あなたを求める職場からオファーを待つだけ!
スカウトサービスに無料登録してみる
ケアサポート株式会社
埼玉県草加市 / 谷塚駅
老人デイサービスセンターグループホーム
ケアサポートそうか瀬崎は、認知症対応型デイサービスとグループホームが併設する施設です。東武スカイツリーライン「谷塚」駅より徒歩6分ほどの場所にあります。 当施設では、利用者さまがその方らしくのびのびと過ごせるよう、一人ひとりに向き合ったケアを実施。また、利用者さまがご自分のことをできる限り自力で行えるようにする自立支援を重視しています。 当施設の自慢は、無資格・未経験の方も安心できる教育体制です。無資格で入職した方は、介護職員初任者研修を受講します。資格取得後、1年以上勤務した常勤職員の受講費用は全額法人が負担。現場での教育も手厚く、新人職員の自信がつくまでチューターがOJTを実施します。独り立ちのあとも、チューターが極力同じ時間帯に勤務し、すぐにフォローできるようにしているので心配いりません。また、入職1ヶ月後に面談を行い、困っていることややってみたいことを新人職員に話してもらっています。 毎月1回、就業時間内に施設内研修も実施しています。主な内容は、感染症や認知症に関するものです。さいたま市の本社でも多彩な研修を開催しており、各職員の経験や技術に応じた集合研修・動画研修がほぼ毎月あります。学びの機会が豊富で、介護職として成長を続けられる職場です。
POINT
1
働きやすさ
仲が良く会話が弾む職場。連休も取りやすく、公私ともに充実を図れます
ケアサポートそうか瀬崎の特徴は、明るく賑やかで職員同士の距離が近いことです。 デイサービスの職員は16名ほどで、30~40代の女性が中心となって活躍しています。グループホームの職員は約20名で、20代~70代の幅広い年代の方が在籍。男女比はおよそ6対4です。職員の所属はデイサービスとグループホームに分かれていますが、事務所で顔を合わせると自然に会話が生まれて盛り上がります。事務所のタイムカードの前には職員全員の誕生日が掲げてあり、誕生日を迎えた職員に「おめでとう」と声を掛けることも。また、新人職員に進んで話し掛ける職員が多いので、新たに入職する方もすぐに馴染めます。 デイサービスとグループホームは人手不足の際はお互いにヘルプに行くほか、2ヶ月に1回程度、合同でイベントを開催。仲間とアイデアを出し合いながら楽しく仕事ができます。 オンとオフのメリハリをつけて働けるのも当施設の魅力です。毎年最大7連休のリフレッシュ休暇があり、皆が取得できるように予定を調整しています。2回に分けて取得することも可能なので、プライベートの用事に合わせて活用できます。有給休暇の取得率も7~8割と高めで、休みを取りやすい職場です。また、残業もほとんどありません。グループホームでは残業が発生することもありますが、1人あたり月1~2時間程度に収まっています。
POINT
2
業務内容
利用者さま一人ひとりのやりたいこと・楽しめることを実現できる環境です
ケアサポートそうか瀬崎では、職員が利用者さまの代弁者となり、ご本人のやりたいことや楽しめることを提案しています。 デイサービスでは、以前編み物が好きだった利用者さまに編み棒と毛糸をお渡し。編み物をしている様子を写真に収めてご家族にお見せすると、とても喜んでくださいました。そのほか、できる限り利用者さまのご要望を取り入れたレクリエーションも実施しています。 また、グループホームでは一人ひとりのご希望を日々の活動に盛り込んでいます。たとえば、「横浜に行きたい」とおっしゃる利用者さまには、コロナ禍で遠出が難しかったため、横浜のものを集めたスクラップブックを作ってプレゼント。「家族と行ったお寿司屋さんにまた行きたい」とおっしゃる利用者さまには、そのお寿司屋さんを探して訪ねたこともありました。 当施設の職員は、利用者さまのご希望をできるだけ多く叶えられるよう、前向きに実現方法を話し合っています。利用者さまから聞いたお話を皆で共有するため、申し送りのノートやアプリも活用。利用者さまに寄り添ったケアを目指している方にぴったりの職場です。
