社会福祉法人樹会
特別養護老人ホーム 四街道苑の求人情報
千葉県四街道市
特別養護老人ホーム
透析を受ける利用者さまが多い施設。コミュニケーションを大切にしています
特別養護老人ホーム四街道苑は千葉県四街道市にある施設です。2015年に開設された施設で、社会福祉法人樹会が運営しています。当施設が大切にしているのは、自分がされたい介護を提供することです。入居者さまが施設でも自宅での生活を送れるよう支援をしています。 当施設の入居者さまの平均要介護は4.2です。平均年齢は83歳で、約85名の方が利用されています。そのうち約46名が透析を受けており、医療依存度の高い利用者さまが多いことが特徴です。 当施設では、20代〜70代と幅広い年代の職員が活躍しています。職種や年代に関係なく、職員同士の仲が良いことが魅力です。親子のような関係性で会話をしていることも。施設内に休憩室を完備しており、会話を楽しんでいます。業務中もコミュニケーションを大切に、事故が起こらないよう注意しています。入居者さまの体調については、気軽に看護師に相談可能。職種間の連携がしっかりととれている施設です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホーム 四街道苑で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
ナラティブアプローチに注力。利用者さまの生活に寄り添い、サポートします
特別養護老人ホーム四街道苑の特徴は、ナラティブアプローチに力を入れていることです。施設でも今までの生活と同じ暮らしができるようにサポート。これまでの暮らしと同じように、役割をもって生活できるよう支援をしています。当施設では、施設内で使用できる共通の通貨を準備。洗濯物を畳むと通貨を稼ぐことができ、施設内のカフェで利用できます。 また当施設では、入居者さまとのコミュニケーションも大切にしています。一緒に作業をしながら会話を楽しむことも。眠っている時間が長い入居者さまとも、食事前や就寝ケアの時間帯に会話をしています。利用者さまの生きがいづくりや社会性を維持できるように寄り添う施設です。 さらに、月2回〜3回は、法人所有のバスで、公園や水族館などに外出。外出の行事を定期的に開催することで、楽しみを提供しています。施設全体でのイベントが多く、職員も楽しめる環境。体を動かすことが好きな方におすすめの職場です。
POINT
2
教育・スキルアップ
未経験でも安心。さまざまな研修で、スキルアップできる環境が整っています
特別養護老人ホーム四街道苑には、未経験で入職した若手の職員も在籍しています。経験が浅い方も近い立場でコミュニケーションがとりやすい雰囲気です。ベテラン職員は全体の5割ほど在籍しているため、学びを得られます。 また当施設は、スキルアップの支援にも注力しています。自分の興味がある研修の受講は相談も可能です。また、理事長が慢性期医療学会に所属しているため、学会へ参加することも。法人内では行動研究会を設け、事例発表やグループディスカッションをしています。さらに、e‐ラーニングで研修動画をピックアップ。自分に必要な知識を学ぶこともできます。 法人内では、研修の一環として、他者の長所を見つけて、良い人間関係を構築していくことを目的とした検定を受験。研修は勤務時間の扱いで、費用は法人が負担しています。当施設では、さまざまな職種との関わりや、学びの場を設けています。専門的な知識や技術を学びたいと考えている方におすすめの環境です。
POINT
3
働きやすさ
連休取得で趣味や旅行の時間を満喫! プライベートも大切にできます
当施設は、職員同士がお互いに助け合う気持ちで業務に取り組んでいます。子育て世代の職員や子育てを経験してきた職員も在籍中です。そのため、子どもの体調不良などによる早退や欠勤に理解があります。また、有給休暇はほぼ消化できる環境です。連休を取得して旅行や趣味を満喫するなど、プライベートの時間を大切にしながら働けます。 当施設の残業時間は月10時間〜20時間ほどです。業務分担が明確で、職員の仕事への責任感も強いため、業務を終わらせてから帰ることを意識しています。現在、残業にならないシステムをつくるために業務の見直しをしている最中です。また、定期的に管理職との面談の時間を設けています。現場で言いにくいことや悩みなども話すことができるため、不安はしっかり解消できる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
グループ内のバックアップ体制を整えています。経験が浅い方でも安心です
