レバウェル
アップルホームのカバー画像

特定非営利活動法人共生ネットワーク

アップルホームの求人情報

東京都練馬区 / 練馬

共同生活援助

希望休の日数制限なし! 早番と遅番の希望も相談可能! 働きやすい職場です

アップルホームは、東京都練馬区にある障がいのある方向けのグループホームです。当施設は、障がい福祉の事業を展開している特定非営利活動法人共生ネットワークが運営しています。当施設の利用定員は54名。利用者さまの年齢層は10代から70代で、40代から50代の方が多めです。利用者さま全員が精神障がいのある方で、知的障がいや発達障がいなどを併発している方もいます。部屋数は滞在型が19室で、通過型が35室。通過型では、さまざまな利用者さまと関われるため、障がいに関する知識や知見を深められるところが当施設ならではの魅力です。職員の人数は、常勤13名と非常勤13名。ほとんどの職員が社会福祉士や精神保健福祉士などの資格を持っています。 当施設では、職員からの希望休や働き方などの要望をなるべく叶えるようにしています。希望休は日数の制限を設けておらず、ほかの職員との都合がつけば、その月のすべての休みを希望通りにすることも可能です。過去には、ひと月にお休みが11日あったときに、すべてを希望休で出して通った職員も。また、早番と遅番の希望についても柔軟に対応しています。職員が無理せず働き続けられる環境が当事業所の魅力の一つです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

アップルホームで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

残業はひと月に1時間未満の職員が多数! 手厚い引っ越し手当も魅力です

アップルホームは、すべての職員が働きやすい環境を整えています。 当施設は、有休をとりやすい雰囲気があり、有休の取得率は平均で80%ほどです。また、残業はほとんどありません。当施設は人員配置を手厚くしており、職員一人あたりの業務量を分散させることで負担を減らせるように工夫しています。ひと月の残業時間が1時間未満の職員も多く、年間で10時間以下の方も。当施設で残業が発生するときは、職員の体調不良や利用者さまの体調不良で病院に付き添うときなどのイレギュラーの対応をした際です。自分の時間をしっかり確保できるので、家庭やプライベートの時間を大切にできます。ほかにも、職場の近くに引っ越しをする職員に15万円から30万円の引っ越し手当を渡しています。金額は職場までの距離や通勤手当の差額などに応じて異なりますが、これまで4名から5名ほどの職員に手当を支給しました。通勤時間を短くして、プライベートの時間をより多く確保することが可能です。

広すぎず、家庭のような温かみのある環境で、職員も利用者さまも過ごしやすいです

POINT
2

教育・スキルアップ

資格取得支援や資格手当を通じて、職員の成長をサポートしています!

アップルホームでは、資格取得支援に力を入れています。精神保健福祉士・社会福祉士・公認心理師の取得にかかる受験料や模擬試験代は法人が負担。実際に、実際に無資格から入職して、資格を取得した職員が3名から4名います。また、資格手当も整えており、精神保健福祉士・社会福祉士・公認心理師のいずれかの資格を所持していれば18000円、いずれか2つを所持している場合は22000円、すべて所持していた場合は26000円を支給。資格取得で知識を身につけられるのはもちろん、資格手当として頑張った分もしっかり還元しているところが魅力です。 当施設では、外部研修を積極的に受講しています。都や区で開催されている研修に参加する場合は、出勤扱いで参加できるので働きながら学べる環境です。ほかにも、本人が希望すれば、法人内のほかの施設への異動も検討可能。キャリアチェンジに興味を持ったときも、遠慮なく相談してください。

POINT
3

業務内容

判断力や決定力をサポート! 利用者さまの自立がやりがいにつながります

アップルホームでは、早番の業務は、宿直の職員からの引き継ぎやサービス提供記録の入力、利用者さまのお小遣い管理などがメイン。遅番の業務は、食事配膳や利用者さまへの夜の挨拶まわり、サービス提供記録の確認などが中心です。また、共通業務として、利用者さまとの面談の機会を週に1回程度設けています。職員一人に対して利用者さん4人から6人ほど担当を受け持っており、最近の生活などについてお話をしています。また宿直は、基本的に非常勤の職員が担当していますが、常勤の職員で希望があれば週に1回入れるように調整。宿直1回につき6000円の手当を支給しています。 当施設で働く職員は、利用者さまに自己決定してもらうことに力を入れています。職員が選択肢を提案することはあったとしても、最終的にどうするかは利用者さまに決めてもらうことで、利用者さん自身が判断する力を身につけられるように配慮。また、ほかのご家族や関係機関などと情報共有や連携を図り、利用者さまのことを一緒に考えるようにしています。利用者さまの自立に向けてサポートできるところが、職員のやりがいにつながっています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