POINT
3
職場の特徴
地域交流やボランティア参加が盛んな施設。社会貢献している実感を持てます
地域の方々と関わる機会が多いのも、ケアサポートそうか瀬崎の魅力の一つです。日ごろから、地域包括支援センターや民生委員の方と協力。また、地域のボランティアを増やすためのネットワークにも加入し、ボランティアの方向けに車椅子の体験会を開催したこともありました。 地域の交流会に参加し、活動の企画に携わっている職員もいます。草加市役所が小学生向けに認知症サポーター育成講座を開講した際には、受講者にお渡しするストラップを当施設の利用者さまに作っていただきました。主な目的は、認知症サポーターとなった小学生の皆さんに、「認知症のある方はできることがなくなるわけではなく、こういう物も作れる」と伝えることでした。利用者さまにとっても、社会参加の機会になりました。 ボランティア活動は業務外のため、参加するかどうかは自由です。地域の方々と積極的に交流したい方や、地域に貢献したいという思いがある方は活動にやりがいを感じられるはずです。
認知症のある方と初めて関わる方は、利用者さまの反応が予想と異なっていて戸惑うこともあるかもしれません。たとえば、過去には一生懸命ケアをしているのに「あっち行けよ」と言われ、がっかりしてしまった新人職員もいます。 そのため、ケアサポートそうか瀬崎では入職後に認知症のことや利用者さまへの接し方について丁寧に指導しています。また、チームで仕事をしているため、困ったときにはほかの職員が代わりに対応することも可能。入職後3ヶ月ほど経つと、利用者さまへの対応に慣れてくることがほとんどです。先輩職員も一緒に声の掛け方を考えてアドバイスします。利用者さまに喜んでいただけると、「次も頑張ろう」と前向きな気持ちで働けるようになるはずです。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2007年
経験年数:ヘルパー・介護職 16年
ケアサポート株式会社に入職する前は、ドラッグストアで働いていました。その職場でご高齢の方と接する機会が非常に多く、高齢者の方と話すのがすごく楽しいなと感じて介護業界に興味を持ちました。
入職時は、ケアサポートそうかのデイサービスに配属されました。思っていた以上に大変な仕事で、最初はついていけないかもしれないと思いましたが、仕事の中に楽しみを作ることで乗り越えました。レクリエーションに頑張って取り組むうちにいろいろなやり方が分かり、いつの間にか仕事に慣れていましたね。 リーダーとして働いていたとき、ケアサポートそうか瀬崎の立ち上げに携わることになり、異動してチーフに着任しました。そのあと所長になりましたが、現場が好きなので、今もケアマネジャーとして計画作成を行っています。現場の事情が分かるので、ほかの職員に厳しく言えないこともありますね。しかし、言うべきことはしっかり伝えられるように頑張っています。
明るくて楽しいところが魅力だと思います。明るく盛り上げようという気持ちがある職員が多く、皆で楽しい雰囲気づくりをしています。 認知症のある方に関わることは大変なときもありますが、周りの人が楽しみを作ることはできると思います。一緒にやってみたいという方が来てくださったらうれしいですね。
認知症の症状をいつまでも気にしていると辛くなってしまうことがあるので、気持ちを切り替えられる方が向いていると思います。
〒3400022
埼玉県草加市瀬崎2-46-15
ケアサポート株式会社(けあさぽーとかぶしきがいしゃ)
ケアサポート株式会社
ケアサポートそうか デイサービス
ケアサポート株式会社
ケアサポートそうか新善 デイサービス
社会福祉法人草加松原会
特別養護老人ホームクォーターヴィレッジ
【募集】ヘルパー・介護職
合同会社ライトハウス
グループホーム わおん草加青柳
合同会社ライトハウス
グループホーム わおん草加稲荷