レバウェル
特別養護老人ホーム水都苑のカバー画像

社会福祉法人国寿会

特別養護老人ホーム水都苑の求人情報

千葉県香取市

特別養護老人ホーム

職種を超えた協力体制が抜群! 利用者さま一人ひとりとしっかり向き合えます

特別養護老人ホーム水都苑は、千葉県香取市にある施設です。当施設は従来型の体制をとっており、利用者さまの定員は60名。同じ敷地内には、定員20名の地域密着型特別養護老人ホームがあり、当施設の看護師はサポートに行くことも多々あります。イベントなどを合同で開催することもあり、施設の枠を超えて互いに連携を図りながら、利用者さまのケアにあたっています。 職員は、介護職が約30名、看護師が約6名在籍。また、清掃専門の職員がいるほか、食事は外部の業者に委託しているため、介護職員や看護師は利用者さまのケアに集中できます。 看護師が入浴介助や食事介助に入ったり、介護職員もできる範囲で看護師のサポートをしたりと、職種を超えて協力し合いながら働いているのが、当施設の特徴です。人員がそれなりにいるので、バタバタと流れ作業のようにケアを行うことはなく、利用者さま一人ひとりに丁寧に対応できるのが魅力として挙げられるポイント。利用者さまの「その人らしさ」を尊重しながら、最期まで責任を持って見守れるため、職員には大きなやりがいがあります。利用者さまやほかの職員の話にしっかり耳を傾け、協調性をもって業務を進められるような方が活躍している職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

特別養護老人ホーム水都苑で働く魅力

POINT
1

業務内容

看護師と介護職員が連携しながら働いています。夏祭りなどイベントも盛ん!

特別養護老人ホーム水都苑は、多職種で連携を図りながら業務を進めています。午前と午後の1日2回、看護師と介護職全員で申し送りを実施し、利用者さまの食事量や排泄の回数、傷の処置に関してなど、情報共有を細かく行っています。また、日ごとに看護・介護それぞれのリーダーを決めて業務が円滑に進むように工夫。他職種には直接言いにくいことがあっても、自分の職種のリーダーに相談できるため、意見が言いやすい環境です。 業務のなかでは、病院への届け物やカルテ・書類のやりとりなど、看護師業務の一部を介護職員が行ったり、看護師が利用者さまの食事介助に入ったりと、職種に限らずできることはサポートしあっています。入浴介助については、介護職員2〜3名と看護師1名で連携しながら実施。多職種で連携することでゆとりをもってケアができ、業務を通じて利用者さまとしっかり向き合えます。 当施設は、季節に合わせたイベントを盛んに行っているのも特徴です。お正月には餅つき大会、年末には焼き芋大会、手まり寿司をみんなで食べるお寿司会も年2回ほど行っています。とくに、7月下旬ごろに行う夏祭りは毎年大盛況です。輪投げや射的などのゲームができる出店を職員が工夫して作り、利用者さまに楽しんでいただいています。夏祭りの午後には職員がよさこい踊りを披露するのが伝統。職種に関わらず、若い方を中心に踊ってもらい会場を盛り上げています。もちろん、苦手な方には無理強いしないのでご安心ください。 イベントは、地域密着型特別養護老人ホームと合同で行います。施設の職員全員が、利用者さまと一緒になって楽しめるのが魅力の一つです。

POINT
2

教育・スキルアップ

時間をかけてしっかり教育。学ぶ意欲がある方に法人が全力で後押しします!

