茨城県牛久市
訪問介護ステーション
株式会社笑福は茨城県牛久市にて、有料老人ホームやデイサービス、居宅介護支援事業所などを運営する法人です。広い敷地内にある大きな長屋の造りが特徴で、建物内には全事業所が併設しています。 事務職員はデイサービスをメインに各事業所の事務作業に従事。出勤簿を確認したり決定したシフトをPCに打ち込んだりなど、後方支援にも携わっています。事務所がデイサービスに設置しているということもあり、カウンター越しに利用者さまと話をする機会も。利用者さまとのコミュニケーションを大切にしながら、対応力や対話スキルを磨くことができる環境です。 職員は女性約5名、男性約1名で、年代は30~40代。明るく協調性のある職員が揃っており、互いに協力し合う関係性ができています。職員同士で意見を出し合い、働きやすい環境を皆で作り上げているのが職場の特徴。より良い環境となるよう、各職員の良い意見を拾い上げ、業務改善に役立てています。 たとえば、チームミーティングを行い始めたのも、仕事の分担表を作成して業務の割り振りを分かりやすくしたのも、職員の声から始まったものです。意見が言いやすいのは新人さんも同様。良い意見があればぜひ聞かせてください。医療保険に関することや電子カルテを用いたシステムのことなど、業務効率がより良くなるような提案も積極的に取り入れていきたいと考えています。
POINT
1
職場の特徴
職員の強い協力体制が魅力。皆で顔を合わせ話し合う時間を大切にしています
株式会社笑福は、助け合う協力体制が整っている職場です。職員は自発的に仕事に取り組む、協調性のある人ばかり。「ここは私がやっておくから、それはお願い」「今日は代わりに利用者さまの薬を取りに行くよ」など、声を掛け合いながら、協力して仕事に取り組んでいます。 利用者さまの急変といったイレギュラーなことがあっても、電話連絡など優先順位を考えながら柔軟に動くのが当法人の職員の特徴です。問題が複数件重なり、介護職の手が足りないときには救急搬送の車に添乗することも。突発的なことがあっても適宜話し合ってカバーし合い、連携を取りながら対処しています。 月1回は、職員全員のシフトが揃うタイミングで事務カンファレンスを実施。業務内容の確認や追加で増えた仕事の分担など、皆で話し合える時間を設けています。事務リーダーは、事前に業務上の問題点などについてヒアリングを実施。議題にあげ、より良い働き方を協議する大切な時間にもなっています。
POINT
2
教育・スキルアップ
新人さんのサポートには事務職以外の多職種も。安心して業務が身につきます
株式会社笑福は、新人さんのサポート体制が万全なのが魅力です。 入職後には1~2日を使用し、対面でレクチャーを行います。理念や各事業所の1日の流れ、業界知識・専門用語など、必要に応じて資料を用いながら教育を実施。その後、現場での実践に進みます。 現場では、まずは実際にやってもらうところからスタート。新人さんが分からないことで立ち止まってしまったときに、先輩職員が都度フォローしていくのが当社の教育スタイルです。いつでも質問や相談がしやすく、また先輩職員からも声掛けを行いながらサポートしていきます。 新人さんのフォローには、事務職だけでなくケアマネジャーや介護職といった専門職も。同じ建物内に多職種がおり、専門的な相談がしやすいのが特徴です。 年間を通して公的な制度や扱う書類の変更が生じる際は、随時共有する時間を設けています。職員全員を対象とする内容もあれば、関係する職員のみを集める場合など、変更内容に応じた会議を実施。口頭での共有と質疑応答を交えながら、職員が内容を把握できるよう努めています。
POINT
3
働きやすさ
残業は少なめで、希望休はほぼ通る! プライベートと両立できる職場です
