レバウェル
ヘルパーステーション洛らくのカバー画像

特定非営利活動法人洛西共助会

ヘルパーステーション洛らくの求人情報

京都府京都市西京区

訪問介護ステーション

勤続年数10年超のスタッフが半数以上! 納得して働き続けられる職場です

ヘルパーステーション洛らくは、2005年に京都市西京区に開設しました。20人以上のスタッフが在籍しており、そのうち4~5人は20年以上の介護経験を持つベテランが集まる訪問介護事業所です。スタッフの半数以上は勤続10年以上と、働き続けやすい環境。一人ひとりが思いやりあるスタッフばかりで、新人さんを優しく指導しています。 利用者さまは90名ほどいらっしゃり、そのうち介護保険を利用されている方は50名ほど、介護予防の段階の方は30名ほど。障がいの方は10名ほどいらっしゃいます。基本的に担当制を取っていますが、利用者さまによっては複数でサービスに入るなど体制を柔軟に変更。利用者さまにとってもスタッフにとってもできる限り良い環境を整えています。 当事業所では、「地域で暮らす安心を届けます」という理念をもとに、利用者さまの人生に寄り添っています。真面目で責任感があり、利用者さまとしっかり向き合ったサービスを提供したいと考えているスタッフがそろっているので、お互いに高め合える環境。利用者さまが慣れ親しんだご自宅でできる限り長く過ごせるよう支える、という目的をチーム全体で共有しています。同じ思いをともにする仲間と一緒に、納得のいくケアができる職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ヘルパーステーション洛らくで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

合言葉は「チーム洛らく」! スタッフ同士で支え合いながら運営しています

ヘルパーステーション洛らくで大切にしていることは、チームワークです。助け合う風土が根付いており、スタッフの妊娠出産といったライフイベントも全員で力を合わせて乗り越えています。スタッフ間の絆も深く、年に数回は食事会を実施(コロナ禍は休止)。困ったことがあれば支え合える温かさが、当事業所の自慢です。「チーム洛らく」を合言葉に、スタッフ全員が一丸となって楽しく仕事に取り組んでいます。 当事業所では、スタッフ同士でコミュニケーションを取る機会を多く設けています。事務所に顔を出したスタッフには、その場にいるサービス提供責任者が声掛け。日ごろからやり取りが活発なので、年次にかかわらず全員が思ったことを言える環境です。たとえば、給与の手当の種類や金額についても、現場の目線を大切にしながら話し合って決めました。管理者だけではなく、チーム全体で事業所を運営しようという意識が強い職場です。 月1回のヘルパー研修の内容も、スタッフ全員で意見を出し合って決めています。一人ひとりの意見を反映するので、幅広い分野について学ぶことが可能。たとえば、スタッフの腰痛を予防するヨガや認知症患者を扱った映画の鑑賞会、調理実習、利用者さまに関する情報共有など、研修内容は多岐にわたります。思いついたことを話せる環境があるので、気兼ねなく発言してください。

頼れる仲間が集まる事業所。コミュニケーションが活発で、笑顔があふれる職場です!

POINT
2

働きやすさ

週32.5時間からでも正社員勤務可能。働き方を柔軟に選べる職場です!

ヘルパーステーション洛らくでは、スタッフそれぞれの生活に合わせて働き方を選べます。 登録ヘルパーは週1回・1時間からでも働けるので、未経験の方も介護の仕事を始めやすい環境です。そのほか、週20時間もしくは30時間勤務の契約ヘルパーという働き方もあります。また、正社員は通常の週40時間勤務のほか、週32.5時間もしくは35時間での勤務が可能です。そのときどきのライフステージの変化に合わせながら、長く働き続けられます。 当事業所は、スタッフの頑張りを給与にできる限り還元する方針です。たとえば、バイクや自転車など自分の所有する交通手段で訪問する際には移動手当を支給。祝日に勤務するスタッフにも手当を出しています。そのほか、記録手当や早出・遅出手当なども設定。個々の仕事内容に見合った待遇を受けられるので、業務に納得して励めます。

洛西ニュータウンの商店街の中に立地。日常の買い物にも便利です!

