生麦病院は、京急本線「生麦」駅から徒歩約5分ほどの場所にある病院です。1935年に外科診療を主とした病院として開業し、現在は外科のほか、内科、消化器科、整形外科を標榜しています。また、定期的に訪問診療も実施。外来の患者さまは60代〜70代の高齢者が比較的多いものの、近年は検診を受けにいらっしゃる40~50代の方や子育て世代の患者さまも増えています。 訪問診療では施設への訪問が中心です。訪問の際は半日で20~30人ほどの患者さまを診察します。訪問診療の際は医師と看護師で訪問先に赴き、治療に当たります。 当院の職員の年齢層は20代〜50代と幅広く、30代〜40代の職員がほとんどです。病床数が41床と比較的小規模な病院なので、職員同士でコミュニケーションが取りやすく、職種間の連携がスムーズなところが魅力。なにか分からないことがあったときには、他部署にも気軽に質問に行ける関係性です。新人さんも悩みを1人で抱え込むことなく、気持ちよく仕事ができます。
POINT
1
生麦病院の職員は明るく優しい方が多く、温かな雰囲気の職場です。家庭の事情や相手の状況に対する理解もあり、お互いさまという気持ちでサポートし合っている当事業所。長年に渡って勤務している方や退職後に戻ってきた方も多く、過去には親子で勤務していた方もいました。職場の雰囲気が良く、新しい方にも積極的に声掛けをする先輩ばかりなので、新人さんも馴染みやすいはずです。 病棟では週に1回、入退院調整の会議を開催しています。医師や看護師をはじめ、栄養士、理学療法士、ケースワーカーと、さまざまな職種が参加します。また、運営委員会では医療の安全や感染症に関する話し合いも実施。その際に各部署の現状把握も行っているため、職員同士でコミュニケーションをとる機会が豊富です。 また、当院では、分からないことがあれば、職種に関係なく、気軽に質問できる環境が整っています。職種の垣根を越えた連携体制が整っているため、患者さまからのご要望も受け入れやすいことが魅力。きめ細やかなケアをしたい方におすすめの職場です。
POINT
2
生麦病院では残業がほぼありません。業務の効率化を図るため、電子カルテを導入し事務作業の量を削減。また、管理者のマネジメントのもと、業務量の適正化を図ることで効率的に仕事に取り組めるよう努めています。 当院では有給休暇を取りやすく、シフトの融通が利きやすいのも魅力です。職員の人数に余裕があるときには、積極的に取得するよう職員への声掛けを実施。事前に申請すれば4日以上の連休も取得できます。プライベートの予定も立てやすく、リフレッシュしながら働けます。 また、当院では職員の雇用形態の変更にも柔軟に対応しています。過去には「子どものお迎えのために帰宅時間を早めたい」「介護のため雇用形態を変更したい」という希望から、実際に働き方を変更した職員もいました。ライフスタイルの変化に応じた働き方ができるので、長く働きたい方に適した職場です。
POINT
3
生麦病院では、その日のシフトに入っている先輩が1人、教育担当としてついて、新人さんをサポートします。分からないことがあればいつでも質問できるので、新人さんも安心です。本人の自信が持てるようになるまで、期間の定めなく継続してフォローします。 また、当院では職員のスキルアップ支援にも力を入れています。2〜3ヶ月に1度の院内研修では、おむつの当て方や薬の知識、除細動器の使用方法などについて学んでいます。また、希望する院外研修にも参加できるよう支援します。事前申請が必要ですが、費用は規定に基づいて当院が一部補助。さらに勤務扱いで参加できます。 資格取得を目指す方は、勤務時間の調整も可能です。スキルアップにより、質の高い医療の提供を目指せます。
生麦病院(なまむぎびょういん)
〒2300052
神奈川県横浜市鶴見区生麦1-14-21
生麦病院 ( なまむぎびょういん )