レバウェル
メゾン・ド・ファミーユのカバー画像

一般社団法人La Famille

メゾン・ド・ファミーユの求人情報

東京都大田区

老人短期入所施設グループホーム居宅介護支援事業所重度訪問介護 ( 障がい )

7名の利用者さまに、日中は5名の職員を配置。1対1のケアに注力しています

メゾン・ド・ファミーユは、東急池上線「池上」駅から徒歩5分ほどの場所にある、障がいがある方のためのグループホームです。運営する一般社団法人La Familleでは、グループホームのほか、ショートステイや移動支援などの事業も展開。住み慣れた町・地域で障がいのある方が生活できるようにサポートしています。 当施設のケアの特徴は、1対1の関わりを大切にしているところです。複数の利用者さまを同時にケアするのではなく、マンツーマンで介助したりコミュニケーションをとったりしています。定員7名の利用者さまに対して日中は5名の職員を配置。ただし、特定の担当者は決めず、この人しかできないとならないようシフトを工夫しています。皆で利用者さまの特徴を把握する、まるで家族のようなケアを提供できるのが強み。一人ひとりの利用者さまと向き合い、寄り添ったケアをしたいと考える方にとってやりがいを感じられる職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

メゾン・ド・ファミーユで働く魅力

POINT
1

理念

まるで一つの家族のような一体感。リビングからすべての居室を見渡せます

メゾン・ド・ファミーユが一番大切にしているのは、「家族みたいに皆で暮らせるような場所づくり」です。名前の「ファミーユ」とはフランス語で「家族」の意味。利用者さまはもちろん職員も含めて、全員が一つ屋根の下で家族となり、生活しているような施設でありたいと考えています。 建物は2021年に新築したもので、設計段階から要望を伝えて建てたこだわりの一軒。リビングを囲むように7つの居室が配置されていて、リビングにいればすべての居室の様子が分かるようになっています。各部屋との距離が近く、ほかの職員の動きも把握しやすいので、何かあったときにすぐに対応できるのが強み。部屋の扉も開けたままなので、まるで本当の家族のような雰囲気の中でケアすることができます。 また、利用者さまの状態や共有すべき事項を全員が把握できるよう、チャットツールを活用。たとえば、「○○さんは熱があったため、朝は水分しかとっていないです」「〇〇さんの湿布交換は何日後にお願いします」など細かな情報共有をしています。さらに重要な要件については、休み中の人にも間違いなく伝わるように何度かリマインド。皆が状況を把握した状態で安心してケアに取り組める環境です。

「家族の家」という意味のメゾン・ド・ファミーユ。家庭的なケアを提供しています

POINT
2

職場の特徴

朝・夕は必ず5名を配置。困ったときもすぐにサポートできるので安心です!

メゾン・ド・ファミーユで利用者さまを支えているのは、約25名の職員たち。朝と夕方に各5名ずつ入るようシフトを組んでいるのが特徴です。仕事中は5人がバラバラにケアするわけではなく、必ず声を掛け合ってチームワーク良く働いています。なお、メンバーはあえて固定していません。毎回入れ替えてリフレッシュすることで、新人も入りやすい雰囲気になっています。また、上下関係などもなく、どんなことでも相談しやすく、話しやすい環境であるところも魅力の一つ。困ったときは即サポートできるように、人員をしっかり配置しているので安心です。 土日の日中にはイベントやレクリエーションを実施しています。自由度が非常に高く、これまでの例としては、ウクレレの得意な職員の演奏会や、前職が美容師だった職員による利用者さまのヘアカット会などがあります。ほかにも、外で楽しそうなイベントを見つけたらチラシを持ってきて、「みんなで行きませんか?」と提案することも。自発的に考えて行動するのが好きな方や、レクの企画・運営が得意な方にとって経験や特技を存分に生かせる環境です。もちろん1人で準備するのではなく、周りの職員も協力的なので心配不要。職員の年齢層は20代から60代までさまざまですが、世代の垣根もなく和気あいあいとしている職場です。

