レバウェル
特別養護老人ホームせせらぎのカバー画像

社会福祉法人春喜会

特別養護老人ホームせせらぎの求人情報

千葉県長生郡睦沢町

特別養護老人ホーム

相談しやすい環境づくりを心掛けることで、職員の働きやすさを追求しています

特別養護老人ホームせせらぎは、千葉県長生郡睦沢町にあります。定員は60床で、そのうち10床がショートステイとなっています。80~90代の利用者さまが多く、平均介護度は4.1。車椅子を使用されている方がほとんどで、認知症の方は8割ほど。なかには寝たきりの方もおられ、看取り件数は月に1件程度です。約61名の職員で利用者さまに対応しています。 職員の働きやすさを重視し、何でも相談しやすい環境づくりに注力していることが当事業所の特徴です。管理者は、運営状況についてオープンに情報開示するよう心掛けています。その理由は、職員に人件費や事業費を伝えることで、納得感を持って働けると考えているためです。 当事業所では、年に1回程度、管理者との面談を実施。困っていることがないかヒアリングし、解決策を話し合っています。直接言いにくいことも気兼ねなく発信できるように意見箱も設置しているため、どんなことでも気軽に意見や相談が可能。悩みや不安を解消しながら、気持ち良く働ける職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

特別養護老人ホームせせらぎで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

ゆとりある人員配置が働きやすさを実現! チームワークの良さが強みです

特別養護老人ホームせせらぎは、職員同士の連携体制が抜群です。1ユニットの定員数は10名。時間帯によって人員配置を工夫し、手厚いケアを提供しています。人手が必要になる入浴介助や食事介助の際は、基準よりも多めに職員を配置。日ごろから積極的に職員同士で声を掛け合っており、移乗介助を2人体制で行うこともあります。職員の負担軽減を目的に、インカムの導入や見守りカメラの設置も検討中。今後も、働きやすい環境づくりに力を入れていく予定です。 職員間のコミュニケーションを大切にしている当事業所では、日ごろの情報交換に専用の介護アプリを使用。グループ機能を活用し、漏れのない情報共有を意識しています。また、月に1回はユニット会議を行っており、職員同士で話し合う機会が豊富です。何かあったときにはその都度、看護師やケアマネジャーも交えたカンファレンスを実施。職種の垣根を越えて連携しやすい環境で、安心感を持って業務にあたれます。

豊かな自然に囲まれた場所にある当事業所。四季の移ろいを感じられます

POINT
2

教育・スキルアップ

マンツーマンでOJTを実施。質問がしやすく、着実にスキルアップできます

特別養護老人ホームせせらぎには、未経験の方でも安心の教育体制があります。入職後は、まずオリエンテーションを実施。業務の流れや一般常識など、基礎知識を踏まえた上でOJTに臨めます。現場ではマンツーマンで指導を進めるため、疑問点はいつでも質問が可能です。未経験の方はまずは日勤から始めて、約3ヶ月後から夜勤に挑戦。半年程度掛けて独り立ちを目指すので、焦らず自分のペースで、できることを増やしていくことができます。 明確な評価制度があることも、当事業所の魅力です。項目ごとに5段階で自己評価をつけ、リーダーや管理者とすり合わせを行った上で最終的な評価を決定する仕組み。意欲や努力がしっかりと評価される環境のなかで、高いモチベーションを保ちながら仕事に励めるはずです。 また、当事業所では資格取得支援も行っており、介護職員初任者研修・介護福祉士・介護福祉士実務者研修が支援の対象。勤続年数の条件はありますが、掛かる費用は基本的に補助しているため、金銭面の不安なくキャリアアップを目指せる環境です。

広々とした共同スペース。リラックスできる雰囲気の中で、落ち着いて業務にあたれます

POINT
3

働きやすさ

職員の事情を考慮し、柔軟に対応。ライフステージの変化に合わせて働けます

特別養護老人ホームせせらぎでは、仕事と家庭の両立が叶います。子育て世代の職員が多く活躍しており、産休・育休の取得実績も多数。復帰しやすい職場づくりを行っているため、実際に復職率は高水準です。復帰する際には、勤務時間や出勤日数の希望を丁寧にヒアリング。職員それぞれの事情を考慮し、柔軟に対応しています。ライフステージの変化に合わせて、長く働き続けやすい職場です。 また、当事業所では年に1度、職員に野球観戦のチケットをプレゼントしています。野球観戦に興味がある職員は、福利厚生を活用して余暇を楽しむことが可能です。 さらに、当事業所では、長期的な視点で教育を行うことで人員を確保し、残業の削減に向けて取り組んでいます。業務効率化のために介護記録の専用ソフトを導入しており、携帯電話によるスピーディーな入力が可能。簡潔な文章で記入することを推奨し、記録業務に時間をとられ過ぎないように工夫しています。職員の負担を極力減らすことで、働きやすい環境を追求しているので、ワークライフバランスを保ちたい方におすすめです。

