レバウェル
だいあん訪問看護リハビリステーションのカバー画像

夢工房だいあん株式会社

だいあん訪問看護リハビリステーションの求人情報

神奈川県横浜市港北区 / 綱島 / 新羽

訪問看護ステーション

訪問スケジュールにゆとりがあり、職員同士でサポートに入りやすい職場です

だいあん訪問看護リハビリステーションは、神奈川県横浜市港北区新吉田東に位置しています。訪問エリアは、横浜市港北区や鶴見区、都筑区、川崎市の一部がメインです。1日の訪問件数は4~5件程度。電動自転車や社用車を使って訪問し、1件あたり30~60分の時間で看護・リハビリを提供しています。 当事業所では、スタッフのほとんどが子育て世代です。お子さんの学校行事や体調不良といったお休みにも柔軟に対応。スタッフ同士が「お互いさま」の精神でフォローし合って訪問予定を調整しています。1日の訪問件数や訪問ごとの時間にゆとりを持たせて予定を立てており、変更や調整のしやすさが抜群。体調が変化しやすい小さなお子さんがいる方も安心して働ける環境を整えています。 また、相談に応じて時短勤務もOK。実際に7時間勤務で働いている常勤スタッフもいます。子育てをしながら正社員として働き続けたいという方に最適です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

だいあん訪問看護リハビリステーションで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

複数の職員で1人の利用者さまを見守る体制。突然のお休みにも困りません

だいあん訪問看護リハビリステーションでは、スタッフの働きやすい環境整備に力を入れています。たとえば、利用者さまごとに専属担当を設けるのではなく、「主担当」を配置。基本は「主担当」が訪問しますが、状況に応じて別のスタッフを同行させたり、「主担当」を移行したりできるよう、契約時に利用者さまと申し合わせています。多角的な視点でより良いケアを提供できるほか、急な休みがあったときにほかのスタッフが対応できることも利点。柔軟に調整できるため、子育て中の方も働きやすい環境です。 また、当事業所では訪問の合間の時間を30分以上空けて、時間に余裕のある予定を組んでいます。移動時間はそのうち約10~20分。残りの時間を使って記録や予定の確認が可能です。なるべく時間に追われることがないようにすることで、ゆとりを持って働けます。 なお、当事業所ではタブレットやスマートフォンを支給しており、移動先でも記録ができる体制です。隙間時間を使って効率的に仕事を進められます。

残業は少なめ! 報告書の提出期間は忙しいですが、ほぼ定時で帰れます

POINT
2

職場の特徴

スタッフは毎朝集まり話し合うのが日課。意見交換や相談のしやすい職場です

だいあん訪問看護リハビリステーションでは、スタッフ同士が顔を合わせてコミュニケーションを取る機会をしっかり設けています。 朝は毎日10~15分ほどのミニカンファレンスを実施。対応が難しい利用者さまの状況や事例などの情報を共有し意見交換しています。ほかのスタッフの抱えている課題を聞いて対応方法を学べるため、知識が深まり自身のスキル向上を見込めます。 また、管理者が不在でも質問・相談を受けられるよう、看護・リハビリの部門ごとに主任を配置。訪問先での不安なことや対応で迷うことがある場合にはいつでも相談できる職場です。 オンコールは、ローテーション制で月6~8回ほど担当します。オンコール当番は1人で受け持つのではなく、管理者も一緒に控えていることが特徴。判断に迷ってもすぐに連携を取れるため、オンコールを持つのが初めてという方も安心できる環境です。

POINT
3

教育・スキルアップ

訪問看護の基礎から実践の振り返りまで、丁寧に指導するため未経験OKです

だいあん訪問看護リハビリステーションでは、独り立ちまでのステップをしっかりサポートしています。 入職後は、1時間程度の座学を実施。訪問看護と病院の違いや訪問先での注意点、職場のルールなどを教えます。実務では、まず訪問に同行して見学からスタート。1日の業務の流れを説明して感覚をつかめるようにしています。2回目の訪問からは、バイタル測定といった簡単な業務から利用者さまのケアに着手。先輩スタッフと一緒に対応して少しずつできることを増やしていくといった流れです。 訪問後は毎回振り返りをして課題を確認し、改善案を一緒に考え次に活かすといった作業を繰り返します。一から丁寧に指導しているため、訪問看護が未経験の方でも着実に業務を覚えていけます。 なお、スタッフの自立度を確認するために、横浜市の「訪問看護師人材育成プログラム」によるキャリアラダーを活用しています。半年に1回、管理者が面談を実施して進捗状況を確認。スタッフ一人ひとりのスキルに応じて継続的に人材育成を行っていることが特徴です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

