レバウェル

株式会社匠グループ

訪問看護ステーションたくみの求人情報

訪問看護ステーション
東京都墨田区

365日緊急対応を行うステーション。コミュニケーションが活発な職場です!

訪問看護ステーションたくみは、2015年に開設した、365日緊急対応を行う事業所です。東武亀戸線・東武伊勢崎線「曳舟」駅から徒歩2分ほどのところにあります。現在の登録者数は約240名。平均介護度は要介護3より少し低いくらいです。利用者さまの疾患として多いのは認知症で、ほかには神経難病やがんなどさまざまな疾患の方がいらっしゃいます。 職員は、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が在籍。男女比は女性のほうが多めで、20代〜30代前半の若い世代が多く活躍しています。看護師はチーム制で、リハ職は半担当制です。 当ステーションの魅力は、職員同士の関係性が非常に良好で、コミュニケーションが活発であることです。昼休憩の時間は、多いときで6〜7人が事務所に集まることもあります。利用者さまの情報共有をしたり、プライベートに関する楽しい話題で盛り上がったりと、職員の笑顔が溢れる職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

訪問看護ステーションたくみで働く魅力

POINT

1

職場の特徴平日は毎日看護のカンファレンスを実施。職員間の情報共有はバッチリです

訪問看護ステーションたくみは、定期的に職員同士で話し合う機会があり、コミュニケーションを取りやすい職場です。看護師に関しては、平日は毎日訪問の終わりにカンファレンスを実施しています。カンファレンスでの相談内容は、その日の訪問で発生したイレギュラーの対応方法や服薬管理のやり方、看護支援などさまざま。日々皆で相談し合い、すぐに次のケアに活かせる環境なので、安心して働けます。また、リハ職に関しては、月1回ミーティングを実施。社内の共有事項の確認をしています。そのほか、1人の利用者さまが当ステーションの看護とリハを両方利用されているケースでは、看護師・リハ職間でケアについて相談し合うこともしばしばです。 訪問は基本的に1人で行いますが、皆で協力し合って働ける職場なので、1人で悩みを抱え込む心配はありません。

訪問後にカンファレンスを実施。議題を発信し、日常的に意見交換を行っています


POINT

2

働きやすさシフト休はほぼ希望どおりに取れる環境。プライベートを大切にできます

訪問看護ステーションたくみでは、仕事とプライベートのバランスを保ちながら働けます。年間休日は120日以上と多め。看護師はシフト制の勤務で、シフト休に関しては希望した日に休みを取れています。 有休に関しては、2023年度から積極的に消化してもらえるように取り組みを始めました。具体的には、皆が平等に取得できるように休む日を振り分けるほか、長期取得の前例をつくることで取得しやすい雰囲気をつくっています。これまでには、1週間の連休を取得して海外旅行に行った職員もいました。ちなみに、有休は半日単位の取得も可能です。 時短勤務をしている人の例は、常勤・非常勤ともにあります。常勤から非常勤、非常勤から常勤への雇用形態の切り替えにも柔軟に対応しており、ライフステージが変わっても働き続けやすい環境です。 職員全員が意見を言いやすい職場環境であることも魅力。実際に、職員からの提案で、暑さ対策のためのファン付きのベストやポータブル扇風機を備品として用意したこともありました。

職員の仲が良く業務の話はもちろん、プライベートの話もできる関係性が築けています


POINT

3

教育・スキルアップ個別性のある新人教育を実施。自分のペースで訪問看護に慣れていけます

訪問看護ステーションたくみでは、個別性のある教育を行っています。これまでに入職した職員は平均1ヶ月くらいで独り立ちしていますが、短くて1週間で独り立ちした人、長くて3ヶ月で独り立ちした人もいました。教育は基本的に職員皆で行いますが、同じ人に指導してもらうほうがやりやすいという新人さんの場合は、教育担当者は固定です。「介護業務が苦手」「注射が苦手」など新人さん一人ひとりの得意不得意に合わせた教育を行っています。 精神科訪問看護基本療養算定要件研修を受講する人や認定看護師の資格取得を目指す人などを対象とした資格取得支援制度を用意。精神科訪問看護基本療養算定要件研修は、職員全員に受講してもらっています。また、認定看護師を目指して通信制大学に通っている職員に関しては、シフト調整を柔軟に行うことで資格取得をサポートしています。 スキルアップの機会も多数設けており、リハ職に関しては、月1回ほかのステーションと合同で勉強会を開催。看護師に関しては、人工肛門や移乗介助などの研修に2ヶ月に1回くらいの頻度で参加しています。定期的に知識やスキルを身につけられる環境です。

