レバウェル
わがや訪問看護リハビリステーション雪谷のカバー画像

ハグ株式会社

わがや訪問看護リハビリステーション雪谷の求人情報

東京都大田区

訪問看護ステーション

誰もが自分らしく輝ける職場。互いを尊重し学びを得る姿勢を大切にしています

わがや訪問看護リハビリステーション雪谷は、東京都大田区にある訪問看護ステーションです。利用者数は100名ほどで、精神看護やターミナルケアの対象となる方も受け入れています。看取りの件数は、年間2~3件ほどです。当事業所では30~60代の職員が活躍しており、看護師が7名、理学療法士が1名、作業療法士が3名在籍しています。1日あたりの訪問件数は、看護師で4~6件、リハビリ職で4~7件ほど。記録業務にはカイポケというクラウド型ソフトを使用し、タブレットで入力しています。 当事業所は、利用者さまが最期まで自分の足で歩けるよう、フットケアに注力していることが特徴です。希望者には資格取得支援も行っており、フットケアを担当する職員4名のうち、3名が資格を取得しています。 また、利用者さまの潜在的な願望を汲み取り、その実現にも尽力。1対1でじっくり向き合い、ささいな一言も聞き逃しません。実際に、利用者さまが以前に行きつけだった居酒屋を伺い、同行訪問でご一緒したこともありました。そのほか、近隣の高齢者に向けた体操教室を開くなどの地域活動を行うなど、自分たちが最大限にできることは何か考え、チームを組んで実行している職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

わがや訪問看護リハビリステーション雪谷で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員一人ひとりが自分の長所を活かし、互いに尊重し学びを得ている職場です

わがや訪問看護リハビリステーション雪谷で働く職員は、一人ひとりがさまざまなキャリアや知識を持っています。たとえば、脳神経外科が得意な職員に「拘縮した手の開き方」を教えてもらうなど、日頃から知識の共有が盛んです。得意な分野も人それぞれなので、分からないことがあれば、その分野に詳しい人に相談することができます。職員それぞれが持っている専門性を活かし、互いに尊重し合っている事業所です。 また、看護師とリハビリ職の関係性が良好なことも当事業所の自慢です。日頃からフラットにコミュニケーションをとっており、職種の垣根を越えて相談やアドバイスをし合っています。看護師から“先生”と呼ばれているリハビリ職がいるほどです。「職種が違うので壁がある、声が掛けにくい」といったようなことは、全くありません。相談すれば誰もが力になろうとしてくれる、温かい職場です。

事務所で鍋を作って、皆で食べることも。職場の雰囲気の良さが自慢です!

POINT
2

働きやすさ

信頼できる仲間たちと想いを一つに、より良いサービスを作れる職場です!

わがや訪問看護リハビリステーション雪谷は、明るく思いやりのある職員が多く、連携が強みの職場です。年代の壁がなく、誰とでも気軽に話せる関係性。仕事の話はもちろん、プライベートの話もすることができます。代表が鍋を作り、職員全員で談笑しながら食べることも。事業所からは、いつも笑い声が聞こえてきます。 業務上の連携も抜群です。周りを見て自分から動ける職員ばかりなので、誰かが仕事を抱えているように見えたら、自分から声を掛けてサポートします。また、フットケア未経験の職員も、訪問時に必ず利用者さまの足の状態を確認。自分から状態を報告し、必要なケア内容をケアマネに提案するところまで行います。皆で気持ちよく働ける環境を作る、より良いサービスを提供する、という意識が浸透しています。

利用者さまの自己実現のため、看護師・リハ職が力を合わせてサービス提供しています

POINT
3

教育・スキルアップ

研修や勉強会が充実。専門性の向上・幅広い知識の習得が可能です

わがや訪問看護リハビリステーション雪谷は、能力を高め続けられる環境です。新人職員には教育担当がついて、マンツーマンで指導。チェックシートに基づいて進捗を確認しながら、ステップアップしていきます。職員の経験や習熟度に合わせて教育するため、独り立ちのタイミングは人それぞれ。自信がつくまでフォローするので、焦る必要はありません。訪問未経験者も着実に成長することができます。 スキルアップし続けるための研修や勉強会も盛んです。年2回の法人研修は、理念研修・スキルアップ研修など、さまざまなテーマで開催しています。目指す方向性を合わせてチームワークを高めるために、チームビルディングや目標設定を行うこともあります。そのほか、看護師は月1回フットケア勉強会を実施。外部顧問を呼び、症例検討や技術研修などを行っています。また、外部研修参加費用として年間3万円を支給しているので、自己研鑽に積極的な方はぜひ利用してください。

情報共有を密に行い、迅速に課題を解決。常にサービス・業務の改善に努めています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

訪問が未経験でも安心! 利用者さまとの相性も鑑みて仕事を任せています

当事業所は訪問看護事業所なので、利用者さまそれぞれのご自宅でケアを行います。職員は一人で訪問するので、訪問先で起きたことに対して、基本的には自分で判断して対応。相談できる人がそばにはいないという点で、訪問未経験者は不安を感じるかもしれません。 また、利用者さまのご自宅の環境はさまざまで、掃除が行き届いていない部屋など、見慣れない環境に驚くこともあるでしょう。病院の働き方とは異なる部分が多く、慣れるまでは大変だと感じるかもしれません。 しかし当事業所では、職員が少しでも働きやすくなるように支援をしているのでご安心ください。訪問時、困ったことやほかの人の意見を聞いて判断したいことがあれば、電話での相談が可能。職種を問わず、職員皆が親身に答えてくれる環境です。 利用者さまとの相性やご自宅の環境に不安がある場合は、訪問担当を交代するなど、柔軟に対応しています。できる限りのフォローをするので、訪問看護が未経験の方も、経験者の方も、安心して飛び込んできてください。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