困難なケースがあると不安…。職種を問わずスタッフ皆の協力を得られます

だいあん訪問看護リハビリステーションでは、がん末期や脳血管疾患、精神疾患など利用者さまのさまざまな疾患に対応しています。認知症や精神疾患の方で過剰内服があったり、興奮状態にあったりする場合などは対応方法が難しいことも。「訪問看護師としてどのように対応したら良いのか…」と不安に思うことがあるかもしれません。 しかし、当事業所では、入職後の同行訪問で対応方法をしっかり説明しているので大丈夫です。訪問前に利用者さまの特徴やケアの仕方、注意点などの情報を共有。訪問後も気を付けたい点や困ったことなどを話し合い、利用者さま一人ひとりに合ったケアを指導しています。訪問看護師としての関わり方を教育期間にしっかりすり合わせしているため、未経験の方でも安心して対応できるはずです。 独り立ちしたあとも管理者をはじめ、主任や先輩スタッフにいつでも相談可能。想定外の出来事があった場合でも、1人で抱えずに質問しながら業務を進められる環境です。 また、困難なケースが発生した際は会議で対処の仕方を話し合っています。看護部門のカンファレンスでは、リハビリ職の意見も取り入れているのが特徴。他職種の視点や知識を共有して議論することで、より適切な対処法を見出すことができます。一丸となって問題解決にあたれることが当事業所ならではの魅力です。

現場スタッフ紹介

40代前半

職種:

看護師・准看護師訪問

雇用形態:正社員

入職年月:2023

経験年数:看護師・准看護師 14

転職について

入職した理由

私は以前から地域に密着した看護を実践したいという思いがあり、だいあん訪問看護リハビリステーションに入職しました。

職場について

職場の魅力

スタッフ同士の関係性がとても良いので、笑顔で人と接することができる方や協調性のある方が向いていると思います。先輩が優しく、雰囲気の良い職場なので安心ですよ。

プライベートとの両立

勤務はほぼ定時に終わり、残業が少ないので、退勤後のプライベート時間は予定を計画しやすいです。

入社前後でギャップを感じたこと

入職前に考えていたより、利用者さまのなかには在宅で過ごすのが困難な方も多くいらっしゃると思いました。看護職やリハビリ職のほか、介護職やケアマネジャーなど多職種と連携して、利用者さま一人ひとりの在宅生活を支える場面が多いです。そういった経験から地域医療を学ぶことができました。

20代後半

職種:

看護師・准看護師訪問

雇用形態:正社員

入職年月:2023

経験年数:看護師・准看護師 6

転職について

入職した理由

看護師の求人サイトで、だいあん訪問看護リハビリステーションの紹介があったのがきっかけです。社長と管理者の関係性が良好なことや利用者さまの人数が多いことを魅力に感じ、入職を決めました。

働いてみての感想

入職後は先輩スタッフが優しく指導してくれました。前の職場の病院に勤務していたときより、時間にゆとりを持って利用者さまと接することができるので楽しいです。

職場について

職場の魅力

フレンドリーに接してくれるスタッフが多く、新人さんも馴染みやすい環境が魅力です。訪問の合間に事務所でコミュニケーションを取っています。看護師のカンファレンスを行う機会も多いので、迷っていることや相談したいこともすぐに話し合うことができます。また、多職種で連携して業務を進める機会が頻繁にあるため、看護師以外の多角的な視点を養うことができるのも良いですね。

おすすめの方、向いている人

利用者さま一人ひとりに時間をかけてじっくり関わりたいという方におすすめです。

この仕事への思い

利用者さまやご家族の方に感謝の言葉をいただいたときに仕事のやりがいを感じます。 ターミナルの利用者さまで、夜間に呼吸困難の訴えがあり、緊急訪問したことがありました。その際に処置を行ったことで、「楽になった」と利用者さまに言ってもらえたことが印象に残っています。ご家族の方にも「安心した」と言ってもらえて、早めに対処できて良かったと思いました。これからも利用者さまとご家族の方が安心して在宅生活を過ごせるように、寄り添う看護を提供していきたいです。

