レバウェル

社会福祉法人優美会

デイサービスとだ優和の杜の求人情報

老人デイサービスセンター
埼玉県戸田市

5つの事業所を併設。リハビリを中心に多職種が連携してケアを提供します

デイサービスとだ優和の杜は、特別養護老人ホームとショートステイ、ケアハウス、居宅介護支援事業所を併設する複合型の高齢者福祉施設として、2014年3月に開設しました。定員は50名で、入浴や食事、機能訓練、レクリエーションなど一人ひとりに合わせたサービスを提供しています。利用者さまの年齢層は70代~80代で、平均介護度は2.3程度。認知症段階がIIIa以上の方が2割程度です。現在約110名が登録しており、1日平均40名が利用しています。 当事業所は療法士によるリハビリに注力しています。理学療法士が1名常駐しているほか、系列施設から作業療法士と言語聴覚士が週1回程度来て、利用者さまの身体機能の維持・改善に努めています。要介護度の改善に努め、一定の効果を出している事業所を応援する「戸田市元気ケア推進事業所」に3年連続選出されていることも当事業所の特徴です。 当施設は多職種によるチームケアを大切にしています。在籍している介護職員は約10名。リハビリプログラムは理学療法士が中心となって作成し、レクリエーションは事業所内のメンバーで決定しています。そのほか、家族からの在宅介護の悩みに答えたり、歯科衛生士が口腔ケアを担当したりと、それぞれの職種が連携して最適なサービスの提供につなげています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

デイサービスとだ優和の杜で働く魅力

POINT

1

職場の特徴思いやりのある職員が多く働きやすい職場。多様な働き方が可能です

デイサービスとだ優和の杜は、多職種が協力し合える働きやすい職場です。定期的に実施している担当者会議では、年齢や職種にかかわらず全員が積極的に議論に参加。利用者さまファーストを徹底するため、全員が同じ方向を向いて課題の解決に努めています。また、当事業所の常勤職員のほとんどは開設当初から勤務するオープニングスタッフ。法人の理念に共感して入職し、熱い思いを持ってさまざまな困難を乗り越えてきた職員たちなので、困ったことがあればいつでも助けてくれます。 当事業所では自身のライフスタイルに合わせた多様な働き方が可能です。子育て世代も多く、育休から復帰し時短で働く職員や、入浴専従で保育園や幼稚園の時間だけ働く職員も活躍中。子どもの成長や家庭の事情に合わせて、希望する働き方を相談できます。

6階建ての建物の1階に位置するデイサービス。明るい光が差し込みます


POINT

2

教育・スキルアップ豊富な研修で職員の成長をサポート。頑張りが正当に評価される職場です

デイサービスとだ優和の杜では、未経験からでも成長できる体制が整っています。新人職員はオリエンテーションで業務の流れを把握したのち、日勤、早番、遅番のシフトに入り、ユニットリーダーによるOJTを実施。ほぼマンツーマンで指導が受けられ、3ヶ月程度で独り立ちとなります。 職員のスキルアップ体制も万全です。研修は月に2回~3回、平日の午後に実施。介護技術や事故・虐待防止などのほか、施設内の安全管理や感染症対策、催し物の立案などを行う委員会活動も行っています。現場に負担なく研修に参加できるようにシフトを調整しているため、意欲がある方はどんどんスキルアップできる環境です。資格取得支援も完備しており、実務者研修は提携している学校の講座を割引価格で受講可能。介護学校に通う学生への奨学金貸与制度もあります。 運営施設が病院や看護学校、福祉施設など多岐にわたる当法人では、幅広く経験を積んでキャリアアップを目指せます。過去には系列の看護学校の教員から当施設のケアマネジャーになった職員もいます。施設内はもちろん、法人内での異動も相談できるため、キャリアプランに合わせた働き方が可能です。 また、当施設は頑張りが正当に評価される職場です。面談は年2回で、自身の目標設定や評価について話し合います。過去には、一般職で入職し、リーダーを経て2~3年で係長へ昇進した職員も。評価基準が定められているため、自分の評価を客観的に見て、モチベーションを維持しながら働くことができる環境です。

リハビリはデイサービス開設当初から力を入れている活動。身体機能向上を目指します


POINT

3

働きやすさ男性の育休取得実績あり。保育手当で保育園・学童の半額を負担しています 

デイサービスとだ優和の杜は、1日の勤務時間が7.5時間と短いのが特徴。ひと月で見ると8時間勤務に比べて10時間程度短い計算になり、プライベートの時間を確保しやすい環境です。 福利厚生も大手法人ならではの充実した内容。福利厚生サービスとの提携により、テーマパークなどのチケットが割引価格で購入できるなど、多くの職員が利用しています。また、系列の医療機関を受診した際は、医療費の一部を法人が負担。入院時も申請できるため、職員にとって心強いサポートです。 また、当施設は子育て世代が安心して働ける環境が整っています。2023年度からは「保育手当制度」を導入。保育園や学童の基本費用の半額を当施設が負担することで、職員の経済的な負担を軽減しています。職場全体として子育てに理解があるため、ほとんどの職員が育休を取得しており、なかには男性の取得実績も。復帰の際は子どもの成長に合わせて、時短勤務を選ぶことも可能で、ライフステージの変化に柔軟に対応しながら無理なく働けます。

自然と触れ合える屋上庭園。花火大会の日には開放して皆で花火を楽しみます

現場スタッフ紹介

  • 40代前半

    • 職種:

      ヘルパー・介護職
    • 入職年月:2013

    転職について

    入職した理由

    前職で夜勤のある部署に異動することになり転職を考えるようになりました。母が体調を崩しており、デイサービスとだ優和の杜なら夜勤がなく仕事が続けられると考え、入職を決めました。

    働いてみての感想

    デイサービスは日曜日が定休で勤務時間帯も決まっているので、家族と予定を合わせやすいです。家族との時間も確保できるので助かっています。

    職場について

    職場の魅力

    当事業所では決まった職員と仕事をすることが多く、情報共有がしやすいです。また、職員同士の連携がうまくできているので、気づいたときには誰かがやってくれていたということもあり、とても助かっています。

    おすすめの方、向いている人

    優しい気持ちで頑張ってみようという方ならどなたでも大丈夫だと思います。最初はできないことが多くて当然。一緒に頑張りましょう!

    この仕事への思い

    「ありがとう」という言葉をいただいたときや、利用者さまの状態が良くなって「ショッピングモールまで歩いてきたよ」といった報告を聞いたときには良かったなと思います。

    教育体制

    前職では日々仕事に追われ、近くで指導してくれる人もいない状態でした。自分のやり方が正しいのか不安になることもあったのですが、ここでは研修があるのでしっかり学べています。

デイサービスとだ優和の杜の職場環境について

デイサービスとだ優和の杜の基本情報

事業所名

デイサービスとだ優和の杜(でいさーびすとだゆうわのもり)

所在地

3350026

埼玉県戸田市新曽南4-2-35

施設形態

老人デイサービスセンター

法人情報

社会福祉法人優美会 ( しゃかいふくしほうじんゆうびかい )