
医療法人社団善仁会
平和台介護老人保健施設アバンセの求人情報
東京都練馬区 / 平和台駅 / 東武練馬駅
介護老人保健施設通所リハビリテーション居宅介護支援事業所訪問リハビリテーション
チームケアで入居者さまの在宅復帰に尽力。職員同士が協力し合える環境です
平和台介護老人保健施設アバンセは、東京メトロ有楽町線・副都心線「平和台」駅より徒歩約12分のところにあります。駅から施設までは朝夕に送迎バスが出ており、職員の通勤の負担軽減に貢献。なお、送迎バスは地域住民の方にもご利用いただくことが可能です。当施設の定員は150名で、認知症専門棟に67名、一般療養棟に83名の方が入所されています。利用者さまの平均年齢は87歳で、中には100歳を超える方も。お看取りとなる利用者さまの受け入れもしています。 超強化型老健の当施設では、毎月2~5名の入居者さまが、ご自宅などへ戻られています。介護・看護・リハビリのスタッフが携わり「チームケア」をテーマに利用者さまの在宅復帰や課題解決のために注力。施設内では勉強会を実現し、知識を深めて現場での業務に活かしています。また、急な欠勤にも対応できるように人員配置を整備しているため、職員同士が協力し合える体制です。さまざまな職種と関わり合いながら楽しく働けます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
平和台介護老人保健施設アバンセで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
手厚い人員配置で入居者さまを支援。 職員同士がフォローし合える環境です
平和台介護老人保健施設アバンセは、130名ほどの職員が勤務しています。そのうち介護職は約62名ほどで、中にはミャンマーや中国出身の方も。職員の平均年齢は45歳前後で、10代~60代まで幅広く、ベテランや経験が浅い方も在籍しています。また、同フロア内でのコミュニケーションは活発で、職員同士はフランクに会話できる雰囲気です。職員数が多いので、さまざまな職種のスタッフと交流するチャンスがあります。 当施設では、手厚い人員配置で入居者さまのサポートをしています。日中は各フロアに介護職が6名と看護師が3名。夜間は各フロアに介護職3名、看護師が1名、宿直1名の体制です。それぞれ、週1回カンファレンスを実施。職員が充実していることでフォローし合える環境のため、安心して勤務できます。さらに今後は、電子カルテに全老健が推奨しているマネジメントシステムの導入を予定しています。入居者さまの支援計画が立てやすいことやスムーズな情報共有を目的としており、業務の効率化にも取り組んでいます。

POINT
2
教育・スキルアップ
個人に合わせたマンツーマンでの教育指導で未経験の方も安心できる体制です
平和台介護老人保健施設アバンセでは、新入職員の方へマンツーマンでのサポートをしています。基本的には役職者が指導しますが、不在のときにも指導のバックアップができる職員を配置。利用者さまに負担がかからないように対応しています。個人の習熟度に合わせ、必要な場合は約3ヶ月ほどの期間を設定していますので、焦らなくても大丈夫です。 当施設では月に1回、任意参加の勉強会を開催しています。事故防止や倫理観などテーマを決めて、テーマに関連する委員会や役職者が講師となり進めていきます。また、外部研修への参加も可能。練馬区の研修センターが開催するものは無料で受講でき、知識を深めたい方に最適な環境です。さらに、資格取得のバックアップ体制を整備。介護職員初任者研修や実務者研修の費用を一部負担するほか、介護福祉士を目指す方はシフト調整も可能です。仕事をしながらスキルアップを目指せます。

POINT
3
働きやすさ
プライベートの時間も大切に。メリハリのある働き方が叶えられます
平和台介護老人保健施設アバンセでは、ライフステージの変化に合わせて働き続けられる環境が整っています。過去に、男性職員が1ヶ月ほどの育児休業を取得したことがあるほか、介護休業を取得する職員がいたことも。家庭の状況を理解して配慮し、職員同士がお互いさまの気持ちを持って勤務しています。 また当施設は、5日の夏期休暇と4日の冬季休暇を付与しています。指定している期間内であれば、連休での取得も可能です。職員に平等に休んでいただくため、希望が出ていない場合でも休みを取得できるようにシフトを調整しています。また、残業はほぼなく、月の残業時間は平均1時間程度です。突発的な事情がある場合には、残業の協力をお願いすることもありますが、職場全体が定時で帰ろうという雰囲気。プライベートの時間も確保できて、子育てや介護をしながら働きたい方には最適な環境です。

