レバウェル
ぱるスイッチのカバー画像

一般社団法人こころの健康づくり協会

ぱるスイッチの求人情報

埼玉県所沢市

就労移行支援

利用者さまの自主性を重要視。心と身体を整える就労支援を行えます

スイッチ・新所沢は、埼玉県所沢市にある就労移行支援事業所です。西武鉄道新宿線「新所沢」駅より、徒歩約3分の場所に位置している当事業所。就労の準備を行う「ウェルフェア事業部」と「就労移行」の2段階に分けて支援を行っています。発達障がいがあるが故に社会で生きづらさを感じ、二次障がいとして精神障がいを併発している、20~40代後半の方が多くいらっしゃいます。 当事業所では、利用者さまご本人の自主性を大事にしています。何に興味があり、どんな生き方をしたいのかというところから向き合い、型にはめ込むことはしません。また、心と身体を整えてから就職できるよう、メンタル面にもアプローチするプログラムを実施しています。他事業所ではついていけなかった方が自分のペースでプログラムを進め、無事に就職できたという事例もたくさんあります。最初は自信をなくしてしまっていた利用者さまが、就業先で楽しく働いている姿を見られることは、私たち職員にとって、大きなやりがいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ぱるスイッチで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

何でも挑戦でき、楽しく働ける環境。職員それぞれの発想を大切にしています

スイッチ・新所沢は、やりたいことに職員がどんどんチャレンジできる職場です。当事業所の施設長は、職員一人ひとりの発想を大事にしており、「やりたい」という気持ちを否定することはありません。これまで、アートセラピーや利用者さま主体の企画など、職員発案で生まれたプログラムがたくさんあります。当事業所は小規模だからこそ小回りが利きやすく、ルールに縛られ過ぎることはありません。そのときどきの利用者さまに合ったプログラムを行うことができることは、当事業所の大きな魅力の一つです。また新人さんには、週に1回の面談を行い、気になっていることや不安なことを聞き取る時間を設けています。誰もが遠慮せず発言しやすい環境です。 また、職員全員が利用者さまのためを思って働いているからこそ、やりがいを感じながら仕事を楽しめています。それぞれが自分の特徴を活かしながら、いきいきと働くことができ、職場全体が和気あいあいとした雰囲気に包まれています。

西武鉄道新宿線「新所沢」駅より徒歩約3分。「働きたい」をサポートする事業所です

POINT
2

教育・スキルアップ

教育は個々に合わせたオーダーメイド。無資格・未経験の方も安心です

スイッチ・新所沢では、無資格・未経験の方も、自信を持って独り立ちできる教育体制を整えています。具体的な期間は定めず、それぞれの性格に合わせたオーダーメイドなやり方で進行。まずは先輩職員のプログラムを見学し、説明を受けてフィードバックを行うという流れを繰り返しながら、一つひとつ覚えられるようにしています。 当事業所では、さまざまなキャリアの選択が可能です。資格取得をしたい方には、研修の参加費や試験料のサポート、シフトの調整を積極的に実施。WEBセミナーなどの受講も勤務扱いになり、時間が過ぎてしまった場合は、残業代も出しています。また、事業所内では利用者さまと関わる機会が多いため、対人スキルが自然と身につくほか、ファシリテーションや傾聴、カウンセリングなどの能力向上も期待できます。上級資格を目指したり、自分の興味や可能性を広げていきたい方にとって、理想的な職場です。

プログラムや活動を通して、利用者さまが「自分の価値を見出せる場所」になっています

POINT
3

働きやすさ

子育てや介護との両立OK。仕事もプライベートも充実させながら働けます

スイッチ・新所沢は、働きやすい労働環境があります。こまめな情報共有を習慣化し、無駄な会議を省略したり、1人1台のパソコンで記録作業をスムーズに行ったりしているため、残業は月2時間ほどに抑えられています。また、土日が固定で休みで、シフトの融通が利きやすいことも魅力です。子育てや介護などの事情には積極的に対応し、体や気持ちがつらい日は休んでもいいという認識も広がっています。「人の生活が第一」という考えのもと、お互いが協力し合いながら働いています。 当事業所では、朝・夕のミーティングやチャットなどを利用し、職員同士の密な情報共有を大切にしています。毎日、朝と夕方にミーティングを実施。月に1回のほか、その都度何かあれば話し合いを行っています。複数の視点から利用者さまを支援できており、利用者さまの就職定着率が高いことも自慢です。

準備と移行に分けて就労を支援。どちらも同フロアにあり、職員が協力し合える環境です\n

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職員の自由な意思を尊重。働く中で、判断力や決断力が自然と身につきます

スイッチ・新所沢は、職員一人ひとりの判断や選択、決断を尊重する、比較的自由な社風です。上司から「こうしなさい」などと命令することはなく、あくまで職員がやりたいことのサポートに注力しています。そのため、最初は何をしたら良いのか分からずに戸惑ったり、自分自身が役に立っているのかと、不安になることがあるかもしれません。 しかし、最初からすべてできる必要はないので、ご安心ください。まずは、当事業所で行っている支援の意図を理解できるよう、しっかりと説明していきます。働いていく中でご自身ができることも増えていき、プログラムにも携われるようになります。利用者さまとの関わりも増えていくので、自分が役に立っていることを実感できるはずです。ご自身の判断力や決断力を高めていきたいという方にとって、理想的な環境です。

現場スタッフ紹介

50代前半

職種:

