
株式会社愛生
有料老人ホーム愛生グリーンプラザ八千代の求人情報
千葉県八千代市 / 八千代緑が丘駅
有料老人ホーム
半世紀に渡って老人福祉に取り組んで参りました。
東葉高速鉄道(地下鉄東西線)『八千代緑が丘』駅より徒歩7分のところにあり、近くには大型スーパー、コンビニ等があり通勤にも便利です。 隣接地には同理事長が運営する、特別養護老人ホーム愛生苑があり、ショートステイ、ケアハウス、在宅介護支援センターがあります。 介護につきましては介護福祉士を中心にアットホームな施設を目指し、『ご入居者(利用者)ファースト』を基本とし、職員共々ホスピタリティあふれる介護を行っております。 専門の機能訓練士(柔道整復師)による集団体操や、個別リハビリ、可動域のマッサージを専用ルームで行っているます。 また入居者の皆様に人気の音楽療法等、さまざまなレクリエーションも展開しております。 なんといっても60年にわたり、老人福祉一筋でやってまいりました。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
有料老人ホーム愛生グリーンプラザ八千代で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
資格も経験も不問。個人に合わせた教育で誰でも一人前の介護者を目指せます
職員が経験を問わず活躍できるよう、愛生グリーンプラザ八千代では教育に注力しています。入職後のOJTは、副主任が担当。1ヶ月ごとに入職者と面談を行いながら、一人ひとりに合う教育プランをその都度作成しています。2階は難易度が高いため、最初はそれ以外のフロアから経験。慣れてきたら、2階と夜勤の経験を徐々に積んでいきます。研修期間は定めておらず、入職者自身が自信を持てるようになってから次のステップへ。安心して業務に慣れていけます。 当施設では、入職後もさらなるスキルアップをしたい方へのフォローも充実しています。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修、介護福祉士、ケアマネジャーの資格取得のために必要な費用は、当施設が負担。職員は勤務時間内に研修に行くことができるので、通常業務と資格取得の両立をしやすくなっています。また、スキルアップのための外部研修も自由に参加可能です。研修に参加したあとは、研修内容を施設内で共有。覚えた知識をほかの人に伝える機会があるので、学んだ知識を定着させやすいはずです。
POINT
2
職場の特徴
ちょっとした提案は日常会話から。気になったことはいつでも相談可能です
愛生グリーンプラザ八千代は、定期的に職員同士の声を反映させながら施設を運営しています。当施設では、イベントやレクリエーション、各ケアに関する委員会制度を導入。定期的に会議を行うのではなく、職員同士のシフトが重なったタイミングで話し合いを行い、企画の立案を行います。ときには、違う委員会の職員も交えながら会話をすることもあるので、所属を超えた意見交流も盛んです。過去には、ほかの委員会に所属している職員の提案から、フリーマーケットのレクリエーションが実現したこともありました。施設にとって良いことは、所属する委員会にかかわらず伝え合えます。 当施設では、施設長が現場で入居者さまと関わる機会が多いです。施設内で食事イベントを実施した際は、施設長自ら麺を茹でて、入居者さまにラーメンを提供したことも。施設長が現場に出ているからこそ、「こうしたらもっと良くなる」という提案に対する理解を得やすく、職員は気軽に相談ができます。
POINT
3
職場の特徴
有休にプラスして見守り休暇も! 家庭と両立させながら働けます
愛生グリーンプラザ八千代では、職員が自分の時間も大切にしながら働ける体制を整えています。各職員のお休みは共用のカレンダーで見える化。職員が休みを取る際には、カレンダーに入力して申請します。正社員の希望休は月2日まで提出可能です。それ以上に、休みたい日がある場合は有休を申請。申請したお休みは、ほぼ希望どおりに取得できています。プライベートも楽しみながら働ける環境です。 当施設は、子育て中の職員も安心して働き続けられる環境です。産休・育休の取得実績があり、復職して16時までの時短勤務で家庭と両立してきた職員も多くいます。また、当施設では育児見守り休暇を導入し、年に7日間、有休とは別に取得できる休暇を設定。子どもの行事でのお休みを積極的に勧めているので、職員は家庭を優先しながら働けます。また、子育て中の職員が多いからこそ、子どもの急な体調不良での欠勤もお互いさまという雰囲気です。家庭を大事にしながら、長く働ける環境が整っています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
自分の経験を積極的に伝えてください。より良い方法を一緒に見つけましょう
愛生グリーンプラザ八千代には、10年以上勤続している職員が5名以上在籍しています。経験が豊富で、困ったときに頼りになる職員が多くいる反面、当施設でのやり方が当たり前になっており、ほかのやり方があることに気づいていない場合もあります。そのため、新しく入職される方の中には、「もっと良い方法があるのに」と思うこともあるかもしれません。 当施設は、「別の施設で経験してきたやり方のほうが良かったかも」という声には積極的に耳を傾け、社内で改善できないか検討しています。過去には、「そんなに早く出勤しなくても、清掃はできると思う」という職員の声から、施設の働き方改革に繋がったことも。「施設や職員のためになる」と思ったことは、積極的に提案をしてください。施設内でより働きやすくなるよう、職員の声に向き合っていきます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年4月
