
社会福祉法人恒陽会
特別養護老人ホームサントピアの求人情報
東京都八王子市 / 八王子駅 / 高尾駅
特別養護老人ホーム
笑顔がこぼれる陽だまりのようなホームです
「愛・和・誠」を理念に「手作りのサービス」をモットーに 家庭的な介護サービスの提供ができるよう誠実さと優しさをもって全職員が協働し努力しています。 人口構造の高齢化現象がすすんでいるなかで、 不安な老後を迎える人たちが多く、特に寝たきり等で常時介護を必要とする高齢者に対する施設の充実がのぞまれる現状を踏まえて、 理事長は内科医として高齢者医療の研究に従事してきた経験を生かし、 介護体制の整った生活の場、リハビリテーションを含む医療と看護の機能を充実させる一方で家庭的な雰囲気を持った生活の場を実現すべく当法人を設立いたしました。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホームサントピアで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
子どものいる方も安心。残業も月10時間以下と働きやすい環境です
特別養護老人ホームサントピアは、育児との両立がしやすい職場です。職員の多くが子育て経験者ということもあり、子どものいる職員に対する理解があります。たとえば、学校から子どもの体調不良によるお迎え要請の電話が入ったときには、早退できるように周りの職員がフォロー。どうしても抜けなくてはいけないときにも、皆が“行ってらっしゃい”と快く送り出します。“子どもの予定が入ってしまったので休みをお願いしたい”という場合も、調整して休めるよう協力。子どものいる方も、安心して働けます。 また、残業が平均して月5~10時間程度と少ないことも、当施設の働きやすさのポイントです。残業は夜勤帯の記録業務が長引いてしまったり、利用者さまの緊急対応や職員の急な欠員で人手が足りなかったりした場合に発生。それでも、30分~1時間ほど残る程度です。残業を減らす取り組みとしては、記録に介護ソフト「ほのぼの」を採用。パソコンを使用して、スムーズに業務が進められるようにしています。ほぼシフト通りの勤務が叶う当施設では、プライベートを大切にしながら働くことが可能です。
POINT
2
職場の特徴
グループごとにきめ細やかなケアを実現。利用者さまと深く関われます
特別養護老人ホームサントピアでは、利用者さまに寄り添った支援を目指し、「手づくりのサービス」の提供に努めています。手づくりとは、当施設が独自に行う、利用者さまを大切に考えた介護の取り組み方のこと。4床の居室が2階に約13部屋、3階に約12部屋あり、それぞれのフロアを2つに分け、グループごとに8名ほどの職員で対応します。一つひとつのグループで利用者さまを集中的に把握しながら、より手厚いケアが可能です。グループのなかでは、利用者さまと密なコミュニケーションが図れるのも特徴。利用者さまと会話が盛り上がって、賑やかな雰囲気になることもしばしばです。昔の話や家族のこと、好きなことを話してくださることもあり、対話や傾聴から利用者さまを深く理解することにもつなげられます。 あわせて、フリー職員を1~2名配置することで、安全に介護が提供できる環境も整備。忙しいときのヘルプに入ってもらうほか、入浴介助の際にはグループ関係なく、利用者さまの見守り担当として動いてもらっています。いつでも、誰かの目が利用者さまに行き届いている安心感をもって働けるのが、当施設の魅力です。
POINT
3
教育・スキルアップ
ブランクがある方もOK。慣れるまでのサポートや資格取得支援も万全です
特別養護老人ホームサントピアでは、新人職員が仕事を覚えるまで先輩職員が付いてサポートします。入職後は配属するグループに入り、1~2ヶ月ほどかけて日勤帯の業務を習得。約2~3ヶ月して慣れてきたころに夜勤業務へと進みます。夜勤は通常2名体制のところ、新人職員の教育期間中は3名体制でフォロー。3~4ヶ月ほど経ち、新人職員の自信がついたころに独り立ちへとステップアップします。職員と一緒に実践しながら仕事に慣れていけるので、ブランクのある方も不安なく業務に取り組むことが可能。当施設では、新人職員のことを周りの職員であたたかく見守ります。フロアの主任やグループリーダーが適宜声を掛け、周りの職員も新人職員のことを気に掛けながら教えていくので安心です。 当施設は資格取得のサポート体制もあり、職員のキャリアアップを応援しています。資格を取得する際は、シフトを調整して受験を後押し。介護福祉士や喀痰吸引等研修といった資格を対象に、合格時には講座の受講費や試験料など、かかった費用を法人が負担します。取得した資格は資格手当として給与にも反映。自身の成長の成果が収入に現れるのもうれしいポイントです。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