生活支援員主任・チーフ

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:生活支援員 3

転職について

入職した理由

百貨店に長く勤めていましたが、キャリアコンサルタントの仕事に興味を持ち、人材紹介の仕事に転職しました。そこで福祉の手が必要な方も多くいると知り、福祉業界に興味を持つようになりました。そんなとき、偶然家の近所で当事業所を見つけたので、入職を決めました。

働いてみての感想

福祉業界で働くのは初めてだったので、最初は知らないことだらけでした。予算や利益率を考える世界に長くいたので、「なぜこんなに効率の悪い方法を?」と感じることがありますが、それも支援のためには必要なことなのだと気づかされます。これからももっと勉強していきたいですね。

職場について

職場の魅力

職員の自由な発想を大切にして、いろいろとチャレンジさせてくれるところですね。上司が上から命令することはありません。また、分からないことを「分からない」と言いやすい雰囲気があります。ほかの職員からアドバイスをもらえたり、皆で解決に向けて考えられる社風です。

おすすめの方、向いている人

人との関わり合いや、相手の話を聞ける方は、当事業所に向いていると思います。相手の事情や都合を尊重できる方だと良いですね。

この仕事への思い

最初は全く就労どころではないような状況だった利用者さまが、無事に仕事が決まり継続できていることを知ったときは、とてもうれしいです。楽しそうに働かれている姿を見ることができると、「良かったな」と、大きなやりがいを感じます。

入社前後でギャップを感じたこと

利用者さまの中には、自己理解や自分の中で折り合いをつけることが難しい方もいるため、期限の2年以内に就職できないこともあります。私たち職員も、利用者さまに強制や命令をすることはできないので、対応の難しさを感じますね。だからこそ、皆で考えられる当事業所の社風は、とても魅力的だと思います。

50代後半

職種:

生活支援員

雇用形態:正社員

入職年月:20233月

経験年数:生活支援員 1

転職について

入職した理由

以前は一般事務で働いていて、福祉業界の経験は全くありませんでした。それでも、困っている方のお手伝いができる仕事がしたいと思い、転職を決意しました。当事業所に入職したのは、小規模で温かな雰囲気に惹かれたためです。

働いてみての感想

今までとは全く異なる分野だからこそ、毎日勉強になることばかりです。とても責任が重く、大変な仕事ではありますが、周りの先輩職員が優しく教えてくださるので、ありがたく感じています。

職場について

おすすめの方、向いている人

当事業所は、介護職未経験の方にもぜひおすすめしたいですね。初めは分からないことばかりでも大丈夫です。周りの先輩職員が優しくサポートしてくれるので、心配いりません。

プライベートとの両立

新人職員だけでなく、周りの先輩職員も、残業している姿は見かけません。休みもしっかり取れているので、メリハリのある働き方ができています。

教育体制

最初から1人で利用者さまの支援を任せられることはありません。まずは、利用者さまと会話をするところから、少しずつ慣れていけます。段階を踏んで教えてもらえるので、未経験の方も安心して働けると思いますよ。

40代後半

職種:

生活支援員主任・チーフ

雇用形態:正社員

入職年月:20179月

経験年数:生活支援員 5

転職について

入職した理由

12年くらい前からアートセラピーを勉強しており、前職の介護の現場でも、そのスキルを活かして働いていました。その中で、「グループだけでなく、1対1での支援にも触れてみたい」「芸術療法などの心理的な分野も学びたい」と思うようになりました。当事業所はカウンセリングに注力しており、利用者さまに寄り添うことを大切にしていたので、自分のやりたいことができそうだと思い、入職しました。

働いてみての感想

利用者さまが変わっていく姿を見られることが、私にとって大きな喜びになっています。消極的だった利用者さまが自信を持って人前で話せるようになったときは、とてもうれしかったです。人の成長や変化、回復していく過程に携われることが楽しく、自身の成長にもつながっているなと感じますね。

職場について

職場の魅力

それぞれの職員の良さを活かしながら、さまざまな角度から利用者さまをサポートできるのが、当事業所の大きな魅力です。精神保健が得意な職員、就職支援が得意な職員、私のようにアートや心理面が得意な職員など、当事業所にはさまざまな職員がいます。仕事をする中で、職員同士が自然と関わり合い、協力し合えていると思いますね。

おすすめの方、向いている人

当事業所は、職員の自由な発想や行動を大切にすることを理念に掲げています。職員がチャレンジしたいことを応援してくれる職場なので、何かやってみたいという思いや、志がある方におすすめですね。福祉業界での勤務が初めてでも、周りの職員がしっかりと教えるので、心配ありません。利用者さまに心から向き合うことができ、人を助けたいという意欲や、学んでいく姿勢があれば大丈夫です。

この仕事への思い

当事業所には2年間の利用期限があります。利用者さまの入れ替わりがあるからこそ、多くの方の人生に携わることができます。1人の利用者さまの支援が終了すれば、また新たな方の支援が始まるので、心機一転「また頑張ろう」という気持ちで仕事に望めますね。「この方にはどう関わっていこうかな」と、いろいろと試行錯誤することが、私にとってのやりがいです。

ぱるスイッチの職場環境について

ぱるスイッチの基本情報

事業所名

ぱるスイッチ(ぱるすいっち)

所在地

3590042

埼玉県所沢市松葉町17-15 ニューアーバン第一ビル4階

施設形態

就労移行支援

入居者数

  • 備考:

法人情報

一般社団法人こころの健康づくり協会いっぱんしゃだんほうじんこころのけんこうづくりきょうかい