特別養護老人ホーム水都苑は、職員の育成に関する体制が整っています。 入職後、新人さんには法人や組織についてなどを学ぶためのオリエンテーションを受講してもらっています。その後、OJTによる指導を実施。新人さんにはその日のリーダーについてもらい、2人1組で業務を行っていきます。教育期間はとくに定めておらず、新人さんが慣れるまで丁寧に指導。人によって異なりますが、だいたい2ヶ月ほどで独り立ちできます。新たに入職した方が自信を持って働けるようになるためにしっかりサポートしていくので、施設勤務が初めての方も安心です。 さらに、当施設では、職員が動画を視聴して研修を受けられる機会を設けています。学べる内容は、感染症対策や認知症、看取りに関することなどさまざま。介護保険制度や医療的な部分なども学べるので、施設で働くうえで必要な最低限の知識のほか、自身の専門分野以外の知識や情報も身につけられます。また、職員が希望する場合、外部の勉強会や研修などの受講もサポート。受講にかかる費用は全額法人で負担します。 ほかにも、資格取得支援制度として、准看護師の方が正看護師を目指す場合、取得にかかる費用を法人で負担。介護職員に関しては、介護福祉士の資格取得を目指す方に実務者研修の受講支援などを行っています。より高度な技術を求める方には、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修などの受講支援も実施。なお、研修の受講時は出勤扱いとしています。スキルアップを目指して頑張っていきたいという向上心のある方に最適な職場です。

POINT
3

働きやすさ

残業ほぼなし&夏季休暇あり! オンオフのメリハリを付けて働けます

特別養護老人ホーム水都苑では、働きやすい環境を整えています。 施設内ICT化を進めており、記録業務はすべてタブレットを使用。業務を効率的に進められるため、残業はほとんどありません。また、多職種が協力して業務を進めているのも、残業削減につながっています。 希望休については、月に3日ほど申請可能。さらに、有給休暇とは別に夏季休暇も用意しており、7月〜9月の間に自身の希望するタイミングで3日間ほど取得できます。職員には仕事以外の時間も大切にしてほしいと考えているため、ワークライフバランスを保ちながら働ける環境です。 また、看護師は常勤であっても夜勤はありません。オンコール当番はありますが、出動になるケースは全体でも月に1〜2回程度。利用者さまの状態が悪化傾向にある場合は早めに病院にお連れするなど、日中に予めできる対応をしているので、夜間の対応を減らすことができています。オン・オフのメリハリをつけて働けるので、子育て中の方でも安心して勤務できる施設です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

名前を覚えるのが大変と感じることも。ベテラン職員に頼ってください!

特別養護老人ホーム水都苑には、60名ほどの利用者さまがいます。さらに、看護師は地域密着型特別養護老人ホーム水都苑にもサポートにいくため、計80名ほどの利用者さまの名前を覚える必要があり、最初は大変だと感じるかもしれません。実際に、当施設に入職した方から、「利用者さまの人数が多く、顔と名前が一致するまでが大変でした」という話を聞くことも。 しかし、利用者さまの名前については、車椅子に記載してあるのですぐに確認できます。また、近くにいるほかの職員に聞いて対応してもらえれば大丈夫。当施設は、経験年数5年以上の職員が全体の半数以上を占めています。ベテラン職員が多いため、新人さんは安心して先輩職員に頼ってください。

特別養護老人ホーム水都苑の職場環境について

特別養護老人ホーム水都苑の基本情報

事業所名

特別養護老人ホーム水都苑(とくべつようごろうじんほーむすいとえん)

所在地

2890313

千葉県香取市小見川676-2

施設形態

特別養護老人ホーム

法人情報

社会福祉法人国寿会しゃかいふくしほうじんこくじゅかい

特別養護老人ホーム水都苑周辺の特別養護老人ホーム

杜の家くりもとのカバー画像

社会福祉法人福祉楽団

杜の家くりもと

千葉県香取市
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設訪問介護ステーショングループホーム居宅介護支援事業所

【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職

地域密着型 特別養護老人ホーム水都苑のカバー画像

社会福祉法人国寿会

地域密着型 特別養護老人ホーム水都苑

千葉県香取市
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム 青松苑のカバー画像

社会福祉法人緑海会

特別養護老人ホーム 青松苑

千葉県山武市
特別養護老人ホーム

【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職

特別養護老人ホーム海のカバー画像

社会福祉法人みのりの村

特別養護老人ホーム海

千葉県山武市 / 松尾
特別養護老人ホーム

【募集】看護師・准看護師

特別養護老人ホームゆかり岬のカバー画像

社会福祉法人林声会

特別養護老人ホームゆかり岬

千葉県いすみ市
特別養護老人ホーム