一人ひとりに合わせて丁寧に指導。業務を覚え、不安がなくなるまで付き添います

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

医療機関と違う点はありますが、先輩がしっかりサポートするため大丈夫です

訪問看護の仕事は、医療機関での看護の仕事と異なる点もあるので、訪問看護の経験がない方はギャップを感じることもあるかもしれません。たとえば、使用する医療機器の大きさが医療機関と違う、点滴を血管ではないところに入れるなどです。 しかし、訪問看護ステーションたくみでは、入職前の見学や体験を積極的に行っているため心配ありません。見学・体験は、求職者の方からどういったところを見てみたいかを事前に伺ったうえで行うので、求職者の方は疑問・不安を解消できます。 入職後の教育は、やり方や内容、期間を個々人に合わせて行っており、新人さんは自分のペースで着実に訪問看護の仕事に慣れていけるため、安心してください。

現場スタッフ紹介

  • 30代前半

    • 職種:

      看護師・准看護師看護主任
    • 入職年月:2018
    • 経験年数:看護師・准看護師 11

    転職について

    入職した理由

    前職では病院で働いていたんですが、患者さまと関わる時間がなかなかとれませんでした。そんなときに、知人から、「訪問看護の仕事をやってみたらどう?」と言ってもらったことが当ステーションに入職したきっかけです。

    働いてみての感想

    病院ではナースコールが鳴ったり先生から指示されたりと動きが多かったんですが、訪問看護師はナースコールが鳴ることもなく、決まった訪問時間のなかで集中して利用者さまと関われます。お話もじっくりできて、そのことが信頼関係の構築につながっているなと思いました。普段の生活状況をお聞きしたり入浴介助をしたりするなかで利用者さまと仲良くなれますし、利用者さまも安心して私たちに頼ってくれていると感じます。

    職場について

    おすすめの方、向いている人

    自転車で1日7〜8件訪問することもあるため、身体を動かすのが苦でない方に向いていると思います。あとは、利用者さまと接する仕事なので、相手に対する気遣いは必要だと思いますね。

    この仕事への思い

    最初は全く心を開いてくれなかった利用者さまが、会う回数が増えてくると笑顔をみせてくださったり、「じゃあこれもお願いね」「また来週も来てね」と声を掛けてくださるようになったりするのはうれしいですし、とてもやりがいを感じます。

    教育体制

    訪問は基本的に1人で行うため、現場で迷うことも多くあるんですが、すぐにほかの看護師や上司に連絡を取って対応の仕方を教えてもらえるので、すごくありがたいなと思います。相談できる相手が常におり、安心して働ける職場です。緊急でいろいろなところに連絡しなければいけないときにも、ほかの職員が、「じゃあ私がここに連絡しますね」と声を掛けてくれるんです。チームワークの良い職場だと思います。

  • 20代後半

    • 職種:

      看護師・准看護師
    • 入職年月:20234月
    • 経験年数:看護師・准看護師 4

    転職について

    入職した理由

    在宅医療に携わりたいという思いがあり、もともと訪問看護に興味を持っていたんです。職場選びで重視したのは人間関係や職場の雰囲気でした。見学したなかで一番職場の雰囲気が良いと感じたため、当ステーションに入職を決めたんです。

    働いてみての感想

    実際に働いてみて、やはり人間関係は良いと感じました。いろいろな経験をされている先輩がいて、教えるときにも一からしっかり教えてくださいます。育ててもらえる職場環境であるところはいいなと思いましたね。

    職場について

    おすすめの方、向いている人

    私は知識がまだ浅いんですが、そこは先輩方が補ってくださるので、私は身体を動かす元気があるところを活かして頑張っています。身体を動かせる元気さはあったほうが良いと思いますね。

    この仕事への思い

    在宅で過ごされている方は、やはり生き生きされているなと感じます。そのような方々を支えるのは、やりがいがありますね。最期のときを自宅で過ごすことを希望されている方が多いため、最期をどういうふうにしていくかについて、先輩に相談にのってもらいつつ、常に考えながら寄り添っています。

    教育体制

    病院で備わっているものが在宅では備わっていないので工夫しなければいけないなど、病院と在宅では違う部分がありますし、過ごし方も利用者さま一人ひとりで異なります。これらのことを考えながら看護をするという部分は、先輩方からすごく教えてもらいました。

訪問看護ステーションたくみの職場環境について

訪問看護ステーションたくみの基本情報

事業所名

訪問看護ステーションたくみ(ほうもんかんごすてーしょんたくみ)

所在地

1310032

東京都墨田区東向島2-7-7

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

株式会社匠グループ ( かぶしきがいしゃたくみぐるーぷ )