方法を検討しています。ほかの職員の成功体験を聞いて、教え方や考え方といった新たな学びを得られる場です。広い視野を持ってお子さまの対応にあたれます。

京成電鉄千原線「千葉寺」駅より徒歩約7分。通勤のしやすさも魅力的です

POINT
2

働きやすさ

家庭の事情を考慮して勤務形態を決定。仕事とプライベートを両立できます

ちびっこルーム・あははでは、仕事とプライベートの両立が叶います。面接時には、働き方の希望をしっかりとヒアリング。勤務形態は、家庭の事情や本人の希望を踏まえて決定しています。 もちろん、入職後も働き方の相談が可能です。当事業所の社長はフレンドリーな人柄で、どんな相談にも親身になって対応しています。出勤日数を増やしたり減らしたりといった相談もOK。ライフステージの変化に合わせて、正職員からパート、パートから正職員のような雇用形態の変更にも応じているので、ご安心ください。 育児に対する理解がある環境も、当事業所の魅力です。正職員、パートともに産前産後休業の取得実績があります。孫の世話や家族の介護などをしている職員もおり、協力体制は万全。お子さまの体調不良による急な休みの際にも、「お互いさま」の気持ちでフォローし合っているので、家庭との両立を目指す方も働きやすい職場です。

ボルダリングができる機能訓練室を完備。遊びがすべて療育につながると考えています

POINT
3

教育・スキルアップ

マンツーマン指導と振り返りの繰り返しで、着実にスキルアップができます

ちびっこルーム・あははでは、丁寧な新人教育を行っています。入職後1ヶ月ほどは、先輩が側につきマンツーマンで指導。これまでの経験を踏まえて、できることから少しずつお任せしていきます。1日の終わりには、習熟度の確認と疑問点の解消のため振り返りを実施。先輩からのアドバイスをもらいながら着実に成長できる、安心の教育体制です。 完全に独り立ちすることができたら、保護者対応にも入ります。教育係や社長が判断したうえで対応にあたるので、自信を持って取り組めるはずです。 当事業所では、職員の成長を応援しています。興味のある外部研修には、積極的に参加可能で、社長からおすすめの研修を紹介することもあります。淑徳大学の高次化セミナーや保育の遊びに関する研修など、内容はさまざま。費用は事業所が負担するので、金銭面の不安なく受講できます。参加後にはレポートを提出。ほかの職員にも共有することで、知識の定着と事業所全体でのスキルアップを図っています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職員一丸となってお子さまに対応。悩みを1人で抱え込む必要はありません

ちびっこルーム・あははでは、障がいのあるお子さまに対して療育を提供しています。お子さまの体調や気分によって対応が変わるため、予定どおりに進まない場合がほとんどです。そのため、上手くいかないことに落ち込んだり、悩んだりすることがあるかもしれません。 当事業所では、悩みや不安を1人で抱え込まないような環境作りに注力しています。主任や社長はいつも職員を気にかけており、表情を観察して気になることがあれば、積極的に声掛けを実施。上手くいかなかったことは皆で一緒に改善策を考えていく方針なので、ほかの職員からの意見を取り入れながら、より良い療育を追求できます。 業務中には社内携帯やインカムを使用しており、職員同士でスムーズに連絡を取り合える体制です。ときには館内放送も活用し、リアルタイムで情報を共有することを心掛けています。困ったときにはすぐに協力を仰ぐことが可能。職員皆で支え合いながらお子さまに向き合っていけます。

現場スタッフ紹介

50代後半

職種:

看護師・准看護師管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:201511月

経験年数:看護師・准看護師 40

転職について

入職した理由

いくつかの病院で経験を積む中で、違うことに挑戦してみたいという気持ちが芽生え、看護師としての資格を活かして働ける職場を探していました。医療ケアをしながらお子さまと関われるところに魅力を感じたことが、入職の決め手です。時間が経つほどお子さまの成長を感じ、特別な思い出や新たな発見が増えていくのを感じています。

職場について

おすすめの方、向いている人

お子さまが楽しく過ごせることを一番に考え、関わる時間を楽しめる方に向いています。外出時には危険を教えたり、手づかみで食事してしまうお子さまと手をつないだりと、療育における工夫は人それぞれです。かしこまった方法だけではなく、「お子さまと楽しく過ごす中にも療育がある」と私は考えています。難しく考えずに、ぜひ自分なりの療育を見つけてほしいです。

この仕事への思い

紙パンツだったお子さまが布のパンツで学校に通えるようになったり、説明を理解できるようになったりと、お子さまの成長を感じられることがやりがいです。1度に関われる時間は短くても、積み重ねていくことで大きな成長に関われたんだと実感できます。時間をかけて行った工夫が実を結び、「お子さまの成長」という目に見える形となって返ってきたときには、本当に感動します。

ちびっこルーム・あははの職場環境について

ちびっこルーム・あははの基本情報

事業所名

ちびっこルーム・あはは(ちびっこるーむ・あはは)

所在地

2600844

千葉県千葉市中央区千葉寺町1213-1

施設形態

放課後等デイサービス児童発達支援

法人情報

株式会社さくらみちかぶしきがいしゃさくらみち

ちびっこルーム・あはは周辺の事業所

多機能型事業所ぷれものカバー画像

特定非営利活動法人市川ことばの会

多機能型事業所ぷれも

千葉県千葉市中央区
放課後等デイサービス

【募集】児童指導員 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士

Gripキッズ千葉市役所前校のカバー画像

株式会社GEA

Gripキッズ千葉市役所前校

千葉県千葉市中央区
放課後等デイサービス

【募集】児童指導員 / 保育士

ジョイーレ本千葉のカバー画像

株式会社ドラゴンエンピツ

ジョイーレ本千葉

千葉県千葉市中央区
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】サービス管理責任者 / 児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士 / 公認心理師・臨床心理士 / 送迎・運転手

てらぴぁぽけっと千葉中央教室のカバー画像

一般社団法人発達療育研究所

てらぴぁぽけっと千葉中央教室

千葉県千葉市中央区
児童発達支援
アンダンテ蘇我のカバー画像

株式会社成美学園

アンダンテ蘇我

千葉県千葉市中央区
放課後等デイサービス