レバウェル
ニッケてとて市川のカバー画像

株式会社ニッケ・ケアサービス

ニッケてとて市川の求人情報

千葉県市川市

グループホーム生活介護

休みの取りやすさが魅力。スキルアップもキャリアアップも目指せます!

ニッケてとて市川は、千葉県市川市にある認知症対応型グループホームです。京成本線「鬼越」駅から徒歩約5分の好立地にあります。当施設には最大9名が入居できるユニットが2つあり、全体の定員は計18名となっています。 当施設の魅力は、休みが取りやすいことです。希望休は、シフトが組める範囲であれば上限なく申請が可能。有休も同様に、シフトに影響がなければすべて希望どおりに取得できます。 また、スキルアップやキャリアアップが目指せる環境があることも、当施設の特徴です。実践的なスキルを身につけられるよう、現場ではOJT形式で時間を掛けて指導しています。さらに、法人内で各キャリアに応じた研修を実施しており、段階を踏んでキャリアアップできる環境があります。「資格を活かして実践を積んでいきたい」という方にも、「ゆくゆくは管理職を目指したい」という方にも、おすすめの職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ニッケてとて市川で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

希望どおりの休みが取得できる。残業もほとんどなく働きやすい職場です

ニッケてとて市川では、休日を希望どおりに取得しやすくなっています。当施設ではシフト制を採用し、希望休は提出日数の上限を設けないようにしました。業務に支障のないシフトを組むことができれば、基本的に職員の希望を叶えています。また、事前に申請し、シフト上の問題が出ない限りは、有休を使って連休を取得することも可能です。もし、子どもの都合で急なお休みが必要なときは、職員同士でフォローし合って対応。子育てをしながら働いている職員も多く、育児と仕事の両立にも理解のある職場です。 加えて、当施設は残業がほとんどないことも魅力です。残業は、多くても月に1~2時間程度。事務作業は管理者が一括で行っており、職員には現場での業務に専念してもらっています。そのため、現場でやるべき仕事が終えられていれば、業務時間を超えての業務はほとんど発生しません。

清潔感がある館内。大きな窓があり、日当たりも良いため、心地よく過ごせます!

POINT
2

教育・スキルアップ

教育体制が充実! それぞれの経験に応じた学びを得られる環境があります

ニッケてとて市川は、教育体制が充実しています。入職後は、OJTでの教育を実施。当施設のマニュアルで定められている教育期間は6ヶ月程度ですが、習熟度に応じて柔軟に期間の調整を行っています。始めは1から先輩職員に教わり、徐々に業務を習得。自分でできることを増やしながら、少しずつ実践に移していくことが可能です。研修期間中は簡単なチェックリストを使用するので、どのようなことを身につけるべきなのかが明確に把握できます。 加えて、当施設では、中堅・リーダー・管理者など各キャリアに応じた研修も幅広く実施。こうした研修が整備されているため、ゆくゆくは管理者も目指せます。 また、当施設では資格取得や法人外で行われる研修への補助も行っています。介護福祉士実務者研修の取得を希望する方には、費用を半額補助。認知症介護に関する研修の受講を希望する方には、費用を全額補助しています。なお、皆に受講を促しているのは認知症介護実践者研修までですが、認知症介護実践リーダー研修や認知症介護指導者養成研修など、より高度な内容の研修の受講も歓迎。職員から希望があれば、積極的に参加してもらうようにしています。

利用者さまとの外出はほぼ毎日実施! 自然と触れ合いながら交流を深めています

POINT
3

職場の特徴

家族交流、レクリエーションなどを実施。利用者さまと関わる機会が豊富です

ニッケてとて市川では、利用者さまの認知症の進行を少しでも防止できるような活動を重視し、多様な取り組みを行っています。 1つ目は、家族との交流。当施設では、利用者さまのご家族との交流を大切にしており、コロナ禍で交流が難しい期間であっても、面会の制限はしませんでした。2つ目は、外出。1日1回は外出の機会を作っており、外に出て散歩をしたり、近所の川沿いで花見をしたりしています。3つ目は、レクリエーション。月に1度開催しており、外食や施設内でおやつ作りをしたり、ハロウィンやクリスマスなどの季節イベントで隣接する保育園の園児と交流したりしています。レクリエーションの担当は当番制で、職員が2人1組で行います。事前の準備もすべて業務時間内に完結できるため、業務負担が増えることはありません。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

