レバウェル
りんごエイドケアセンターのカバー画像

特定非営利活動法人りんご村

りんごエイドケアセンターの求人情報

東京都台東区

居宅介護 ( 障がい )重度訪問介護 ( 障がい )

障がいがある方を対象にサービスを提供。1対1でじっくり関われます

りんごエイドケアセンターは、身体障がいや知的障がいのある方を対象とした居宅介護支援事業所で、2003年に設立されました。運営母体は特定非営利活動法人りんご村です。「どんなに重い障がいを持っていても、生まれ育った地域で暮らしていける」を目標に掲げ、宿泊・余暇活動施設、相談支援センター、グループホームなどの事業も幅広く手掛けています。 当事業所は、居宅介護と重度訪問介護、移動支援サービスを提供しています。訪問先は利用者さまの個人宅や系列のグループホームです。1日あたりの訪問件数は1件から2件で、1件あたりの訪問時間は居宅介護が30分から1時間、重度訪問介護が4時間から6時間、移動支援が5時間から6時間です。約9割が身体障がい者の方で、区分は居宅介護の方が4程度、重度訪問介護の方が5から6です。年齢層は、居宅介護と重度訪問介護は30代から70代で、移動支援は20代から60代。介護保険と併用されている方もおられますが、全体的に若い方が多い印象です。 利用者さまお一人おひとりとじっくり関われるのが当事業所の魅力で、ほぼ1対1でサービスが提供できる人員配置になっています。利用者さまの気持ちに寄り添って関係を築いていきたい方には適した職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

りんごエイドケアセンターで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

万全のバックアップ体制でサポート。困ったときはいつでも相談できます

りんごエイドケアセンターは、業務で困ったことがあれば、いつでもほかの職員に相談できる穏やかな雰囲気。たとえば個人宅へ訪問した際に分からないことや、判断に迷うことがあれば、管理者やほかの職員に電話やメールで気軽に連絡・相談できます。グループホームでは必ずほかの職員がいるので、ご自身だけで判断して対応するということはありません。いつでもほかの職員とつながれる体制になっているので安心して業務に臨める環境です。 当事業所では、管理者が積極的に現場の声をヒアリングしています。職員は月に1度、事務所に立ち寄ることになっており、その際に困っていることや相談したいことを話す時間を設けています。管理者は、利用者さまの対応などについてのアドバイスはもちろん、必要であれば相談員や他職種と連携して対応。職員が不安なく仕事に取り組めるよう、全力でバックアップしています。サポート体制がしっかりしているので、不安があってもすぐに解消できる職場です。

家の延長のような事業所。利用者さまの生活に合わせたサービスを提供しています

POINT
2

教育・スキルアップ

10年選手が多数在籍。経験豊富なベテラン職員のもとで成長できます

りんごエイドケアセンターでは、無資格・未経験の方も成長できる環境です。入職後は、先輩職員が、新人職員の経験や能力に合わせて、1回から3回程度同行します。もちろん、不安があれば自分の自信がつくまで何度でもフォロー。利用者さまの特徴や対応方法についても、同行の際に詳しくお伝えしたり、アドバイスしたりするので、未経験の方も安心して働けます。 ベテラン職員が多数在籍しているのも当事業所の特徴です。ヘルパーに関しては3分の1、グループホームの職員に関しては半数以上が10年選手という心強い職場環境。利用者さまを熟知する職員が多くいるため、「この利用者さまはこういうことをおっしゃってるんだよ」と教えてもらえることもあります。経験豊富な職員のもと、手厚いサポートを受けながらスキルを伸ばせます。 当事業所では職員のスキルアップにも取り組んでおり、書面による研修や、自治体による動画研修の受講も行っています。自主的に学びながら経験を積みたい方に適した職場です。