株式会社笑福は残業が少なく、休みも取りやすいのでプライベートとの両立がしやすいのが特徴です。 残業は発生しても4~5時間ほどで、月末月初の請求作業でたまに残る程度です。基本的に退勤時間になると管理者が帰るよう促しているため、ほとんど残ることはありません。 日頃から業務の振り分けに配慮し、1人に負担が偏らないよう業務量のコントロールを行っています。各職員が締め切りを見越して業務スケジューリングを行っているため、効率よく作業を進められています。 休みはシフト制で、職員間でバランスを取りながら休日を取得。平日は来客対応や利用者さまと関わることが多いため、デイサービスが休みの日曜に出勤して書類業務に取り組んでいる職員もいます。希望休の申請はほぼ100%とおり、事前に相談すれば連休の取得も可能。休みを利用し、帰省や旅行などに出掛けることも可能です。 また、子育てと両立できる環境であることも当法人の特徴。時短勤務にお子さんの年齢による制限や期限は設けておらず、突発的なお休みもほかの職員でフォローしています。 敷地内には企業主導型保育園を設置しており、事務職員も1名が利用中。園では手ぶら保育を採用しており、お子さんを預けるのみで通園の際の荷物の準備や運搬といった負担なく通えます。さらに、外部の保育園を利用する職員には補助金を支給。費用面のサポートを行っています。
株式会社笑福の事務職は各事業所を移動して業務をするほか、利用者さまの対応をすることもあり、動き回ることが多い仕事です。また、利用者さまの急変といったイレギュラーな事態にはサポートに入ることも。そのため、与えられた仕事を黙々と作業するだけの事務職をイメージする方は、ギャップを感じてしまうかもしれません。 しかし、利用者さまと関わる機会が多い分、コミュニケーションを通してやりがいを見出だせるのも事実。事務所がデイサービスの建物内にあるため、たびたび利用者さまが話をしに来られることがあります。他愛もない会話をする中で、利用者さまに満足していただく経験を得られる環境です。また、職員同士は日ごろから声を掛け合い、互いの仕事がうまく回るように協力して仕事に取り組んでいます。もちろん、新人さんに対しても先輩職員がしっかりフォロー。質問や相談のしやすい雰囲気作りを行っており、不安なく仕事に慣れていけるようサポートしています。
30代後半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2020年
経験年数:一般事務・受付 3年
十数年間他業種で働き、新しい業種に挑戦したいという思いから転職を決めました。株式会社笑福に入職した理由は、以前から知っていた会社だったからです。
女性が多く、和気あいあいとしており楽しい職場です。事務職は未経験でPCスキルもありませんでしたが、先輩職員が親身になって教えてくれたので楽しく覚えられました。利用者さまと関わることも多いので、対応の仕方などはとても勉強になっています。
職場の自慢といえば、セラピードッグのロンくんとさくらちゃんがいることです。2匹のおかげで利用者さまもスタッフも癒やされています。 また、働きやすいポイントは、シフトの融通が利くこと。小さいお子さんがいる方は、提携している保育園で預かってもらえるのでとても助かります。子どもがいても働きやすい環境です。
協調性があり、フットワークの軽い方に向いていると思います。お互いを思いやれる方と一緒に働きたいです。
子どもの行事のときなどに休めるか不安でしたが、上司がとても理解のある方で、融通を利かせてもらえて助かっています。おかげで子どもとの時間も良好です。
利用者さまに喜んでいただけたときや仲間の力になれたときに、やりがいを感じています。イベントの際に、利用者さまが泣きながら喜ばれていたのを見たとき、「人に喜んで頂ける仕事って、本当に素敵だなぁ」と改めて感じました。
事務仕事というとデスクワークのみのイメージでしたが、笑福の事務はよく動きます。おかげで運動不足が解消できました。
法人契約をしている龍ケ崎市の温浴施設で天然温泉が入り放題です。フィットネスクラブも岩盤浴も無料で利用できます。職員の身体を気遣ってくれる福利厚生がうれしいポイントです。
〒3001222
茨城県牛久市南7-51-13
株式会社笑福(かぶしきがいしゃ しょうふく)