2021年に開設。利用者さまや職員のために建物の構造にもこだわっています

POINT
3

教育・スキルアップ

約1ヶ月のOJTを通して、障がい者介護とほかの介護との違いを学べます

メゾン・ド・ファミーユでは、入職後に少なくとも1ヶ月間のOJTを実施し、障がい者介護が初めての方でもしっかりと業務を覚えられるように指導を行っています。高齢者介護からの転職で、障がい者介護との違いについて不安に思っている方も多いため、不安を払拭できるようにベテラン職員がサポート。ただ教えるのではなく「ここは高齢者介護と同じだけれど、ここは違いますよ」と比較して伝えることで、少しずつ無理なく仕事を覚えていける環境です。 また、勉強会や研修については、交代制で全員が参加できるよう配慮しています。主な内容は、虐待防止や基本従事者研修などです。会社から参加を促した研修に関しては勤務扱いとし、受講料や交通費も全額支給。研修参加後に学んだことをチャットで共有するようにしており、職員全員にもれなく情報が行き渡る流れができています。なお、内部での情報共有については、管理者がコミュニケーションツールで適宜発信。質問があれば直接聞くことができるなど、上司との距離が近い職場です。

最寄駅から徒歩で通えてアクセス抜群。閑静な住宅街に立地しています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

利用者さま一人ひとりと向き合うことで、大きなやりがいを得られます!

メゾン・ド・ファミーユでは利用者さまに対して1対1のケアを行っています。1対1と聞くと身構えてしまったり、1人でどうにかしなくてはならないと考えたりする方もいます。また、障がいがある方との接し方が分からず、「他害があるのでは」など、不安に思うかもしれません。 でも、安心してください。当施設の利用者さまは区分6の重度の方がほとんどで、全介助を必要としています。自分であまり動けないため、ケアを楽しみにしている純粋な方ばかりです。実際に接してみると、職員が行ったケアに対して素直に喜びを表現してくれるため、大きなやりがいを感じることができます。また、1対1のケアとはいえ、常に見える場所に仲間がいますので、何かあったときも焦る必要はありません。頼りになる先輩がしっかりフォローするので安心してくださいね。

現場スタッフ紹介

30代前半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:20214月

経験年数:ヘルパー・介護職 5

転職について

入職した理由

ホーム立ち上げの際に見学に行かせてもらったのがきっかけです。私の弟も障がい者で、入居する皆さんと同じ学校に通っていたなど、もともと繋がりがあって入職を決めました。

働いてみての感想

利用者の皆さんがとにかく可愛いです。もちろん大変なこともありますが、皆さんの笑顔に癒されて、またがんばろうと思えます。

職場について

職場の魅力

朝勤、夕勤、夜勤と勤務形態がさまざまなので、自分のライフスタイルに合わせて働けるのが魅力です。利用者さまと過ごす時間が、今の私の癒しです。また、福利厚生ではスキルアップのための研修などに積極的に行かせてくれます。私は入職してから実務者研修に行かせてもらい、介護福祉士を取得しました。ほかスタッフも初任者研修などに行き、スキルアップしています。

おすすめの方、向いている人

利用者さまや保護者の幸せを実現するために働ける方が向いているかなと思います。それから、皆さんとたくさん話をして、一緒に笑い合える方ですね。

プライベートとの両立

残業や休日出勤はほぼありません。シフトで勤務日が決まっているので予定が立てやすく、助かっています。

その他

この仕事のやりがいと印象に残ったエピソード

皆さんの笑顔がやりがいです。スタッフに慣れてたくさん話をしてくれるようになったとき、特にやりがいを感じます。保護者送迎を希望していた利用者さまが、スタッフ送迎に慣れてくれたときはとてもうれしかったです。

メゾン・ド・ファミーユの職場環境について

メゾン・ド・ファミーユの基本情報

事業所名

メゾン・ド・ファミーユ(めぞんどふぁみーゆ)

所在地

1460082

東京都大田区池上3-22-2

施設形態

老人短期入所施設グループホーム居宅介護支援事業所重度訪問介護 ( 障がい )

法人情報

一般社団法人La Familleいっぱんしゃだんほうじんらふぁみーゆ

メゾン・ド・ファミーユ周辺の事業所

ホームケア井上(居宅介護支援事業所)のカバー画像

株式会社ホームケア井上

ホームケア井上(居宅介護支援事業所)

東京都大田区
居宅介護支援事業所
ホームケア井上のカバー画像

株式会社ホームケア井上

ホームケア井上

東京都大田区
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所福祉用具貸与・販売
ケアプランセンター絆 羽田のカバー画像

株式会社リアン

ケアプランセンター絆 羽田

東京都大田区 / 糀谷
居宅介護支援事業所

【募集】ケアマネジャー

グループホーム・ハートのカバー画像

株式会社ハート

グループホーム・ハート

東京都大田区
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職

グループホームきらら池上のカバー画像

スターツケアサービス株式会社

グループホームきらら池上

東京都大田区
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職 / ケアマネジャー