
一般社団法人オフィスサプライ
オフィスサプライ東京の求人情報
東京都荒川区
就労継続支援A型就労継続支援B型
残業がほぼなく無理せず働ける職場。自立している利用者さまの多い事業所です
オフィスサプライ東京は、東京都荒川区に位置する就労継続支援事業所です。一般社団法人オフィスサプライが2013年に就労継続支援A型として開所しました。2015年には就労継続支援A型・B型の多機能ヘと移行。1日の利用定員は、A型10名・B型30名です。 利用者さまは楽しく作業に取り組む意欲的な方ばかりで、長く通所される方も多くいらっしゃいます。精神障がいの方が約7割で、知的障がいの方が約2割、身体障がいの方が約1割です。平均年齢は40代後半ですが、今後は特別支援学校から10代の利用者さまも入ってくるため、平均年齢にも変化のある予定です。 当事業所は自立された利用者さまが多く、職員の身体的負担が少ないのが特徴。無理なく働ける職場です。勤務は午前9時~午後5時の実働7時間で、残業はほぼありません。 「サービス管理責任者資格をさらに役立てたい」「利用者さまの就労支援に今までの経験を発揮したい」という方が、スキルを活かし活躍できる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
オフィスサプライ東京で働く魅力
POINT
1
業務内容
メインは見守り業務。課題があれば、職員全体で対応を考えて改善します
オフィスサプライ東京の利用者さまは自立されている方が多く、職員はサポートしやすいのが特徴です。車椅子の利用者さまもいないため、介助業務もありません。 職員の仕事は利用者さまの見守りやサポートを行うのがメイン。OA機器のメンテナンスやテスト、出品作業など、利用者さまの作業がスムーズに進行できるよう支えています。 ときには、利用者さまの手が止まってしまい、作業が思うように進まないことも。その際は、個別支援計画に基づいた声掛けや対応を行っています。また、サービス管理責任者や管理者が面談で利用者さまの状態を確認し、職員に情報共有することで改善へとつなげています。 利用者さまが行う作業は、今後新しいものを取り入れていきたいと試行錯誤中です。内容は職員の意見も取り入れ、試しながら進めていきます。
POINT
2
働きやすさ
職員のチームワークがバッチリ! 全体での情報共有を大切にする職場です
オフィスサプライ東京では、正社員・パート問わず、職員全員での情報共有を大切にしています。 月1回は必ずミーティングを実施。利用者さまに関する情報共有のほか、声掛けや対応方法などについて話す時間を設けています。 また、利用者さまが生活するグループホームとのカンファレンスの内容もミーティングで全体共有を実施。利用者さま一人ひとりに合ったサポートを職員皆で考えて取り組んでいます。 ミーティングを行うようになり、職員からは「意見を出しやすくなった」という声も。困っていることも気軽に相談でき、職場内の雰囲気や風通しがますます良くなっています。 当事業所の強みは、職員のチームワークの良さです。欠勤があった際は皆でカバーし、職員同士で協力しあっています。
POINT
3
職場の特徴
関係機関と連携。視野を広げられ、将来的なキャリアアップにつながります
オフィスサプライ東京はグループホームや相談支援事業所など、利用者さまが関わる関係機関との強い連携体制を整えています。 利用者さまに一貫した支援を行うためにも、生活の場であるグループホームや相談支援事業所、区役所などは密に情報共有を実施。法人内のグループホームとは、日報でやり取りを行い利用者さまの状態を共有しています。法人外のグループホームとは電話で状況などを報告。カンファレンスも実施しています。 利用者さまの情報は個別でファイルで保管し、現在の状態やつながりのある関係機関などがすぐにわかるようにしています。 当事業所では、関係機関との連絡や調整などを密に行っているため、障がい福祉サービス全体が見られるのが魅力。希望があれば、将来的に法人内のグループホームとの兼務や相談支援専門員へのキャリアチェンジも可能です。
オフィスサプライ東京の職場環境について
オフィスサプライ東京の基本情報
事業所名
オフィスサプライ東京(おふぃすさぷらいとうきょう)所在地
〒1160011
東京都荒川区西尾久5-20-18
施設形態
法人情報
一般社団法人オフィスサプライ(いっぱんしゃだんほうじんおふぃすさぷらい)