POINT
3

教育・スキルアップ

新人さんが安心して訪問できるまで何度でも同行! いつでも相談可能です

ヘルパーステーション洛らくでは、教育担当はもちろん複数のスタッフが新人さんとこまめにコミュニケーションを取りながら指導しています。 入職後のOJTでは、訪問先に教育担当の先輩スタッフが同行。最初は見学から開始し、徐々に業務に入っていくので慣れていきやすいはずです。同行回数の制限はしておらず、新人さんが安心して1人で訪問できるようになるまで何度でも教育担当が一緒に現場に向かいます。利用者さまを担当するサービス提供責任者も、気になることがあればその都度進捗状況を一緒に確認。独り立ちできるようになる時期についても、教育担当やサービス提供責任者など複数のスタッフが話し合って決めています。それぞれの習熟度に合わせてきめ細やかにフォローするので、未経験の方も着実に成長していける環境です。 なお、当事業所では全員に携帯電話を支給しています。独り立ちしたあとも、いつでも相談できるのでご安心ください。 また、当事業所では、入職時の面談でヒアリングした内容に基づき、スタッフ一人ひとりが関心を持っている分野の外部研修を紹介しています。業務に関連する研修には、相談次第で費用を援助することも。働きながら介護のスキルを磨ける職場です。

バイクや自転車を停める駐輪場には屋根がついているので、雨の日も安心です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

チームで寄り添って新人さんをサポート! 相談しやすい環境を整えています

訪問介護の仕事が未経験の方は、1人で利用者さまのお宅を訪問すること自体に不安を抱くことがあるかもしれません。しかし、当事業所ではそんな新人さんの不安を払拭できるよう、できる限りのサポートを行っています。 新人さんが事務所に寄るときには、居合わせた複数のサービス提供責任者が声掛け。“1人じゃないですよ、チームでやっているので安心してください”“何かあったら遠慮なく言ってくださいね。全員で寄り添って対応していきます”など、新人さんが相談しやすい環境作りをしています。新人さんの不安を一つずつ解消しているので、ご安心ください。 実際に、当事業所には同じように未経験の状態で入職し、仲間の温かいサポートを受けながら介護のプロとして成長したスタッフが複数在籍。利用者さまからの感謝のお言葉を何よりのやりがいとし、活躍しています。

現場スタッフ紹介

50代後半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2011

経験年数:ヘルパー・介護職 12

転職について

入職した理由

当時、自分の子どもがまだ小学生だったので、自宅の近くで働けるところを探していました。条件に合ったのが、ヘルパーステーション洛らくでした。

職場について

職場の魅力

スタッフ全員が優しく、助け合える職場です。何でも話せる関係性を築けています。年に1度、事業所全体で食事会を開催しているのを楽しみにしています。いつもはゆっくり話せないヘルパーさんとも親睦が図れる良い機会です(コロナ禍では休止)。

おすすめの方、向いている人

人と接することが好きな方が活躍している職場です。介護のスキルだけでなく、パソコンを使って仕事をする力も身につけたい、という方にも向いています。

プライベートとの両立

スタッフがお互いに協力し合っているので、お休みも交代で取れます。急なお休みの場合でも全員快くカバーしてくれるところが、働きやすさにつながっていると思います。おかげで、休日は仕事のことは考えずにリフレッシュできていますよ。

この仕事への思い

やはり、利用者さまの笑顔を見ると大きなやりがいを感じます。また、ターミナル期の支援に入った利用者さまとの思い出は、すべて忘れられません。

ヘルパーステーション洛らくの職場環境について

ヘルパーステーション洛らくの基本情報

事業所名

ヘルパーステーション洛らく(へるぱーすてーしょんらくらく)

所在地

6101112

京都府京都市西京区大枝北福西町3-2-7

施設形態

訪問介護ステーション

法人情報

特定非営利活動法人洛西共助会とくていひえいりかつどうほうじんらくさいきょうじょかい

ヘルパーステーション洛らく周辺の訪問介護ステーション

訪問介護 なるのカバー画像

株式会社なる

訪問介護 なる

京都府京都市西京区
訪問介護ステーション
トータルケアふれあいのカバー画像

ふれあい合同会社

トータルケアふれあい

京都府京都市西京区
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所重度訪問介護 ( 障がい )行動援護同行援護

【募集】ヘルパー・介護職