レバウェル

合同会社リアウェル

みらいーく初石の求人情報

放課後等デイサービス
千葉県流山市

職員同士のチームワークを重視! 質問や相談のしやすさが魅力です

みらいーく初石は、東武野田線「初石」駅より徒歩約9分の場所にある、児童発達支援・放課後等デイサービスです。定員数は1日10名。小学生が多数利用しており、発達障がいのあるお子さまがほとんどです。中には、ダウン症や知的障がいのお子さまもいます。学校の体育についていけなかったり、姿勢が崩れていたりするお子さまに対して、運動を中心とした療育を提供している事業所です。 当事業所は、職員同士のコミュニケーションを大切にしています。協調性のある職員が多く、職員同士の関係性が良好。悩みや不安は、代表や管理者にいつでも質問可能です。困りごとに対して1人で対処するのではなく、皆で解決に向けて動けるような体制をとっています。毎日行う朝礼と終礼では、お子さまについての情報共有を実施。イレギュラーな事態にも職員一丸となって向き合って全員で取り組んでいるので、安心感を持って働けます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

みらいーく初石で働く魅力

POINT

1

働きやすさ手厚い人員配置&ICTの導入を行い、職員の負担軽減に取り組んでいます

みらいーく初石では、職員の負担を減らす取り組みを行っています。当事業所の休業日は日曜と祝日。平日の休みは基本的に固定で、プライベートの予定を立てやすい環境です。 当事業所では、人員配置に1名以上の余裕を持たせたシフトを作成しています。突発的な欠勤や早退が発生した際にも、職員に負担がかからないようにする工夫です。職員同士でフォローし合いやすい環境を作ることで、誰もが働きやすい職場を目指しています。 積極的にICT化に取り組んでいることも当事業所の特徴です。職員同士の連絡ツールにはLINE、保護者アンケートにはGoogleフォームを活用。手書きの媒体を減らし、事務作業を効率化する取り組みです。日々の支援記録も電子化することで現場に余裕が生まれ、お子さまたちと過ごす時間を大切にできています。

当事業所は3階建て。療育スペースは約40坪で、お子さまがのびのび過ごせる空間です


POINT

2

職場の特徴個々に合わせた療育を提供。お子さまの成長が職員にとってのやりがいです

みらいーく初石では、運動療育を中心に行っています。入職後は、理学療法士が運動プログラムのレクチャーを実施。体幹トレーニングやバランストレーニングについて、重要なポイントを研修でしっかりと教えています。丁寧な指導を行うので、運動が苦手な方やこれまで運動療育に携わったことがない方も安心です。また、代表は定期的に外部の勉強会に参加しており、職員に対して学びを共有しています。専門的な知識を深めることができるので、運動療育をメインに学びたい方におすすめの職場です。 当事業所では、ブリッジや体幹トレーニングなど大きく分けて4つの運動メニューで療育を行っています。同じメニューでもお子さまごとに異なる難易度を設定することで、より効果的な運動療育を提供。お子さまの挑戦をサポートしながら成長を間近で見守ることができる、やりがいの大きな仕事です。

各フロアに運動スペースや学習室、静養室などを完備。お子さまをしっかりと見守れます


POINT

3

教育・スキルアップ研修の機会が豊富! スキルを磨き、フロアリーダーを目指すこともできます

みらいーく初石では、新人職員も安心のOJT研修を行っています。管理者か代表が教育担当者となり、基本的なお子さま対応や送迎業務を丁寧にレクチャー。OJT期間は1~2ヶ月間で、着実に成長できる教育体制です。 また、当法人が運営している3店舗合同の研修も毎月実施しています。児童対応や虐待防止など、職員のニーズに合わせたテーマで開催。対面で行うため、職員同士のコミュニケーションの場としても活用できます。オンライン研修システムを導入していることも当事業所の特徴です。1ヶ月あたり通算1時間程度の動画を視聴できるよう、終礼や空き時間を活用して計画的に視聴を進めています。専門知識を深めて、スキルアップすることが可能です。 当事業所では、人事評価制度を整えています。3ヶ月に1度、療育への取り組み方や業務の習得度をチェック。意欲的に業務に取り組むことで、フロアリーダーへのステップアップも叶います。

「姿勢と運動」が療育のコンセプト。運動療育を専門的に学びたい方にぴったりです

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

現場管理者との個人面談を実施。悩みや疑問を解消できるので、安心です

みらいーく初石では、職員同士のチームワークを重視しています。自分の意見を発信しつつ、ほかの職員の考えも尊重して受け入れる姿勢が大切です。業務を進めていく中で、自分の意見をどう伝えたら良いか悩むことがあるかもしれません。 しかし、当事業所では、定期的に現場管理者との個人面談を実施しています。悩んでいることがないかヒアリングし、適切なフォローを行っていくので、安心してください。もし現場だけで解決が難しいと判断した場合には、代表も一緒に対応策を考えていきます。分からないことや困っていることを1人で抱え込まずに済む環境です。 当事業所では、日頃から管理者が中心となって、積極的に職員同士のコミュニケーションを図っています。話し合いを円滑に進める方法や、相手に伝わりやすい言葉遣いなども必要に応じて丁寧に指導。協調性やコミュニケーション能力も高めることができます。

現場スタッフ紹介

  • 20代後半

    • 職種:

      柔道整復師
    • 入職年月:2024
    • 経験年数:柔道整復師 1

    転職について

    入職した理由

    現場を見学した際に感じた、雰囲気の良さが印象的でした。お子さまとの関わり方にも学ぶところが多いと感じたことが、入職の決め手です。

    働いてみての感想

    送迎では思っていたよりもルートが複雑で覚えるのが大変だと感じましたが、職員皆が優しく教えてくれたので安心して取り組めました。質問をしやすい環境なので、分からないことがあっても大きな不安を感じることは少なかったです。

    職場について

    おすすめの方、向いている人

    あらゆる工夫をしながら支援を行うことが求められる仕事です。お子さまが好きで、忍耐力がある方に向いていると思います。

    プライベートとの両立

    残業がほとんどなく、基本的に定時で退勤できます。祝日が休みで暦どおり休みを取れるため、予定も立てやすくプライベートとの両立が抜群です。

    この仕事への思い

    自分が行った支援でお子さまのできることが増えていると感じたときには、とても大きなやりがいを感じます。今まであまり活動に取り組めなかったお子さまが、職員のサポートによって挙手や発言の回数が増え、活動に参加できるようになったときはとてもうれしかったです。お子さまの変化に少しでも気付くために、普段からお子さまの声のトーンや表情、行動などをしっかりと見る力が身に付きました。観察力を高められる仕事だと思います。

みらいーく初石の職場環境について

みらいーく初石の基本情報

事業所名

みらいーく初石(みらいーくはついし)

所在地

2700123

千葉県流山市若葉台3-8 MYBL5

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

合同会社リアウェル ( ごうどうがいしゃりあうぇる )