レバウェル
使用不可のカバー画像

ケアサポート株式会社

使用不可の求人情報

埼玉県さいたま市緑区 / 浦和

老人短期入所施設訪問介護ステーション

職員一丸となって自立支援に注力。結束力の強さが自慢の職場です!

埼玉県さいたま市緑区にあるケアサポートみどりは、ショートステイを専門とする施設です。JR武蔵野線「東浦和」駅からバスで約10分、JR京浜東北線ほか複数路線が乗り入れる「浦和」駅からバスで約15分のところにあります。建物の2・3階が居室になっており、定員は各フロア10名ずつです。職員は、その日のシフトによって担当するフロアが変わります。 当施設では、自立支援に注力。自立支援の4つの基本ケアである、「水分・運動・栄養・排泄」への理解を深め、お一人ひとりに合わせて丁寧にケアを行っています。取り組みを始めてから、職員の動き方や利用者さまの気持ちは良い方向に変わってきました。職員は知識を身につけたり、業務改善を行ったりと向上心を持って働いてくれています。また、利用者さまのなかには、認知症の症状が落ち着いた方もいらっしゃいます。 仲間と同じ方向を向いて頑張れる職場環境であることが、当施設の魅力です。中心となるメンバーが丁寧な対話を心掛け、かつ皆の意見もしっかり取り入れながら業務を進めているので、全員で力を合わせて利用者さまのケアに取り組めています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

使用不可で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

「ありのままの生活を」がモットー。運動やレクなどの活動に注力しています

ケアサポートみどりでは、利用者さまにご自宅と同じように過ごしてもらいたいという思いから、「ありのままの生活をショートステイでも」をキャッチフレーズにしています。業務のなかで心掛けているのは、「生活リズムをご自宅にいらっしゃったときと大きく変えないこと」「運動を積極的に取り入れること」「レクリエーションやイベントなどを充実させること」です。運動については、廊下を何周も歩くなど日々できることを取り入れています。また、レクリエーションやイベントについては、月替りで担当を決め、全員で協力しながら企画から実行まで行っています。レクリエーションは毎日実施しており、外出レクも定期的に実施。利用者さまの日常生活を充実させるための取り組みに力を入れています。 当施設には、要介護2〜3の方が多くいらっしゃいます。車椅子を利用している方もいらっしゃいますが、どちらかというと歩行できる方のほうが多めです。介助量は、見守りが中心になるときもあれば介助業務が多いときもあるなど、そのときにいらっしゃる利用者さまによって異なります。ショートステイなので短期間のご利用ではありますが、リピートしてくださる方もいらっしゃるため、顔なじみの利用者さまが増えていくのが当施設の良いところです。ご家族から、「本人がほかの施設は拒絶するのに、ケアサポートみどりには行くと言うんです」といううれしい話をお聞きできることも、職員のやりがいにつながっています。 正職員の方には利用者さまの介助やレクリエーションの企画・運営以外に、外出レクや送迎の際の車の運転を担当してもらうこともあります。車は軽自動車なので、大きな車を運転した経験がないという方も心配しなくて大丈夫です。 介護記録は手書きで行ってもらっていますが、2023年10月以降に紙媒体から電子媒体に切り替える予定です。導入後は、職員間の情報共有がより簡単に行えるようになります。

POINT
2

働きやすさ

残業ほぼなし・リフレッシュ休暇あり! プライベートを大切にできます

ケアサポートみどりは定着率が高く、5年以上勤続している職員が多くいます。人間関係が良好で、楽しく働ける職場環境が自慢です。職員は20〜30代の若手が中心。お互いの年齢が近いこともあり、和気あいあいと働いています。皆で切磋琢磨しながら自立支援に取り組んでおり、月1回ほど行っている会議やカンファレンスのときだけでなく、日頃から活発に意見交換を行っています。 ワークライフバランスが保ちやすい点も当施設の魅力です。希望休は月3日ほど設けており、各職員の希望どおりになるように調整しています。さらに、有休とシフト休を組み合わせて最大7連休を取れる「リフレッシュ休暇制度」も用意。年度初めに希望を聞いており、ほとんどの職員が希望どおりに取得できています。リフレッシュ休暇以外でも有休を取りやすいため、ほとんどの職員が有休を消滅させることなく取得できている状況です。また、時間になったら帰るように職員同士で声を掛け合っているため、残業はほとんど発生していません。多くても月4〜5時間ほどです。業務過多にならないようにその都度会議で話し合って調整しているので、ストレスがたまる心配はありません。

