社会福祉法人苗場福祉会
埼玉県狭山市
特別養護老人ホーム
埼玉県狭山市にある特別養護老人ホームひろせの杜は、2018年に開設しました。ベッド数は110床で、利用者さまの平均介護度は約3.8。インスリン注射をしている方や在宅酸素の方、胃ろうの方など、医療依存度の高い方が多く入居されています。職員と利用者さまの人数比は1対2未満と、手厚い体制を整えています。 当施設は4階建てで、清潔感があり広々としている点が特徴です。見学に来た方からは、“とても穏やかな雰囲気ですね”“ピカピカできれいですね”と言われることもあります。地域交流スペースには、面会に来た利用者さまのご家族が遊べるよう、絵本や子ども用のテーブルを設置。くつろぎやすく、可愛らしい空間になっています。 10代から80代まで、幅広い年齢層の職員が活躍中です。穏やかで優しい人柄の職員が多いため、分からないことは何でも質問しやすい雰囲気があります。また、髪型・髪色が自由な他、ネイルやカラーコンタクトもシンプルなものなら問題ありません。ピアスも形次第で着用可能です。
POINT
1
教育・スキルアップ
3~4ヶ月かけて独り立ちし、各種研修でスキルアップもできます
特別養護老人ホームひろせの杜は、新人職員も安心の教育体制が整っています。新卒者の研修は1ヵ月目は座学中心、その後2~3ヶ月かけて現場で仕事を覚えます。4ヶ月ほどで独り立ちとなります。新卒の場合は教育担当者が1年間つくため、いつでも気軽に相談が可能です。もちろん中途採用者にもプリセプターがつき手厚い教育を行います。 当施設は内部研修が充実しており、毎月全体会議で研修を行っています。もちろん、そのほかの外部研修にも参加でき、管理者が職員に必要な研修をピックアップして案内することも。研修にかかった費用は当施設は全額負担するので、金銭面の負担なく自己研鑽に励めます。 職員の評価は、目標管理シートを用いて実施。グループの理念などに基づいて決められた目標のうち、何がどのくらい達成できているかを月に一度確認します。難しい点はリーダーや先輩職員がアドバイスをするので、未経験の方でも先輩の手厚いサポートのもとで成長していけます。
POINT
2
業務内容
イベント件数年間130件以上。利用者さまのための意見がとおりやすい職場です
特別養護老人ホームひろせの杜は、イベントや外出レクに力を入れています。お誕生日イベントは、利用者さまそれぞれの誕生日当日に実施。ホールケーキをお出しするほか、ハンバーグを一緒に作るなど、利用者さまのやってほしいことを叶えています。外出レクでは野菜を収穫したり、菖蒲園に行ったりしました。施設内で行ったレクでは、職員の提案から足湯を用意したり、「ピニャータ」という海外のくす玉を作ったりしたことも。多様なレクを行っていますが、前もって職員皆で準備をしているため、イベントによる残業はほとんど発生しません。 メリハリをつけた働き方ができるよう、当施設は4階に休憩室を設置。カウンターやオープンデッキがあり、カフェのような雰囲気のなかでゆっくりと過ごせます。また、休憩室は富士山を一望できるほど眺めが良く、心も体もリフレッシュしやすい環境が整っています。
POINT
3
職場の特徴
定期的に面談を実施。悩みや仕事の不明点も気軽に相談できます
特別養護老人ホームひろせの杜は、仕事の悩みを気軽に相談できる職場です。新人職員は、入職後1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月のタイミングで面談を実施。それ以外にも悩んでいそうな職員がいれば、先輩職員から声を掛け、その都度話を聞いています。また、1ユニット約6名の職員で構成されているため、業務で分からないこともすぐに話せる環境です。 当施設では月に2回リーダー、事務、専門職が一同に会す拡大運営会議を実施しています。議題は、利用者さまのケアや目標の進捗、これからやりたいことの提案、業務の改善点など。利用者さまのケアについて真剣に話合える会議や委員会活動が魅力です。 加えて、毎年職員に対してアンケートを実施し、職員のケアや自己研鑽に対する思いをしっかりと受け止め事業目標に反映しています。
特別養護老人ホームひろせの杜は、業務の丁寧さが特徴です。利用者さまに対するきめ細やかな対応や、施設内の整理整頓を徹底しているため、なかには「自分にできるかな」と不安に思う方もいるかもしれません。 しかし、当施設は丁寧な業務に関する啓蒙研修があるほか、先輩職員がマンツーマンで業務内容を指導するためご安心ください。独り立ちまでの間は、一人ひとりのペースに合わせて指導するのでゆっくり覚えれば大丈夫です。また、質問しやすい雰囲気があるので、業務で分からないことがあっても遠慮せずに聞くことができます。「より良い仕事をするために学びたい」と、真面目に頑張る気持ちがあれば心配不要。不安がらずに、飛び込んできてくださいね。
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2018年
以前ケアワーカーをしていた際にケアマネジャーの資格を取得しましたが、その施設ではケアマネジャーの仕事に従事できませんでした。「やっぱりケアマネジャーをやりたい」という思いがあったため転職を考えていたところ、オープンにともなってケアマネジャーを募集していた当施設を見つけたため応募しました。
優しくて真面目な性格の職員が多いです。教育の際には、担当の先輩が“こういうことがすごく良かったよ”と、良かった部分を拾い上げ伝えています。「うちの職員は優しいな」と、毎回感じています。
当施設で働いていると、成長意欲が持てます。現場で学びがあるだけでなく、施設長による研修や外部研修に参加しながら、今直面している課題に向き合ったり新しい知識を習得したりできます。「学び続けていかなければいけない」という思いが、やりがいにつながっています。
当施設は研修が充実しており、毎月1回の全体会議で研修を行っているほか、リーダー会議では施設長による研修を2~3時間行っています。研修への参加は主任が指名するときもありますが、職員のほとんどは自ら参加しています。外部研修で得た知識をみんなに共有する機会もありますよ。 また、上層部が“この資格取った方がいいんじゃないか”と成長のために声を掛けてくれます。
〒3501321
埼玉県狭山市大字上広瀬字霞ヶ丘939番1
社会福祉法人苗場福祉会(しゃかいふくしほうじんなえばふくしかい)