教育期間は最長3ヶ月程度を想定。徐々に業務に慣れてもらえれば大丈夫です

アップルホームに入職したあとは、先輩職員と一緒に利用者さまと関わってもらい、対応に慣れてから担当を持ってもらうようにしています。そのため、入職後は、先輩スタッフが利用者さんとの面談や同行などでテキパキと仕事をこなしている姿を見て、疎外感を抱いたり手持ち無沙汰に感じたりすることがあるかもしれません。 当施設では、新人職員の手が空いた場合、昔の記録を見て学ぶなど、自己学習の時間にあててもらうようにしています。施設長も新人職員は自己学習の時間が発生することを理解しているので、“自分はここで勉強していて良いのかな”と気後れする必要はありません。また、教育期間は最長で3ヶ月程度を想定しており、自身のペースであわてず確実に業務を覚えてもらえれば大丈夫なので、未経験の方もご安心ください。

現場スタッフ紹介

30代前半

職種:

ヘルパー・介護職主任・チーフ

雇用形態:正社員

入職年月:2019

転職について

入職した理由

以前勤めていた施設の閉所が決まって、転職活動をしたときに採用試験を受けた1件目がこちらで、採用が決まって入職しました。あと、社会福祉士の試験を受けたときに、障がいの分野のことが全然分からなくて、理解するためにはどうしたら良いかと考えたときに、障がいの分野で働くことが一番良いかなと思ったことも入職を決めたきっかけです。

働いてみての感想

障がいの分野についてゼロベースで覚えていかなくてはならないところが大変でしたね。でも、さまざまなことができるようになる可能性がある方々なので、利用者さまの成長がやりがいにつながるなと思いました。

職場について

職場の魅力

職員と利用者さま1対1の支援にはなりがちなんですけど、まわりのスタッフに質問や相談などをすることも多々あって、さまざまな意見を聞けるところが魅力だと思います。

おすすめの方、向いている人

家事能力のある方が向いていると思います。「洗濯の仕方が分かる」「お米を炊ける」「味噌汁を作る」などのことができれば大丈夫です。あとは、利用者さまの話を聞ける方ですね。利用者さまの対応に悩んだときは一緒に解決していけば大丈夫なので、利用者さまの話を聞いたうえで、きちんと相談できる方が良いと思います。

プライベートとの両立

プライベートのことをかなり配慮してくれる職場です。私は子どもがいるのですが、夜遅い時間の勤務や修学旅行の引率といった泊まりがけの行事も参加しないで済むようにしてもらっています。

アップルホームの職場環境について

アップルホームの職場環境スコア

事業所全体

男女比

59%:41%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

アップルホームの基本情報

事業所名

アップルホーム(あっぷるほーむ)

所在地

1760002

東京都練馬区桜台5-41-3 パインハウス106

交通情報

  • 西武池袋線練馬 徒歩12分
  • 都営大江戸線練馬 徒歩12分

施設形態

共同生活援助

休業日

  • 祝日は営業
  • 年末年始は営業

入居者数

  • 定員:54
  • 利用者数:45

職員情報

  • 全体
    • 人数:29
    • 男女比:59% : 41%

その他、設備

  • 保育施設
    • 託児所なし
  • 駐車場あり
    • 駐車場なし

法人情報

特定非営利活動法人共生ネットワークとくていひえいりかつどうほうじんきょうせいねっとわーく

アップルホーム周辺の共同生活援助

デイズグループホーム練馬区桜台のカバー画像

株式会社ハルカデイズ

デイズグループホーム練馬区桜台

東京都練馬区
共同生活援助

【募集】生活支援員

グループホーム和泉のカバー画像

練馬エンゼルサポート

グループホーム和泉

東京都練馬区
共同生活援助

【募集】ヘルパー・介護職

ユニライフ梅島のカバー画像

株式会社アイケー

ユニライフ梅島

東京都足立区
共同生活援助
あしの家のカバー画像

社会福祉法人リード・エー

あしの家

東京都足立区
共同生活援助
西新井事業所のカバー画像

ケアクリエイト合同会社

西新井事業所

東京都足立区
共同生活援助

【募集】サービス管理責任者