利用者さまのグループをチームでケア。不安な新人職員もしっかり支えます
特別養護老人ホームサントピアでは、フロアごとに24~28名ほどの利用者さまの集団を2つつくり、グループごとに決まった職員がケアする体制が特徴です。これは当施設が独自で工夫している取り組み方のため、従来型やユニット型の施設で勤務していた方は、はじめのうちは戸惑うかもしれません。 しかし、新人職員のことは、グループごとに所属する先輩職員がしっかりと支えるのでご安心ください。明確な教育担当は設けず、一緒に働くチームの皆で新人職員をサポート。いつでも頼れる仲間が身近にいるので、安心して業務に慣れていけます。また、当施設は全居室が4床部屋。一度に4名の利用者さまの状況を確認することができるという利点もあります。当施設の職員は新人職員を気に掛け、親身になってアドバイスをするような良い人ばかり。職員間で助け合える関係性があることも、職場のあたたかさにつながっています。“職員が親切で良い”という理由で長く在籍する職員もいる、安心感をもって働ける職場です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2014年
転職について
入職した理由
介護関係の仕事に興味を持ったのが、特別養護老人ホームサントピア入職の理由です。自分の性格的に穏やかなところが向いているのではと思いました。
働いてみての感想
介護職も書類の面で記録を細かく残し、医療的なケア面も含めきちんと連携してやっているところが、とても高度な仕事だと感じました。介護職は介護のみをやるだけではなく、利用者さまが急変すれば、一度にいろいろなことを考え、判断しなければなりません。他職種や営業の方、業者の方など全員含め、連携性が高い仕事なんだと実感しました。
職場について
おすすめの方、向いている人
和気あいあいと良い雰囲気の職場で働きたい方にはぴったりだと思います。自分の意見が言いやすい雰囲気もあり、連携重視で協力しながら働きたい方にも向いていますね。
この仕事への思い
利用者さまとの関わりが多い介護職とは、主任やリーダーといった役職者を通し、できるだけコミュニケーションをとるようにしています。私は利用者さまとは直接接する機会がなかなかありませんが、“入所して良かった”と思われることが一番のやりがいです。
その他
自分の役割
私の役目は相談窓口のようなポジションです。現場の職員が話をしたいというときに、できるだけしっかりと受け止め、解決に向け相談に乗るようにしています。職員のストレス解消に貢献できたり、“良くなりました”という声が聞けたりするのが喜びです。裏方で職員間の連携をとるという立場の仕事も多いので、うまくいくと少しは役に立てたかなと感じます。部署間のコミュニケーションがうまくとれなかったところをフォローしたことで、業務がスムーズに回るようになるとうれしく思います。
特別養護老人ホームサントピアの職場環境について
特別養護老人ホームサントピアの基本情報
事業所名
特別養護老人ホームサントピア(とくべつようごろうじんほーむさんとぴあ)所在地
〒1920154
東京都八王子市下恩方町3372
交通情報
- JR中央線(快速)八王子駅 バス30分
- JR中央線(快速)高尾駅 バス15分
- 備考:
■高尾駅からお越しの方 JR中央線又は京王線「高尾駅北口」より 陣馬高原下行又は大久保行 乗車(約15分) 恩方事務所下車 徒歩約2分 ■京王八王子駅・JR八王子駅北口より 大久保行 乗車(約35分) 恩方事務所下車 徒歩約2分 ■タクシーご利用の場合 JR中央線又は京王線「高尾駅北口」より乗車(約10分) ■車をご利用の場合 圏央道「八王子西」インターより5分。 ※平成28年12月より関越道方面への出入りが可能になりました。
施設形態
入居者数
- 定員:100 人
- 利用者数:86 人
- 備考:
施設詳細
- 従来型多床室
- 部屋数:25 室
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場あり
- 備考:
無料駐車場あり
法人情報
社会福祉法人恒陽会(しゃかいふくしほうじんこうようかい)
ホームページ
- 特別養護老人ホームサントピアHP
https://www.su-topia.org/