看護師・准看護師管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:2021

経験年数:看護師・准看護師 11

転職について

入職した理由

面接時に会った代表の雰囲気や温かい対応が印象的でした。直感で「働きやすい職場だ!」と思ったので、入社を決めました。

働いてみての感想

自分自身の経験やスキルを活かして働くことができています。看護師になる前は営業や接客業を経験したので、そのときに培った提案や傾聴のスキルも活かせていると感じます。特に、毎月居宅事業所や病院にあいさつ回りに行き、ケアマネジャーや主治医とコミュニケーションをとるときは、非常に楽しくやりがいを感じますね。

職場について

職場の魅力

人間関係の良さは当事業所の自慢の一つです。職員は、経験年数ではなくお互いの人生経験を尊重し、密なコミュニケーションを大切にしています。業務のフォローをしてくれる代表の存在も、とても心強いです。温かい雰囲気の職場なので、安心して働けると思います。

おすすめの方、向いている人

自分の個性を良い方向に発揮することができ、他人の個性をポジティブに捉えて尊重することができる人は、ぴったりな職場だと思います。

プライベートとの両立

残業はほぼありません。自分自身も管理者として見本を示すために、時間内に仕事を終わらせて帰宅するようにしています。職員には、プライベートな時間をしっかり確保して、リフレッシュしながら働いてほしいと考えています。

この仕事への思い

一人暮らしをしていたALSの利用者さまの想いが実現できたときのことは、特に心に残っています。病状が進行し施設に入所することになったため、入所前に「利用者さまの行きつけだった飲食店へ一緒に行く」という企画を立て、実行しました。看護師・リハビリ職の常勤職員全員がその方に関わり、事あるごとにカンファレンスを重ねて実現することができました。利用者さまにとっても素敵な思い出の一つになったようで、とても喜んでいただけました。本当にやって良かったです。利用者さまの気持ちに寄り添い、「本来の生き方をともに実現する」という当事業所の使命に沿ったケアができました。

教育体制

ケアマネジャーや福祉用具業者など、医療職以外の人たちとの関わりが非常に多いです。さまざまな職種の観点を学ぶことができ、接遇力の向上にも繋がります。

その他

福利厚生の魅力

「サンクス手当」といって、自分自身のスキルアップや、利用者さまのために自由に使える制度があります。ある職員は、亡くなった利用者さまの仏前にお供えするブーケを購入するために利用していました。職員それぞれが、「自分にできること」について考えるきっかけとなる福利厚生だと思います。

30代前半

職種:

看護師・准看護師

雇用形態:正社員

入職年月:2022

経験年数:看護師・准看護師 11

転職について

働いてみての感想

想像していた社風とギャップがなく、穏やかな気持ちで働くことができています。また、管理者が移動時間を考慮して休憩時間を設定してくれるので、ゆっくりと昼食をとれる点もありがたく感じています。

職場について

おすすめの方、向いている人

小規模の事業所なので、大手のような万全なマニュアルや教育体制ではないかもしれません。そういう意味でも、自立して判断や行動ができる人が向いている職場だと思います。しかし、困ったときは周りがしっかりサポートするので心配はいりません。 また、既成の概念に縛られない、柔軟な発想や思考ができる方とぜひ働きたいです。

プライベートとの両立

訪問前に、情報収集や情報共有を行うための時間が確保されているので、時間に余裕をもって出勤でき、残業もほとんどありません。特に私は事業所が自宅から徒歩圏内にあるので、家でのリフレッシュ時間や睡眠時間を充分に確保できています。

この仕事への思い

利用者さまから“処置してくれて楽になった”“丁寧に説明してくれて助かった”などの感謝の言葉をもらったときに、やりがいを感じます。特に一人ひとりと向き合う時間の多い訪問看護では、自分の行ったケアに対して感謝される機会が多いように思います。

教育体制

職員一人ひとりが自立して判断・行動することを求められているので、判断力や行動力が身についたと感じています。

入社前後でギャップを感じたこと

以前は大手の訪問看護事業所で働いており、マニュアルや教育体制・仕組みが充実していたので、その点は前職とのギャップを感じました。しかし、当事業所は細かいルールや決め事が少ないからこそ、柔軟な判断や対応が許される職場です。自由度の高い行動ができるのは魅力の一つではないでしょうか。

その他

福利厚生の魅力

職員のために事業所内にお菓子コーナーがあり、代表にお菓子や飲み物のリクエストをすると、補充してもらえます。ときどき代表がラーメンや鍋を作り、振る舞ってくれることも。また、毎年、誕生日には社長からプレゼントが贈られます。とても職員想いな代表です。

わがや訪問看護リハビリステーション雪谷の職場環境について

わがや訪問看護リハビリステーション雪谷の基本情報

事業所名

わがや訪問看護リハビリステーション雪谷(わがやほうもんかんごりはびりすてーしょんゆきがや)

所在地

1450072

東京都大田区田園調布本町13-5

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

ハグ株式会社はぐかぶしきがいしゃ