経験年数:ヘルパー・介護職 1年
転職について
入職した理由
もともとは全く違う仕事をしていましたが、「医療・介護業界で人の生活に密着する仕事がしたい」と思い、集団の入所施設で働ける場所を探していました。当施設に入職した理由は、私の地元と同じエリアなので、入居者さまとの会話に困らなさそうだと思ったからです。
職場について
おすすめの方、向いている人
おじいちゃん、おばあちゃん子だった人やご高齢の方と話すのが好きな方に向いていると思います。一人ひとりを思う気持ちを持っている方は、入居者さまの声を大切にしながら働けるはずです。
この仕事への思い
自分の名前を呼んでもらえたことがとてもうれしくて、思わずすぐ振り返ったことがあります。自分も、入居者さま一人ひとりを大切にしながら関わっていかないといけないと強く思いました。
教育体制
入職当初は、OJT担当の職員がついて丁寧に教えてくれます。まずは、入居者さまの名前と施設の雰囲気を覚えるところから始め、徐々に排泄、入浴業務に挑戦しました。段階を踏みながら自分のペースで覚えていけるので、安心して業務に慣れていけました。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2010年
経験年数:ヘルパー・介護職 13年
転職について
入職した理由
介護の資格を取るために専門学校に通っていたときに、学校からの紹介で当施設を知りました。当施設の「ありがとう経営」という理念に惹かれ、入職を決めました。
職場について
職場の魅力
部署を超えた協力体制があることのが魅力です。当施設で働いている職員は皆さん優しく、力を合わせてイベントの準備・実行や欠員のフォローをしています。イベントを多く開催していますが、イベント委員会に属していなくても、「これ手伝うよ」と声を掛けてくれるので一人ひとりの負担は大きくありません。
おすすめの方、向いている人
スタッフ間の連携が求められるので、協調性のある方や言われたことを素直に受け入れられる方が長く活躍できる職場だと思います。また、当施設はスキルアップにも注力しているので、学ぶ意欲のある方に来ていただきたいです。
プライベートとの両立
仕事と自分の時間を分けて働くことができていると思います。昔はシフト作成の業務を家に持ち帰って行うこともありましたが、現在は改善されています。そのため、しっかり自分の時間を作れています。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2018年
経験年数:ヘルパー・介護職 4年
転職について
入職した理由
介護福祉士実務者研修の資格を取得後、紹介会社からの勧めで当施設を知りました。面接に行った際に、当施設の経営理念に改めて共感したため、入職を決めました。また、家から近かったことも決め手の一つです。
職場について
職場の魅力
当施設の人間関係はとても良好で、お互いにフォローしあいながら仕事ができています。一人ひとり委員会に所属しており、自分の役割を持ちますが、全部を誰か一人に任せっきりになることはありません。意見を出し合いながら、全員で協力して施設を作っていけます。
おすすめの方、向いている人
介護の仕事は接客業に近いので、明るくて人とコミュニケーションがしっかりとれる方が活躍しやすいと思います。人と接することが好きな方は、大歓迎です!
プライベートとの両立
希望休や有休が取りやすいです。欠員が出て急に出勤することになっても、必ず別日で休みをもらえます。当施設は、仕事とプライベートの両立ができる職場です。
有料老人ホーム愛生グリーンプラザ八千代の職場環境について
有料老人ホーム愛生グリーンプラザ八千代の職場環境スコア
事業所全体
未経験
5%
男女比
42%:58%
看護師・准看護師
平均年齢
57歳
未経験
0%
男女比
0%:100%
ヘルパー・介護職
未経験
5%
男女比
56%:44%
生活相談員
平均年齢
48歳
未経験
0%
男女比
50%:50%
視能訓練士
平均年齢
31歳
未経験
0%
男女比
100%:0%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
有料老人ホーム愛生グリーンプラザ八千代の基本情報
事業所名
有料老人ホーム愛生グリーンプラザ八千代(ゆうりょうろうじんほーむあいせいぐりーんぷらざやちよ)所在地
〒2760047
千葉県八千代市吉橋1060番地
交通情報
- 東葉高速線八千代緑が丘駅 徒歩7分
施設形態
入居者数
- 定員:52 人
- 利用者数:48 人
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:31 名
- 男女比:42% : 58%
- 未経験:5%
- 看護師・准看護師
- 人数:4 名
- 平均年齢:57 歳
- 男女比:0% : 100%
- 未経験:0%
- ヘルパー・介護職
- 人数:17 名
- 男女比:56% : 44%
- 未経験:5%
- 生活相談員
- 平均年齢:48 歳
- 男女比:50% : 50%
- 未経験:0%
- 視能訓練士
- 人数:1 名
- 平均年齢:31 歳
- 男女比:100% : 0%
- 未経験:0%
施設詳細
- 全体
- 部屋数:45 床
- 従来型個室
- 部屋数:45 室
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- 介護機器
- 機械浴(ストレッチャー浴)
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
株式会社愛生(かぶしきかいしゃあいせい)
ホームページ
- 愛生グリーンプラザ八千代
https://aisei-greenplaza.jp/