有限会社福祉未来計画
茨城県那珂市
グループホーム榧子木
法人情報
有限会社福祉未来計画 ( ゆうげんがいしゃふくしみらいけいかく )
〒3110121
茨城県那珂市戸崎508-3
POINT
1
教育・スキルアップ
1対1で丁寧に教育。個々の経験に合わせて柔軟に教育期間を調整しています
POINT
2
働きやすさ
残業少なめでプライベートの時間を大切に! 笑顔で仕事ができる職場です
POINT
3
職場の特徴
医療機関や法人内の連携が充実! チームワークが取れています
POINT
1
教育・スキルアップ
1対1で丁寧に教育。個々の経験に合わせて柔軟に教育期間を調整しています
POINT
2
働きやすさ
残業少なめでプライベートの時間を大切に! 笑顔で仕事ができる職場です
POINT
3
職場の特徴
医療機関や法人内の連携が充実! チームワークが取れています
グループホーム榧子木に入職した理由の一つは、たまたま近所に住んでいたため通勤しやすいな、と感じたことです。また、職員同士の雰囲気が良いな、と思ったのも入職の決め手となりました。
職員同士で温かい輪を作っている、居心地の良い職場です。思いやりのある職員が集まっており、一人ひとりがお互いを尊重しながらも気兼ねなく意見を言い合っています。人数が少ないということもあり法人代表でもある施設長との距離も比較的近く、何でも言える関係性を築いています。
笑顔が明るく、人とコミュニケーションを取ることが好きな方に向いている職場です。仲間と協調しながら働きたい、という方が活躍しています。
私は管理者として、職員の勤務環境を整えることを一番大切にしています。シフトを作るときにも、新人さんが職場になじめるようによく考えていますね。会社と職員の調整役として、一人ひとりが気持ち良く働けるような環境づくりをしなければ、というのが私の想いです。何かあったときには隠さずに報告してもらえるような信頼関係を築けるよう、努めています。
新人さんへの教育マニュアルを整備しています。独り立ちまでを見据え、教育計画を作成します。教育は何日間か研修を実施したのち、先輩についてOJTを受けてもらい、自信がついてから独り立ちしてもらうという流れです。一人ひとりのスキルや経験に合わせて研修期間を調整するので、ご安心ください。
介護の仕事に関心を持ったのは、祖母と一緒に福祉施設の見学をしたことがきっかけです。グループホーム榧子木の様子を見たときに雰囲気の良さが気に入ったので、入職を決めました。
介護の仕事は全くの初めてで、私にとっては新しい挑戦でした。しかし、抵抗を感じることなくすんなりと馴染むことができました。
職員同士の距離が近く、何でも気軽に話せる職場です。利用者さまとも温かく思いやり合えるアットホームな雰囲気が魅力ですね。
人とコミュニケーションを取ることが好きな方に向いている職場ですね。話すことが好きな方が活躍しています。
残業がほぼなく、働きやすい職場です。お休みの取りやすさにも満足しています。仕事とプライベートを両立させやすい環境です。
利用者さまからの感謝のお言葉が、何よりのやりがいです。私は当然と思ってやっていることに対しても、“やぁ、済まないね”と労ってくださるのがありがたいですね。
前職では、グループホームでショートステイを担当していました。入浴介助や調理も含めてすべての業務に携わっていましたが、グループホーム榧子木では分業体制が整っていることに魅力を感じたんです。入浴介助は基本的に早番が担当する体制です。調理は基本的に遅番の職員が行うので、私は月に1~2回ほどしか台所に入りません。早番や遅番はパートが担当することも多いため、以前と比べ負担が少ないです。
正職員は日勤を担当することが多いため、ゆとりを持って利用者さまに向き合うことができます。また、職員同士のコミュニケーションがよく取れている職場です。チームワークが抜群で、笑いながら仕事に取り組めています。親切な仲間ばかりで、とても良い関係性を築いています。
マニュアルが整備されているのが良いところです。自己判断ではなく指針に従って行動できるほか、分からないこともマニュアルを参照することで解決できます。また、月に1回Web上で研修を受けることで、多様な知識が身につく環境です。それまで分からなかったことを確認して介護業務に反映することができるので、勉強になると感じます。