季節に合わせたイベントを実施。利用者さまとのコミュニケーションが深まる機会です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

仕事の進め方は十人十色。各職員から得た学びを自分なりの方法に活かせます

特別養護老人ホームせせらぎではマンツーマンによるOJTを行っており、教育係はシフトによって変わります。教育係によって、それぞれ教え方や仕事の進め方が異なるため、何が正しいのか判断に迷い、戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当事業所では職員一人ひとりの考えを尊重しています。独自のルールを強制することはないので、心配はいりません。仕事の進め方は十人十色だからこそ、利用者さまの立場になって考えたときに、自分が正しいと思う方法を実践してほしいと伝えています。それぞれの職員から得た学びを活かすことで、自分なりの方法を確立していけるはずです。 また、当事業所では、シフト作成の時点で教育係を振り分け、新人職員をなるべく独りにしないような体制づくりを行っています。仕事に慣れるまでは先輩が付き添って指導を進めるので、分からないことがあればその場ですぐに質問が可能。疑問や不安を抱え込むことなく仕事に取り組めます。

現場スタッフ紹介

30代後半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2016

経験年数:ヘルパー・介護職 8

転職について

入職した理由

以前一緒に働いていた上司に声を掛けてもらったことがきっかけで、特別養護老人ホームせせらぎの職場見学をしました。落ち着いた雰囲気で、のんびりと過ごしている利用者さまの姿が印象的だったことが入職の決め手です。

働いてみての感想

時間にゆとりを持って働ける環境だと感じています。利用者さまに「ありがとう」と言っていただけることがとてもうれしく、やりがいが大きい仕事です。

職場について

職場の魅力

思いやりがあって優しい職員ばかりで、「これやっておくよ」と気配りしてくれるので、いつも助かっています。そんな職員同士の関係性の良さが魅力です。夜勤帯は看護師がいないため、その分看護の知識も身に付けられます。

おすすめの方、向いている人

職員や利用者さまとのコミュニケーションにおいて、思いやりの心がとても重要だと思います。優しさを大切にできる方と一緒に働きたいです。

プライベートとの両立

私はまだ小さい子どもを育てており、お休みをもらうことが多くあります。上司や同僚がいつもサポートしてくれるので、とても有難いです。

25歳以下

職種:

ヘルパー・介護職リーダー

雇用形態:正社員

入職年月:2021

経験年数:ヘルパー・介護職 3

転職について

入職した理由

職員同士の仲の良さに魅力を感じ、特別養護老人ホームせせらぎへの入職を決めました。施設長も優しい人柄で、一緒に働きたいと感じたことも決め手の一つです。

働いてみての感想

職員は皆優しく、毎日楽しく仕事ができていますね。入職前に思っていたよりも、利用者さまの対応にしっかり時間を掛けられるので、丁寧なケアを提供できていると感じます。

職場について

職場の魅力

職員同士の仲が良く、笑顔で働ける環境が魅力です。仕事とプライベートのバランスもとれています。年に1度、野球観戦のチケットが無償でもらえる福利厚生もうれしいポイントです。

おすすめの方、向いている人

元気良く挨拶できる方や、周りに気を配れる方に向いていると思います。介護について基礎からしっかり学べるので、初心者の方も安心できる環境です。

この仕事への思い

イベントを通して、利用者さまの笑顔が見られたことが印象に残っています。利用者さまや職員からの「ありがとう」が私にとってのやりがいです。

特別養護老人ホームせせらぎの職場環境について

特別養護老人ホームせせらぎの基本情報

事業所名

特別養護老人ホームせせらぎ(とくべつようごろうじんほーむせせらぎ)

所在地

2994404

千葉県長生郡睦沢町北山田724-1

施設形態

特別養護老人ホーム

入居者数

  • 備考:

法人情報

社会福祉法人春喜会しゃかいふくしほうじんしゅんきかい

特別養護老人ホームせせらぎ周辺の特別養護老人ホーム

いこいの郷のカバー画像

社会福祉法人明光会

いこいの郷

千葉県長生郡長生村
特別養護老人ホーム