40代後半

職種:

看護師・准看護師訪問

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2020

経験年数:看護師・准看護師 14

転職について

入職した理由

私は以前から訪問看護に興味があり、だいあん訪問看護リハビリステーションはこれまでの看護経験を活かして働けると思ったので入職しました。

働いてみての感想

実際に働いてみて、利用者さま一人ひとりのその人らしい生活を優先できるのが良いと思いました。在宅看護のやりがいを感じられました。

職場について

職場の魅力

職場の魅力はスタッフの仲が良いことです。年に2回ほど親睦会があり、スタッフ同士で楽しい時間を過ごせました。また、細かい規則はなく働きやすいこともうれしいです。

おすすめの方、向いている人

利用者さま一人ひとりに寄り添える人に向いていると思います。笑顔で接することができる人にもおすすめです。利用者さまと良好な信頼関係を築くことは仕事のやりがいにつながりますよ。

プライベートとの両立

報告書の提出期間に入ると残業になる場合もありますが、普段の残業はほぼありません。仕事とプライベートのオン・オフが切り替えやすいため、働きやすいです。

この仕事への思い

夏の気温が高くなるシーズンは、特に注意深く利用者さまの在宅生活に気を配る必要があります。ご高齢の利用者さま宅を訪問すると、汗だくになるような室温の中で過ごされていることがありました。私たちが早めに気付いて対処することで、利用者さまの熱中症や夏バテなどのリスクを回避することが出来ています。訪問看護師として、在宅生活の環境面にも注意して利用者さまのケアにあたることが大切だと感じています。

だいあん訪問看護リハビリステーションの職場環境について

だいあん訪問看護リハビリステーションの職場環境スコア

事業所全体

平均年齢

40

未経験

70%

男女比

25%:75%

看護師・准看護師

平均年齢

38

未経験

75%

男女比

14%:86%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

だいあん訪問看護リハビリステーションの基本情報

事業所名

だいあん訪問看護リハビリステーション(だいあんほうもんかんごりはびりすてーしょん)

所在地

2230058

神奈川県横浜市港北区新吉田東6-48-8 グリーン・ピース1F

交通情報

車通勤可バイク・自転車通勤可
  • 東急東横線綱島 徒歩20分
  • ブルーライン新羽 徒歩15分

施設形態

訪問看護ステーション

救急指定

  • 救急指定なし

休業日

  • 曜日休み
  • 祝日は休み
  • 年末年始は休み

職員情報

  • 全体
    • 人数:20
    • 平均年齢:40
    • 男女比:25% : 75%
    • 未経験:70%
  • 看護師・准看護師
    • 人数:7
    • 平均年齢:38
    • 男女比:14% : 86%
    • 未経験:75%

その他、設備

電子カルテあり駐車場あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
  • カルテ
    • 電子カルテ
  • 保育施設
    • 託児所なし
  • 駐車場あり
    • 駐車場あり

法人情報

夢工房だいあん株式会社ゆめこうぼうだいあんかぶしきがいしゃ

ホームページ

だいあん訪問看護リハビリステーション周辺の訪問看護ステーション

アポロ精神科訪問看護ステーションのカバー画像

エフィラグループ株式会社

アポロ精神科訪問看護ステーション

神奈川県横浜市港北区
訪問看護ステーション

【募集】看護師・准看護師 / 作業療法士

マカロン訪問看護リハビリステーション 日吉サテライトのカバー画像

エフィラグループ株式会社

マカロン訪問看護リハビリステーション 日吉サテライト

神奈川県横浜市港北区
訪問看護ステーション

【募集】看護師・准看護師 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士

訪問看護ステーション岸根公園のカバー画像

イージー合同会社

訪問看護ステーション岸根公園

神奈川県横浜市港北区
訪問看護ステーション

【募集】看護師・准看護師 / 作業療法士

訪問看護 こうほくのカバー画像

株式会社NEXT FLOW

訪問看護 こうほく

神奈川県横浜市港北区
訪問看護ステーション
ひまわり訪問看護ステーションのカバー画像

有限会社ホームケア

ひまわり訪問看護ステーション

神奈川県横浜市港北区
訪問看護ステーション

【募集】ケアマネジャー