レバウェル
訪問看護ステーション飛鳥のカバー画像

更生保護法人鶴舞会飛鳥病院

訪問看護ステーション飛鳥の求人情報

東京都町田市

訪問看護ステーション

精神科訪問看護を行う事業所。コミュニケーションが活発で、明るい職場です!

訪問看護ステーション飛鳥は、精神科に特化した訪問看護を行っています。訪問エリアは、町田市全域と、横浜市、相模原市、大和市の一部です。利用者の方は20代から60代の方まで幅広くいらっしゃいます。職員は約6名在籍。明るく前向きに仕事に取り組むメンバーばかりで、新人さんもすぐに馴染める職場です。 当ステーションの一番の魅力は、仕事以外のことでも気兼ねなく話せる温かい雰囲気があること。定期的に食事会を開催したり、毎週のミーティングで、全員が順番に3分ほどフリートークをしたりしています。フリートークは医療や健康の話題になることもあれば、趣味や家族の話になることもあり、いつも自由に楽しく盛り上がっています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

訪問看護ステーション飛鳥で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

相談しやすく、意見を言いやすい環境。皆で問題解決できるので、安心です

訪問看護ステーション飛鳥の自慢は、職員同士の人間関係が良好で、お互いに意見を言いやすいことです。当ステーションは担当制を敷いており、複数名訪問の必要性がある場合を除き、基本的に1人で訪問しています。そのため利用者の方とと1対1の関わりになり、どうしても行き詰まってしまうことがありました。 そこで設けたのが、、皆で意見交換をする時間です。何かあれば毎日の夕方の申し送りで情報を共有し、その日のうちに話し合って解決するようにしています。また、普段から気軽に相談し合える雰囲気もあり、1人で悩みを抱える心配はありません。

POINT
2

働きやすさ

残業が少なく休みが取りやすい環境。私生活や家庭と無理なく両立できます

訪問看護ステーション飛鳥では、残業がほとんどありません。これは、タブレットを利用して記録入力を効率化したり、すべての訪問を業務時間内に終えられるようスケジュールを組んだりと、工夫をこらしているためです。仕事が長引かないので、オンオフのメリハリをしっかりつけて働けます。 休みが取りやすいことも当ステーションの魅力。家庭の都合で、「何曜日は休みにしたい」「この日はこの時間に勤務したい」など、シフトの希望がある場合は相談が可能です。また、月の希望休に日数の定めを設けておらず、シフトが組める範囲で休みの希望を叶えています。有休消化率はほぼ100%です。ワークライフバランスを保ちやすいので、子育て中の職員も複数名活躍していますし、産休からの復帰率も非常に高いです。

POINT
3

教育・スキルアップ

約3ヶ月の同行訪問研修あり。月1回内部研修でスキルアップできます

訪問看護ステーション飛鳥では、入職後に先輩職員による同行訪問研修を実施します。独り立ちまでの期間は、約3ヶ月間です。同行訪問研修は複数名で行うため、訪問看護の手順だけでなく、利用者の方とのコミュニケーションの取り方なども現場を見ながら学べます。訪問看護や精神科看護が初めてという方も、問題なく成長していける環境です。 当ステーションでは毎月1回、疾患についてや、疾患に対する看護モデルなど、さまざまな内容の勉強会を実施しています。ほかにも、日本精神科看護協会が主催する研修に積極的に参加でき、費用はすべて事業所負担です。 学びの機会が多いため、利用者の方一人ひとりの生活環境に合った支援を、その都度考えながら提供するスキルが身につきます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

関係性の構築が難しい? 最初から難しい方を任せることはないので大丈夫!

訪問看護ステーション飛鳥の利用者の方は、精神科疾患を患っています。そのため気分は日によって異なり、初めのうちは戸惑うこともあるかもしれません。そこで当ステーションでは、新人さんが無理なく現場に慣れていける環境を整えました。入社直後から、コミュニケーションを取るのが難しい利用者の方をお任せすることはありません。最初は接しやすい方を担当し、段階的にさまざまなな方をお願いしていきます。 職員は、精神科病院のスーパー救急病棟のほか、精神科の急性期や回復期、慢性期などで勤務していた方など、経験豊富なメンバーばかり。利用者の方とのコミュニケーションの取り方などは、いつでも相談できます。初めのうちは、利用者の方と信頼関係を築くのは難しいと感じるかもしれません。しかし試行錯誤しながら関わり、関係性を築けたときには、大きなやりがいを感じられるはずです。

現場スタッフ紹介

職種:

看護師・准看護師

雇用形態:正社員

入職年月:20215月

経験年数:看護師・准看護師 24

転職について

入職した理由

以前は、同一法人の医療機関である「飛鳥病院」の訪問看護部門で働いており、当ステーションのオープンと同時に異動してきました。飛鳥病院に来る前に働いていたのは、介護保険を利用される方がメインの訪問看護ステーションです。そのとき、内科疾患と精神科疾患の両方を患っている方もいらっしゃいました。そこで精神科疾患のある方との関わりに難しさを感じて、精神科疾患について勉強してみたいと思ったことが、当ステーションに入職したきっかけです。

働いてみての感想

当ステーションの利用者の方でも、精神科疾患と身体的な疾患の両方をお持ちの方がいらっしゃったので、これまでの経験を活かせましたし、やりがいを感じました。また、精神科訪問看護は、身体的な疾患のある方の訪問看護と通じる部分があり、業務を通じて精神科疾患に関する知識も深まりました。当ステーションには、経験豊富な先輩方がたくさんいらっしゃるため、利用者の方とのコミュニケーションの取り方を見て学べ、とても心強いです。また、飛鳥病院の病棟での研修を希望したところ、快く承諾してくださり、短時間ではありましたが大変勉強になりました。研修で学んだことは今の訪問業務にも活かせており、毎日がとても充実しています。

職場について

職場の魅力

精神科看護の経験が豊富なメンバーばかりで、どのような状態の利用者の方に対しても、自信を持ってサポートできる体制が整っています。職員同士で知識の共有ができ、1人で悩むことなく皆で支え合いながら頑張れる職場環境は自慢です。

おすすめの方、向いている人

訪問看護に興味のある方はもちろん、患者さま一人ひとりとじっくり向き合って看護をしたい方や、利用者の方を取り巻く環境全体に目を向けて、その方のために何ができるかを考えて行動する力を身につけたいという方にも向いていると思います。

この仕事への思い

利用者の方のなかには、社会との接点が私たち訪問看護師だけという方も多くいらっしゃいます。その分、関係性の構築は非常に大切で、難しさを感じることもありますが、信頼関係を築けたときにはとてもやりがいを感じます。

訪問看護ステーション飛鳥の職場環境について

訪問看護ステーション飛鳥の基本情報

事業所名

訪問看護ステーション飛鳥(ほうもんかんごすてーしょんあすか)

所在地

1940005

東京都町田市南町田3-8-1

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

更生保護法人鶴舞会飛鳥病院こうせいほごほうじんつるまいかいあすかびょういん