POINT
3

教育・スキルアップ

OJT研修や法人内研修あり。未経験からステップアップしていける職場です

ケアサポートみどりは教育・研修体制が整っているので、介護未経験の方も安心して仕事をスタートできます。入職後は、介護経験のある・なしにかかわらず先輩職員がついてOJT研修を実施。期間は特に定めておらず、一人ひとりの経験やスキルに合わせて柔軟に調整します。施設内は相談しやすい雰囲気であるうえ、入職して1ヶ月と3ヶ月のタイミングで、リーダーもしくは拠点長が面談を行っているため、不安なことがあればすぐに解消することが可能です。 スキルアップの機会も多数設けています。施設内では勉強会を開催し、自立支援における水分摂取の重要性や介護するうえで大切なことなどをテーマに学んでもらっています。 また、介護福祉士実務者研修や介護福祉士資格の取得を目指す方を対象とした支援制度も用意。3年償却型の貸付制度を導入し取得費用を補助しているほか、試験対策講座も開催しています。ほかにも、法人内には豊富な研修プログラムがあるため、知識を深めていくことが可能です。 自分の希望に合わせてステップアップしていけるのも、当施設の魅力の一つ。キャリアアップのルートとしては、役職者を目指したい方向けのリーダールートや、現場の中心となって働いていきたい方向けのケアトレーナールートがあり、1年かけて自分の目指すルートの研修を受けてもらいます。施設側でも計画を立ててバックアップするので、安心です。実際、介護職からリーダーや拠点長にキャリアアップした職員が多数います。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

覚える大変さはありますが、先輩がしっかりサポートするため大丈夫です!

ケアサポートみどりはショートステイを専門とする施設で、利用者さまの入れ替わりがあるので、お名前やお顔を覚えるのは大変かもしれません。 しかし、慣れるまでは周リの職員がしっかりフォローするので大丈夫です。利用者さまの情報はその都度細かく教えるようにしていますし、利用者さまのことを把握しやすいようアセスメントもできる限り分かりやすく作成しています。また、リピーターの方が半数弱いらっしゃるので、だんだんと顔なじみの利用者さまも増えていくはずです。入職して1〜2ヶ月すれば慣れる職員がほとんどであるため、それほど心配する必要はありません。

現場スタッフ紹介

20代後半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2021

経験年数:ヘルパー・介護職 5

転職について

入職した理由

OJT研修や独り立ち後の研修内容が充実していると聞き、未経験でも安心して働けるところに惹かれたんです。また、意欲があれば現場職員としての役割に限らずいろいろなことにチャレンジできると知り、入職を決意しました。

働いてみての感想

分からないことや不安なことがあったときには、上司や先輩が相談に乗ってくれるので、とても働きやすいです。

職場について

職場の魅力

自慢できるのは、若い職員が多く仲が良いことに加え、活気もあるところです。また、希望休や有休が取りやすいため、プライベートとのバランスを保てるところも魅力ですね。

おすすめの方、向いている人

人と関わる仕事なので、相手のことを思いやれる方や、人と話すことが苦にならない方に向いていると思います。ショートステイは利用者さまの入れ替わりがあるため、介護技術はもちろん、コミュニケーションスキルも身につけられますよ。

プライベートとの両立

月に3日希望休が取れることに加え、有休も取りやすいので、プライベートの予定がスムーズに立てられます。また、年に一度リフレッシュ休暇もあるため、旅行にも行きやすいです。

