
社会福祉法人恩賜財団済生会支部埼玉県済生会
埼玉県済生会ワークステーションのぞみの求人情報
埼玉県川口市 / 西川口駅
就労継続支援B型
一人ひとりに寄り添った支援を実現。利用者さまの未来を叶える仕事です
埼玉県済生会ワークステーションのぞみは、社会福祉法人恩賜財団済生会支部埼玉県済生会 が2012年4月に開設した、就労継続支援B型事業所です。JR埼京線「川口」駅または「西川口」駅より徒歩約10分と、アクセスしやすい場所に位置しています。登録している利用者さまは約26名で、1日の定員は20名。年齢層は20~60代まで幅広く、精神障がいの方が1名のほか、自閉症やADHDなどの発達障がいの方や知的障がいの方が9割以上を占めています。 当事業所では、利用者さまの将来のビジョンを叶えるための支援に力を入れてます。日々の面談の時間をしっかり取り、利用者さまの話を傾聴し、理解することを大切にしている当事業所。法人内には当事業所以外にも、就労継続支援A型や、就労移行支援事業所などもあります。利用者さまがステップアップして就業できる施設がグループ内にあるため、成長を中長期的に見届けられることも支援者としてのやりがいの一つ。利用者さまの将来を見据えて、一人ひとりに寄り添った支援が行える環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
埼玉県済生会ワークステーションのぞみで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
経験浅めからベテランまで幅広く在籍。どんな方も馴染みやすい職場です
埼玉県済生会ワークステーションのぞみには、さまざまな職種の職員が在籍しています。サービス管理責任者が1名、生活支援員1名、職業指導員が5名と、職員数は計7名。50代や60代の女性職員が中心ですが、どんな世代の方も馴染みやすい雰囲気です。話好きな職員が多く、皆で会話をしながら和やかな雰囲気で日々仕事をしています。プライベートの話も気兼ねなくできるので、居心地の良さを感じられるでしょう。 当事業所には勤続年数の長い職員が多く、7~8年以上勤めている職員が約半数。中には、入社20年というベテラン職員もいますが、法人内での異動があるので事業所の経験は浅い場合も。入社1年未満の職員もいるなど、さまざまなキャリアの職員が活躍しているので、新人も馴染みやすく、長く働ける職場です。

POINT
2
教育・スキルアップ
異動があるからこそ横の繋がりが強く、他事業所の職員とも連携可能です
埼玉県済生会ワークステーションのぞみでは、極度に難しい仕事はありません。実際に作業をこなしながら、自然と業務に慣れていける環境が用意されているので安心してください。今後は、法人内研修の開催に力を入れていこうと考えています。法人内の複数の事業所をZoomで繋ぎ、月1回研修を行う予定です。研修の主な内容は、マナーについての学習や、他事業所での取り組みの共有などを検討中。各拠点のリーダーや管理者が講師を担ったり、外部講師を呼んだりしながら、職員の学習の機会を設けていきます。 当事業所は何か困ったことがあったときにも、リーダーやサービス管理責任者など、ほかの職員を頼れる環境です。困りごとに対して、ほかの拠点の職員に電話で相談をすることも可能。法人内異動があるからこそ、他事業所の職員の得意不得意も把握でき、協力し合いやすい職場環境が確立されています。

POINT
3
働きやすさ
土日休みで、午後5時には帰宅可能。プライベートの時間を確保できます
埼玉県済生会ワークステーションのぞみは、しっかりと休みを取りながら無理なく働けます。土日休みの完全週休2日制で、年間休日は118日。有休は取りたいときに取りやすい雰囲気で、そのほか6日間の特別休暇もあります。有休5日間と特別休暇6日間は、職員全員が必ず消化できるように調整。金曜日や月曜日に休みを取り、土日と繋げて3~4日の連休を取ることも可能で、プライベートも充実させやすい環境です。 当事業所では、基本的に残業はありません。勤務時間は午前8時45分から午後5時まで。1時間の休憩を挟むため、実働7時間15分です。1日のスケジュールが明確に決まっており、差し込みの業務は基本的に発生しません。利用者さまの退社時間は午後4時。そのあとの1時間で事務作業を行えるので、定時である午後5時になると、職員は皆すぐに帰宅できています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
多くの学びや成長を得られる毎日。困ったときは皆で協力して解決しています
埼玉県済生会ワークステーションのぞみは、B型の就労継続支援事業所です。A型と比べると、やや重い障がいの利用者さまが多くいます。そのため、自分では分かりやすく説明しているつもりでも、利用者さまに全く通じていないこともあり、落ち込むことがあるかもしれません。 しかし、だからこそ日々学べることが多くあり、仕事を通して自分の成長を感じることができます。精神的に不安になった場合は、周りの職員が話を聞くので安心してください。最初は大変な思いをしていた職員も徐々に慣れていき、就労移行などほかの仕事に挑戦するようになったケースもあります。当事業所では、職員同士の情報共有や話し合いの場を多く設けているので、悩みを一人で抱え込む必要はありません。職員皆で解決できるよう協力していくので、困りごとがあるときは、気軽に相談してくださいね。
現場スタッフ紹介
60代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2010年12月
経験年数:サービス管理責任者 13年
転職について
入職した理由
当事業所は知人から紹介してもらったのですが、当時の私は障がい者を支援した経験がなく、最初は断ろうと思っていました。しかし、事業所を見学したときの雰囲気がとても良く、職員も利用者さまも皆楽しそうに働いていたので、なんとかなるかなと思えました。また、当時の社長からの“子育てしたことがあるなら大丈夫だよ”という一言も、入職を後押ししてくれましたね。
働いてみての感想
利用者さまとの長い付き合いの中で信頼関係を築けることが、大きなやりがいに繋がっています。利用者さまから私たち職員に困りごとを相談してくることも多く、人の役に立っていることを実感できます。 また、利用者さま本人だけではなく、そのご家族も含めて仲良くなれるのもありがたいですね。何かあったときも、私たち職員が側にいることで安心・信頼してもらえることがすごくうれしいです。
職場について
職場の魅力
職員同士で密に情報共有や話し合いをしながら仕事をしていける点が、当事業所の大きな魅力です。少人数の事業所だからこそ、ほかの職員とも相談がしやすく、互いに自分の気持ちを言い合える雰囲気があります。困りごとがあっても皆に共有できる職場環境のおかげで、一人で悩みを抱え込まずに済んでいますよ。職員皆が利用者さまを第一に考え、同じ方向を向いて仕事をできているからこそ、協力し合える雰囲気が確立されているのだと思います。
埼玉県済生会ワークステーションのぞみの職場環境について
埼玉県済生会ワークステーションのぞみの職場環境スコア
事業所全体
男女比
71%:29%
生活支援員
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
埼玉県済生会ワークステーションのぞみの基本情報
事業所名
埼玉県済生会ワークステーションのぞみ(さいたまけんさいせいかいわーくすてーしょんのぞみ)所在地
〒3320021
埼玉県川口市西川口4-15-15
交通情報
- JR京浜東北線西川口駅 徒歩10分
施設形態
休業日
- 土曜日休み
- 日曜日休み
- 祝日は休み
- 年末年始は休み
入居者数
- 定員:20 人
職員情報
- 全体
- 人数:7 名
- 男女比:71% : 29%
- 生活支援員
その他、設備
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
社会福祉法人恩賜財団済生会支部埼玉県済生会(しゃかいふくしほうじんおんしざいだんさいせいかいしぶさいたまけんさいせいかい)