株式会社クローバーコミュニケーションズ
コパン訪問看護ステーションは、千葉県流山市にある2022年に開設された事業所です。利用者数は40〜50名で、慢性疾患へのケア、スキンケア、認知症ケア、緩和ケアなどを提供し、医療と介護の橋渡し役を目指しています。お看取りは年10件ほどです。 チームの仲間となる職員は、20〜30代の若いスタッフが多いです。1日の訪問件数は4~5件、1件あたりの訪問時間は30分〜1時間で、利用者さまやそのご家族とじっくり向き合えることが魅力のひとつ。 事業所長は、「病棟」「手術室」「救急外来」のようにキャリアの1つとしての「訪問看護」という、魅力ある選択肢の1つでありたい、という想いを持っています。その想いに呼応し、職員も在宅医療に熱い想いを持った方ばかり。実際に、職員は利用者さまとしっかり向き合い、丁寧なケアで寄り添うからこそ得られるやりがいを日々実感しています。寄り添ったケアがしたい方におすすめの職場です。
月収
350,000
円
〜
450,000
円
利用者さまの個別性に沿ったケア第一! 訪問看護に熱い想いを抱く事業所です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
POINT
1
コパン訪問看護ステーションは、利用者さまの目標を大切にし、利用者さまのために働ける職場です。訪問看護計画書作成では、たとえば『機能訓練をする』という1つのケアに対しても、その方が生活機能を維持したいのか、認知症予防をしたいのか、これまでの日常を取り戻したいのかなど、目標を意識してプランを作成します。 また、ときに外部の施設と密に連携をとります。過去にはほとんど寝たきりで過ごしている利用者さまに対し、離床、外気浴、屋外歩行と徐々にステップアップし、最終的にはデイサービスへ送り届けたことも。週2〜3回1時間ずつの訪問看護でしかほかの人と関われなかった方が、週1回の訪問看護と週3回のデイサービスの利用によって、多くの人と関われるようになりました。このように当事業所は、利用者さまの幸せを考えてケアを提案し、実際に幸せそうにしていたり、回復したりしていく利用者さまを見ることのできる職場です。
社用車での出退勤ができるため、直行直帰も可能。時間を有効活用できます!
POINT
2
コパン訪問看護ステーションは、ライフワークバランスのとれる職場です。年間休日も120日と充実。有休も、毎月1日は取得することを勧めているため、有休消化率はほぼ100%です。また、希望休も非常にとおりやすく、2連休や3連休の取得のみならず、最大4連休の取得実績もあります。週の中日を休みにしたいという職員の声にも応じるなど、休みの希望には柔軟に対応しています。 残業は日々の業務ではほとんど発生せず、あっても月末の事務作業や研修参加などの30分〜1時間程度。毎日の訪問の組み方を工夫しており、17時には事業所に帰れるようにしているため、残業が発生しにくくなっています。また、日々の業務が終わり次第、定時前での帰宅も可能に。転職してきた職員は、ペットや家族と過ごす時間が増え、プライベートと仕事を両立できる職場です。
タブレット端末やパソコンなどを使用し、職員が働きやすい環境を作っています
POINT
3
コパン訪問看護ステーションは、新しく入職した職員の学びを後押しする体制が整っています。OJTでは、職員の経験や人柄に合わせて教育を実施。たとえば、独り立ちに不安のある職員には何度も同行訪問を重ねて教え、実践で業務を覚えたい方には同行2〜3回で独り立ちしてもらうこともしています。同行訪問は最低3回、教育期間は平均1ヶ月です。また、オンコールは電話対応と出動待機を分けることで、オンコールの負担も軽減。オンコールも職員の不安がなくなるまで何度も教育します。 半プリセプター制度も当事業所の教育の特徴。教育担当者がつきながらも、職員みんなで教え合える雰囲気もあり、他の職員から新たな学びも得られます。 社内研修ではeラーニングを使用し、管理業務などをはじめ、学びたい項目をいつでも学べます。また社外研修では、訪問看護財団法人の研修や地域の「介護と医療をつむぐ会」への参加などを行い、研修費用も全額負担しています。
住み慣れた地域で利用者さまを支える、温かい雰囲気のある事業所です!
コパン訪問看護ステーションは、業務でICTを使う場面が多く、ICT機器を使い慣れていない方は不安を感じるかもしれません。たとえば、電子カルテ(i Bow)やビジネス用LINE(LINE Works)、業務用スマホなどを活用しています。 しかし、ICTを使用する際は研修を行い、丁寧に操作説明するため、安心して利用できると思います。また、ICT活用により、職員の働きやすさもアップしました。たとえば、記録業務を電子カルテで行うことで、移動時間などの隙間時間も活用して効率的に事務作業を進めています。また、LINE Worksを使うことで訪問先での困りごとを即座に相談できたり、事業所にいなくともカンファレンスへの参加が可能に。勤怠管理をスマホで行うことで、直行直帰にも対応できます。このように、はじめは覚えることもたくさんありますが、業務効率化にも繋がっているため、積極的に利用してもらいたいと考えています。
コパン訪問看護ステーション(こぱんほうもんかんごすてーしょん)
〒2700156
千葉県流山市西平井2-19-1
株式会社クローバーコミュニケーションズ ( かぶしきがいしゃくろーばーこみゅにけーしょんず )