社会福祉法人岡北福祉会
ひなた保育園は、つくばエクスプレス「柏たなか」駅から徒歩約5分と、電車で通勤しやすいところに位置しています。2020年4月に0歳児から5歳児までを対象とした園として開園しました。感染症流行下にオープンしたため行事もなかなか開けず、一つひとつを手探りで乗り越えてきた当園。その結果として職員同士のまとまりができ、話し合って物事を決める風土が根付きました。20代から50代までの幅広い年齢層の職員が、フラットに意見を言い合える関係性を築いているのが当園の特徴。役職者を入れない話し合いの場も設けるなど、新人さんも安心して発言に加われるよう職員全員でサポートしているので、馴染みやすいはずです。 当園では、仲間が失敗することがあっても責めることなく、笑顔でフォローし合っています。それまでやったことのなかった活動にも気兼ねなくチャレンジできる環境です。職員が日ごろからおおらかな心で接していることによって、お子さまも失敗を恐れず前向きな姿勢を持てるようになると考えています。人の痛みが分かる思いやりの心を育む環境が整っており、お子さまと職員の笑顔があふれる園です。
月収
234,800
円
〜
302,500
円
年齢・役職を問わず意見を言える園。仲間のミスもおおらかにフォローします!
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
時給
1,100
円
〜
1,500
円
年齢・役職を問わず意見を言える園。仲間のミスもおおらかにフォローします!
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
POINT
1
ひなた保育園では、職員が働きやすいように環境を整えています。有給休暇は、入社半年後ではなく1日目から付与。基本的にお休みの希望が通りやすく、お互いに有給休暇の取得日が重ならないよう自然に配慮し合える職員ばかりです。相談次第では、当園の定休日や振替休日などと合わせて4連休を取得することもできます。実際に沖縄に旅行に行く職員の姿もあり、仕事とプライベートとを両立させやすい職場です。 また、育児中の職員に対する配慮をしており、希望に応じて遅番を減らして早番を多めにする、といった調整も行っています。基本的に残業はほとんどありません。大きな行事前には多少残ることもありますが、就業時間内に業務が終わるように職員同士で協力し合っています。ライフステージが変わっても働き続けやすい環境です。
職員の希望のシフトに柔軟に対応。子育て中の方も、両立しながらの勤務が可能です
POINT
2
ひなた保育園の大きな魅力は、優しい人柄の職員が集まっていることです。年齢や役職に関わらず冗談を言い合え、常に笑い声が響く明るい雰囲気があります。園長と職員の距離も近く、帰り道が一緒になれば談笑しながら歩いています。育児休暇を取得していた職員が、「園長先生が心配だから」と復帰するほど人間関係が良く、安心して働ける職場です。 職員間のコミュニケーションが活発な当園では、クラスの枠にとらわれない協力体制が築かれています。たとえば、どこかのクラスで人手が足りないようなら、連絡を取り合って手の空いている職員がサポートしており、連携が抜群です。「誰かが悩んでいることがあれば、全員で共有しよう」というのが当園の方針。分からないことがあれば職員全員が快く相談に乗っているので、気軽にご質問ください。
当園ではしっかりとしたルールは設けず、職員の理想の働き方を尊重しています
POINT
3
ひなた保育園では、手厚い教育体制を整えています。新人さんには、経験者・未経験者問わず入職後すぐに先輩職員が1人付いて、約1年間丁寧に指導。最初の1ヶ月は電話の掛け方や園内のルールについてレクチャーし、その後は新人さん自ら努力目標を立て、それに沿ってOJTを行います。1ヶ月ごとに、担当の先輩職員やクラスの職員と一緒に振り返りの場を設定。目標を達成するためにはどうしたら良いか優しくアドバイスしています。 当園では体操や鼓笛など、外部講師による課外授業を4~5種類扱っているので、一緒に関わりながら職員もスキルを身に付けられる環境です。最初は苦手意識を持っていた分野であっても、取り組むうちにいつの間にか指導できるようになるほど成長できます。 また、外部研修への参加を奨励しており、正社員は最低1年に1回、自分の関心のある分野を選んで学びに行くことが可能。勤務時間内に行けるようシフトを調整しているので、無理なくスキルアップできます。
ひなた保育園では、言葉を通じてお子さまの内面を育むサントレという幼児教育を取り入れています。1日約20分のカリキュラムで、クラシック音楽のBGMとともに先生が優しくタッチしながらの瞑想から始まり、絵本の読み聞かせや古典朗読などを実施。お子さまが自分でスムーズに絵本を読めるように、漢字カードを使って遊ぶ場面もあります。こういった幼児教育に初めて取り組む場合、慣れるまで戸惑う方もいるかもしれません。 しかし、サントレの進め方については先輩職員が優しく教えるほか、専属のインストラクターによる研修も毎年行っています。日々の取り組みのなかで分からないことがあれば、インストラクターにも相談できるので、指導方法で悩むこともなく安心です。 当園でサントレを導入したのは漢字を覚えることをゴールとするためではなく、お子さまの心の成長の手助けを目的としてのこと。言葉を知っていればその分知識が深まり、人とのコミュニケーションを円滑に取ることができます。物語をたくさん読めるようになって感受性が刺激され、他者への関心や社会参加への意欲も高まります。実際に、当園のお子さまも落ち着いて職員の話に耳を傾けられるようになった、自分の話したいことを自信を持って発表できるようになった、といったうれしい変化が見られました。自分の働きかけによってお子さまが心身ともに健やかに成長していることを実感し、やりがいを持てる職場です。
ひなた保育園(ひなたほいくえん)
〒2770813
千葉県柏市大室1丁目5-4
社会福祉法人岡北福祉会 ( しゃかいふくしほうじんこうほくふくしかい )