この仕事への思い

利用者さまが退所されるときに、入所されたときよりも調子が良くなっていることがあります。そういうときには、この仕事をしていて良かったと思いますね。

入社前後でギャップを感じたこと

思っていたよりも残業が少なかったので、良い意味でのギャップでした。ケアサポートみどりにはいろいろな利用者さまが来られて、その方に合わせて臨機応変に対応する必要があるため、慣れるまでは大変でしたね。

その他

印象に残っているエピソード

印象に残っているのは、歩くことが難しかった車椅子の利用者さまのことです。ケアサポートみどりで生活リハビリをお受けいただき、数ヶ月後には杖を使って歩けるようになり、退所されました。

20代後半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2016

経験年数:ヘルパー・介護職 7

転職について

入職した理由

大学で開催された就職説明会に参加したときに、自分の出身校の卒業生が多いことや働きやすい環境が整っていることを知り、入職を決めました。

働いてみての感想

最初のうちは学ぶことがたくさんあって大変でしたが、自分のペースで頑張れる職場環境だったので、無理なく業務に慣れることができました。

職場について

職場の魅力

10〜20代の若手職員が多く、職員同士の仲が良いです。職場の雰囲気がとても良いいところは魅力だと思います。

おすすめの方、向いている人

誰かのために仕事がしたい方や楽しく仕事がしたい方に向いていると思います。ケアサポートみどりでは、ただ業務や介助を行うのではなく、自立に向けた支援にも携われます。今では仕事に慣れて、業務改善もできるようになりました。

プライベートとの両立

ケアサポートみどりは残業がほとんどありません。子どものお迎えの時間に間に合わせることができて、本当に助かっています。

その他

印象に残っているエピソード

入職1年目のときのことです。イベントの企画が無事に終わり、利用者さまに楽しんでいただけて、「ありがとう」と言ってもらえたときはとてもうれしかったですね。

使用不可の職場環境について

使用不可の基本情報

事業所名

使用不可(けあさぽーとみどり)

所在地

3360917

埼玉県さいたま市緑区芝原1-13-5

交通情報

  • 宇都宮線浦和 バス12分
  • 備考:
    バス停より徒歩1分

施設形態

老人短期入所施設訪問介護ステーション

法人情報

ケアサポート株式会社けあさぽーとかぶしきがいしゃ

  • 設立
    • 代表者:堀越 太志
    • 資本金:10,000万円
    • 設立日:2002年10月1日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 1.介護保険法に基づく各種介護サービス事業 (1)デイサービス (2)ショートステイ (3)グループホーム (4)認知症対応型デイサービス (5)ヘルパーステーション (6)ケアプラン作成   (7)介護付有料老人ホーム    (8)特定福祉用具販売 2.サービス付き高齢者向け住宅 3.介護・医療関連機器・物品の販売 (高度管理医療機器等販売許可番号第11047号) 4.介護サービス関連事業の経営に関するコンサルタント業務 5.福祉用具貸与事業 6.損害保険代理業

使用不可周辺の事業所

尚和園ホームヘルプサービスのカバー画像

社会福祉法人埼玉県共済会

尚和園ホームヘルプサービス

埼玉県さいたま市緑区
訪問介護ステーション

【募集】ヘルパー・介護職

訪問介護事業所ケアーズさいたま東浦和のカバー画像

株式会社ケアーズ

訪問介護事業所ケアーズさいたま東浦和

埼玉県さいたま市緑区
訪問介護ステーション居宅介護 ( 障がい )
特別養護老人ホームみさき苑のカバー画像

社会福祉法人美光会

特別養護老人ホームみさき苑

埼玉県さいたま市緑区 / 浦和美園
特別養護老人ホーム老人短期入所施設
ケアリッツ浦和美園のカバー画像

株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ

ケアリッツ浦和美園

埼玉県さいたま市緑区 / 浦和美園 / 東川口 / 北越谷
訪問介護ステーション
ドレミ介護のカバー画像

第三交通株式会社

ドレミ介護

埼玉県さいたま市岩槻区
訪問介護ステーション