認知症の症状への対応方法は、先輩のアドバイスを受けながら学んでいけます

ニッケてとて市川の利用者さまは、皆さん認知症のある方です。同じ認知症でも進行度や行動特性は人によって異なるため、当施設ではそれぞれの行動の目的や原因を考察・把握したうえで、適切なアプローチをすることを徹底しています。そのため、認知症に関する知識や理解が浅い方は、慣れるまで苦労することがあるかもしれません。 しかし、当施設では、入職者をいつでもしっかりとフォローしているのでご安心ください。認知症に関する知識や利用者さまへの対応方針は、OJTの期間中に必ず共有します。また、利用者さまの情報についても毎日申し送りを行うため、職員は常に新しい情報を念頭に置いて業務に臨むことが可能です。加えて、フロアリーダーや管理者は、認知症実践者研修の有資格者です。困ったことや悩んでいることを相談すれば、いつでも具体的なアドバイスを受けられます。経験豊富な先輩がついているので、経験が浅くても心配は不要です。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:20208月

経験年数:ヘルパー・介護職 3

転職について

入職した理由

介護の仕事を始めようと思ったのは、今後も需要が高くあり続けると思ったからです。当施設を選んだ決め手は、歳を重ねても働き続けやすそうな施設であったことと、自宅から近く通勤しやすかったことです。

働いてみての感想

当施設は認知症対応型グループホームなので、認知症の利用者さまのサポートがメイン業務です。利用者さまの症状や性格はさまざまで、未経験で入職した私にとっては日々新しい発見ばかりです。常に新しいことに出会うので、日々勉強しなければいけないと感じています。

職場について

職場の魅力

アットホームな雰囲気で、職員同士の関係性が良いところが魅力です。また、利用者さまとも仲良く接することができているのかなと思っています。

おすすめの方、向いている人

せっかく入職するのであれば、長く勤めてくれるとうれしいですね。介護業界は人の入れ替わりが激しい業界ですが、長く勤めていればより良いサービスの提供にもつながるのではないかと思っています。

教育体制

未経験での入職だったので、始めのうちは分からないことだらけでした。仕事は、先輩職員についてもらって1から教わっていきましたね。 また、私は資格も持っていなかったので、入職後に介護者初任者研修の資格を取りました。今後は、介護福祉士実務者研修の資格を取らせてもらう予定です。

その他

仕事のやりがい

利用者さまから「ありがとう」と言ってもらったり、楽しそうにしている様子が見れたりしたときに、うれしくなります。一人ひとり求めることが異なるので、その人に合ったサービス提供をすることを大切に業務に励んでいます。

ニッケてとて市川の職場環境について

ニッケてとて市川の基本情報

事業所名

ニッケてとて市川(にっけてとていちかわ)

所在地

2720015

千葉県市川市鬼高2丁目20-25

施設形態

グループホーム生活介護

法人情報

株式会社ニッケ・ケアサービスかぶしきがいしゃにっけけあさーびす

ニッケてとて市川周辺の事業所

グループホームフィルハート市川大野のカバー画像

株式会社フィルハート

グループホームフィルハート市川大野

千葉県市川市
グループホーム
グループホームきらら南行徳のカバー画像

スターツケアサービス株式会社

グループホームきらら南行徳

千葉県市川市
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職 / ケアマネジャー

グループホームきらら市川妙典のカバー画像

スターツケアサービス株式会社

グループホームきらら市川妙典

千葉県市川市
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職 / ケアマネジャー

ビートル南行徳のカバー画像

AHCグループ株式会社

ビートル南行徳

千葉県市川市
グループホーム

【募集】生活支援員

ビートル南八幡のカバー画像

AHCグループ株式会社

ビートル南八幡

千葉県市川市
グループホーム

【募集】サービス管理責任者 / 生活支援員