特別養護老人ホーム 四街道苑には、医療依存度の高い方が多く入居されています。介護度も高く、透析をされている方も。自分に対応できるか不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし当施設には、同法人の病院からのバックアップがあります。看護師には、医師に相談する機会が定期的にあるほか、主治医が毎週回診に来ており、透析を受ける入居者さまについて普段から連携。注意点などは、入社後にしっかりと指導します。 さらに当施設では、介護職員の介護負担を減らすために、スライドボードや見守りシステムの導入を検討しています。入居者さまの身体状況に応じて、入浴時に職員の配置を増やすことも。職員がスムーズに業務に取り組めるようにサポートしているため、安心して業務に取り組める環境です。
現場スタッフ紹介
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年
転職について
入職した理由
介護の仕事に就く前は接客業をしており、人とのコミュニケーションが好きだったので、転職を考えたときに介護の仕事をやってみようと思いました。四街道苑を求人サイトで見たときに、とても綺麗な施設だと感じたことを覚えています。実際に面接に行き、和を基調とした素敵な雰囲気で、職員と入居者さまの笑顔が印象的だったので、入職を決めました。
働いてみての感想
業務の内容は、先輩職員が優しく指導してくれました。イベントやレクリエーションに力を入れているため、入居者さまだけでなく、職員も楽しめています。また職員同士の仲が良く、困ったことがあるときは、上長に相談しやすい雰囲気です。
職場について
職場の魅力
新人歓迎会がディズニーランドホテルや結婚式場で開催されました。グループ内で『樹会ジャンボ』というイベントがあり、ほとんどの職員に賞品が当たります。私も過去3回、お米やステーキが当たりました。さらに、クリスマスには、理事長からホールケーキが全職員に配られますよ。
おすすめの方、向いている人
入居者さまに、こちらの思いが伝わらないこともあります。しかし、“ありがとう”と言われたときや、私のことを気にかけてくださったときは、仕事を頑張ろうと思えます。入居者さまに寄り添って、自分がされたいと思う介護ができる人に向いている環境です。
プライベートとの両立
残業が発生することもありますが、しっかり休みはとれます。公休が10日で、他施設より多いです。長期休暇をとって、定期的に旅行に行き、リフレッシュしています。
教育体制
スキルアップのために、eラーニングで知識を得ることが可能です。研修にも参加でき、年に1回はグループ内で合同研究発表会の開催や、学会への参加などがあります。たくさん学ぶことができますよ。
入社前後でギャップを感じたこと
接客業を経験しているので、人とのコミュニケーションが得意だと思っていました。しかし、相手の思いを理解すること、こちらの思いを伝えることの難しさに直面し、その点はギャップに感じました。
その他
仕事中に印象に残っているエピソード
ほかの施設へ入居が決まった方がいらっしゃいました。泣きながら“ここにいさせてください。ここがいい。”とおっしゃっていたときは、私たちのことを信頼してくれているんだなと感じました。結果としては離れてしまいましたが、皆で写真を撮り、色紙をプレゼントしたことが、思い出に残っています。
特別養護老人ホーム 四街道苑の職場環境について
特別養護老人ホーム 四街道苑の基本情報
事業所名
特別養護老人ホーム 四街道苑(とくべつようごろうじんほーむよつかいどうえん)所在地
〒2840008
千葉県四街道市鹿放ヶ丘593‐3
交通情報
施設形態
入居者数
- 定員:100 人
- 利用者数:95 人
- 備考:
特別養護老人ホーム 入所定員 90名 四街道苑は、要介護状態などの方で、身体上もしくは精神上著しい障害が生じ、常時介護が必要なうえ、自宅での介護が困難な方がご入居できる施設です。また、透析をされている方もご入居が可能です。 ショートステイ 入所定員 10名 要介護状態などの方で介護者の疾病、出産、冠婚葬祭、及び介護疲れによる休養などの理由により、一時的に在宅介護困難になった方が短期間利用が可能です。 ※透析の方の受け入れが可能です! ※全室個室、洗面、トイレ完備 ※臨床心理士によるアートセラピーを実施 ※音楽療法士による音楽療法を実施
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- 保育施設
- 託児所あり
- 備考:
託児所利用可能
- 駐車場あり
- 駐車場あり
- 備考:
無料駐車場あり
法人情報
社会福祉法人樹会(しゃかいふくしほうじんいつきかい)
ホームページ
- 四街道苑ホームページ
http://yotsukaidoen.com/
特別養護老人ホーム 四街道苑周辺の特別養護老人ホーム

社会福祉法人笑顔
特別養護老人ホームからたち
社会福祉法人旭会
特別養護老人ホームあさひ園

ベストフードサービス株式会社
袖ケ浦瑞穂特別養護老人ホーム