資格取得を支援!重度訪問介護の資格の受講代を上限3万円で負担しています

POINT
3

業務内容

旅行やイベントに注力! 利用者さまの笑顔がやりがいにつながります

りんごエイドケアセンターの運営法人では、年間を通して数多くのイベントを実施しています。グループホームでは季節ごとのイベントや忘年会、年に1回の利用者さまとの旅行などを開催。また、利用者さまに宿泊や余暇活動を提供する系列事業所「生活ホームりんご村」では、年に5回程度、ボッチャなどのスポーツイベントや、ものづくりイベントを実施しています。 毎日のルーティンをこなすだけではなく、利用者さまとともに変化や刺激のある毎日が楽しめるのも当法人の魅力の一つ。イベントを楽しんでいる利用者さまの姿は、職員のやりがいにつながっています。 また、イベントには他部署の職員も参加するため、職員同士の交流の場にもなっています。業務の中で楽しみながらイベントを盛り上げていける方は、きっと活躍できる職場です。

サポート業務だけでなくイベントを充実させることで、業務にメリハリをつけています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

訪問先で判断に迷っても安心。電話やメールでいつでも相談できます

これまで居宅介護や重度訪問介護の経験がない方は、訪問先にて一人だけで判断したり、判断しかねるような事態が起こったりした場合、どうしようかと不安に思われるかもしれません。 しかし、大きな心配は不要です。。当事業所では、職員一人ひとりにすべての現場対応を任せるのではなく、困ったことがあれば管理者やほかの職員と連絡がとれる体制を整えています。電話やメールですぐにつながれるようになっているので、一人で悩まずになんでも相談してくださいね。 グループホームでの勤務では、現場に一人きりということはなく、必ずほかの職員がいます。ベテラン職員もいるので、困ったことや分からないことはなんでも質問してください。

現場スタッフ紹介

職種:

サービス提供責任者

雇用形態:正社員

入職年月:2011

経験年数:サービス提供責任者 4

転職について

入職した理由

もともとは生活ホームりんご村の宿泊活動や、余暇活動といったNPO活動に興味を持ち、入職したのがきっかけです。その後、ほかの仕事にも携わり知識の幅を広げたいなと考え、異動願を出してりんごエイドケアセンターに配属されました。

働いてみての感想

うちの法人は人数が少ないので、「これをやりたい」「こんなふうにしたい」といった要望が叶えやすい環境です。上から言われたことをやるだけではなく、自主性が求められることが多いと思います。意見が言いやすい環境で、ヘルパーさんから相談があればすぐに答えるようにしています。実際、処遇改善については私が上の者と相談を重ねながら体制を整えました。

職場について

職場の魅力

この法人には、長く働いてくれている人が多いため、利用者さまとの関係性も良く、地域の方からの信頼も厚いです。利用者さまのご両親との関係性も良く、これまでにクレームにつながったことはほとんどありません。もし解決すべき課題が発生した場合には、ご家族や法人内の相談員を交えながら解決していきます。

りんごエイドケアセンターの職場環境について

りんごエイドケアセンターの基本情報

事業所名

りんごエイドケアセンター(りんごえいどけあせんたー)

所在地

1110031

東京都台東区千束3-20-24

施設形態

居宅介護 ( 障がい )重度訪問介護 ( 障がい )

法人情報

特定非営利活動法人りんご村とくていひえいりかつどうほうじんりんごむら

りんごエイドケアセンター周辺の事業所

nanmo nanmoのカバー画像

合同会社いいかげん村

nanmo nanmo

東京都台東区
居宅介護 ( 障がい )重度訪問介護 ( 障がい )

【募集】ヘルパー・介護職 / サービス提供責任者

重度訪問介護「紫~ゆかり~」のカバー画像

特定非営利活動法人SJ

重度訪問介護「紫~ゆかり~」

東京都墨田区
重度訪問介護 ( 障がい )
カレッジケアのカバー画像

ホープウェル株式会社

カレッジケア

東京都江東区
訪問介護ステーション福祉用具貸与・販売居宅介護 ( 障がい )重度訪問介護 ( 障がい )同行援護特定相談支援

【募集】ヘルパー・介護職