現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2016年
転職について
入職した理由
以前は、ナーシングホームや老健で働いていました。平和台介護老人保健施設アバンセは、利用者さまの人数が多く、さまざまな方と関わることでスキルアップができると感じたのが応募の理由です。また、企業理念の「働く環境が良くなければ、質の高い介護はできない」という言葉に惹かれました。
働いてみての感想
予想していたよりも、利用者さまの人数が多くて、食事や入浴などの支援で大変さを感じることがあります。しかし、職場の雰囲気が良く、楽しく仕事が出来ていますよ。
職場について
職場の魅力
職員同士のコミュニケーションがとれていて、連携もしっかりできている環境です。 さまざまな職場を経験したスタッフもいるので、自分が分からない知識を吸収できることに魅力を感じています。
おすすめの方、向いている人
毎月、施設内で勉強会を開催しています。スキルアップのために教育委員会が設置されていて学習の企画があり、参加は自由です。学びを深めたい方や資格取得を目指す方に向いていると思います。
この仕事への思い
利用者さまのADLの向上や良い変化が見られたときは、サポートできて良かったと思いますし、やりがいを感じられます。
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2010年1月
転職について
入職した理由
求人情報を見て、自宅近くで働けると思って応募しました。当時は違う仕事をしていましたが、面接を受けたときに、ブランクがあってもここでスキルアップして頑張ってほしいと言ってもらい、入職を決めました。
働いてみての感想
入職したときは、駅から20分ほどかかるので通勤が大変だなと感じていました。でも今は送迎バスが出ているので、通勤しやすい環境ですよ。
職場について
プライベートとの両立
連休を取得しても、ほかの職員に負担がかからないような人数配置になっています。 私は所属しているスタッフの半数のシフトを作成しているのですが、希望がなくても毎月、職員が平等に休めるように休暇を入れていますよ。
教育体制
平和台介護老人保健施設アバンセには、無資格や未経験で入職される方がいます。教育体制が整っていますので、時間をかけてマンツーマンで丁寧に指導してもらえます。配置の人数が多いため自分が希望する研修にも行きやすいですし、職員がさまざまな施設で経験をしているので多様な知識を教えてもらうこともできます。資格取得の制度も充実しており、スキルアップができる環境だと思います。
平和台介護老人保健施設アバンセの職場環境について
平和台介護老人保健施設アバンセの職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
42歳
ヘルパー・介護職
平均年齢
40歳
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
平和台介護老人保健施設アバンセの基本情報
事業所名
平和台介護老人保健施設アバンセ(へいわだいかいごろうじんほけんしせつあばんせ)所在地
〒1790083
東京都練馬区平和台1-16-12
交通情報
- 東京メトロ有楽町線平和台駅 徒歩15分
- 東武東上線東武練馬駅 徒歩20分
- 備考:
朝の職員送迎バスあり(平和台駅)
施設形態
入居者数
- 定員:150 人
- 利用者数:150 人
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:128 名
- 平均年齢:42 歳
- ヘルパー・介護職
- 人数:60 名
- 平均年齢:40 歳
施設詳細
- 全体
- 部屋数:46 床
- 従来型多床室
- 部屋数:38 室
- 従来型個室
- 部屋数:8 室
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- カルテ
- 電子カルテ
- 備考:
介護ソフト使用
- 介護機器
- 機械浴(ストレッチャー浴)
- 介護施設見守り
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
医療法人社団善仁会(いりょうほうじんしゃだんぜんじんかい)
- 設立
- 代表者:理事長 吉川 哲夫
- 資本金:1,000万円
- 設立日:2000年10月1日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 私たち善仁会は「地元の地域に貢献するために介護施設を作りたい」その想いから2000年に立ち上げた独立型の医療法人です。東京の練馬と豊島、2つの老健施設を運営し、スタッフ一人ひとりがサービスあり方を常に考え、ご利用者さま・ご家族さまに気持ちよく施設を利用していただけるよう様々なサービスに向き合っています。
ホームページ
- 善仁会公式サイト
http://zenjinkai.net/
平和台介護老人保健施設アバンセ周辺の事業所

株式会社SOL
あくとケア光が丘

医療法人財団秀行会
介護老人保健施設ミレニアム桜台
【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職 / 理学療法士 / 作業療法士

医療法人社団龍岡会
神石介護老人保健施設

日本システム企画株式会社
ライフサポートさくら
社会福祉法人キングス・ガーデン東京
練馬キングスガーデン