レバウェル
日本財団在宅看護センター コモド訪問看護ステーションのカバー画像

一般社団法人コモド

日本財団在宅看護センター コモド訪問看護ステーションの求人情報

東京都豊島区 / 新庚申塚 / 西巣鴨 / 巣鴨

訪問看護ステーション

医療者の価値観で判断せず、患者さま自身の価値観や意思を大切にしています

コモド訪問看護ステーションは、東京さくらトラム「新庚申塚」駅から徒歩約1分のところにある事業所です。在宅ターミナルケアが強みです。地域の病院やクリニックと密に連携しながら、5年以上サポートを続けています。1日の訪問件数は5件~6件ほどで、訪問時間は1件あたり約60分です。患者さまは介護度3~4程度の方が多くおられます。 当事業所では、「その人らしい人生を送ることができるように最善を尽くす」ことを理念に掲げています。患者さまのやりたいことや本音を聞き出すために、その人の人生観や価値観を訪問時にしっかりヒアリング。医療者の価値観だけで判断せず、患者さまの言葉に耳を傾けるようにしています。実際に、「ラグビー観戦に行きたい」という患者さまに、行きたい理由や思いを聞き、患者さまの価値観の理解や、交流を深めています。さらに、医師、ケアマネジャーや福祉サービス、地域包括支援センター、医師など地域の方々と連携し、患者さまの希望を実現するために尽力。患者さまらしい人生を大切にしながら看護ができる職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

日本財団在宅看護センター コモド訪問看護ステーションで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

毎朝ミーティングを実施。業務中に抱えた疑問や不安をすぐに払拭できます

コモド訪問看護ステーションは、職員同士の意見を尊重し、協力しながら働ける職場です。訪問は、チーム制のプライマリー制度を適用。豊富な視点から患者さまを見られるので、職員全員で患者さまの対応で困ったことなどを話し合っています。 当事業所では、文化や価値観の違う多数のチームや、ケアマネジャーなどの外部の人と一緒に仕事する機会が多くあります。職員同士でもお互いの意見や人権を尊重しており、管理者からも声掛けすることで、良好な関係を築ける環境です。 また毎朝ミーティングを実施しており、職員間でのディスカッションを大切にしています。訪問看護は医師やケアマネジャー、患者さま、ご家族とさまざまな人たちと関わっているため、それぞれに合わせた情報共有が必須です。ケアに対する疑問や不安、意見などを職員同士でディスカッションし、管理者がフィードバック。問題を事前に解決でき、円滑な説明や連携ができています。多彩な意見を取り入れることで、知識を深められる環境です。

他職種間で意見交換をすることで、より良いケアができるように心掛けています

POINT
2

教育・スキルアップ

個々の能力に合わせた教育や、成長スピードに合わせた研修が受けられます

コモド訪問看護ステーションは、個々の能力に合わせた丁寧な教育環境を整えています。OFFJTを導入しており、訪問看護の基礎や看護技術、コミュニケーションの取り方、他職種についての知識などを動画やイーランニング、外部研修で学習可能。学習後は確認テストをし、疑問点には適宜アドバイスをしています。自分のスキルや成長スピードに合わせて学習できる環境です。 入職後は、不安や疑問、クリアできた部分などを記録しながら、先輩職員と同行訪問を行います。同行する先輩は毎回異なるため、さまざまな対応方法を学習することが可能。記録をもとに定期的にフィードバックを受けられるので、段階的にステップアップできます。 また当事業所は、スキルアップ支援が充実しています。入職約1年後から、社外研修への参加を積極的に推奨。外部研修の開催情報は管理者が随時提供しており、興味がある研修に参加できます。費用は要相談で、一つの研修に対して最大約半額まで補助しています。また資格取得は、組織への貢献度や仕事に対する取り組みをもとに援助額を決めています。精神科認定看護師・専門看護師などさまざまな資格を取得可能。働きながらステップアップできる職場です。

管理者との距離が近く、コミュニケーションも豊富。意見や相談がしやすい職場です

POINT
3

働きやすさ

残業は月に10時間未満ほど。終業後でもプライベートの予定が立てられます

コモド訪問看護ステーションは、プライベートとの両立がしやすい職場です。 年間休日は約120日で、残業は月に約10時間未満。残業が発生するのは、患者さまの対応が長引いた場合がほとんどです。会社全体で長時間残業を推奨していないため、定時で帰宅するためにみんなで協力しながら仕事の調整や管理をしています。 当事業所では、業務のICT化により、基本的にiPadにすべての情報が集約されています。どこにいても職員全員が同じ情報にアクセスできるため、情報の共有が可能です。記録は選択方式を導入。業務効率化を図ることで、職員の負担を減らし、残業がないように工夫したりしています。 また当事業所ではチャットツールを活用しており、随時職員とコミュニケーションを図ることができます。現場で困ったことや判断ができないときには、内線通話ができるアプリでほかの職員に連絡可能。すぐにアドバイスを受けられるので、安心して働ける環境です。 マニュアルなどの教育教材もオンライン化されています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

担当のメンターが付き、独り立ちまでしっかりサポート。未経験でも安心です

訪問看護は、生活を中心とした患者さまのご自宅で提供するものです。設備の整った病院などで行う看護とは、処置の方法や声の掛け方、接し方などに違いがあります。訪問看護未経験の方は、はじめのうちは大変さを感じるかもしれません。 そのため、コモド訪問看護ステーションでは、新人職員一人ひとりに合わせたOJTで、丁寧に教育を実施しています。訪問後に疑問点や気になった点はないか、毎回しっかりと確認。担当のメンターが付き、個々の成長に合わせて約3ヶ月~4ヶ月間しっかりとサポートします。面談の頻度は、入職後、1週間、3週間、1ヶ月毎で、1回あたり15分~20分ほど。訪問看護に関する技術面についてだけでなく、働く上での不安などもすぐに相談できる環境を整えています。

現場スタッフ紹介

30代前半

職種:

看護師・准看護師

雇用形態:正社員

入職年月:20234月

経験年数:看護師・准看護師 7

転職について

入職した理由

仕事と育児の両立ができるところや、職員間や職場内の雰囲気が良いところに惹かれました。事業所の理念にも共感し、入職を決めました。

働いてみての感想

20代後半~30代前半の職員が多く、歳が近いこともあり話しやすい環境です。他職種の方と連携を図る機会も多いので、カンファレンス力やコミュニケーション能力が身につきました。 コロナ禍では実施されていませんでしたが、2~3ヶ月に1回ほど職員でカジュアルな形式での親睦会があるので、仕事と離れた場所で交流を深める機会も多いです。

職場について

職場の魅力

訪問看護は、患者さまとの関わりを多くもてるところが魅力だなと思いました。患者さまから感謝の言葉を掛けていただいたり、「いてくれて良かった」と言っていただけたりするので、やりがいを感じられる職場です。 また、タブレット端末で記録ができるのでとてもやりやすいです。業務効率化につながっているので、残業もほぼなく、プライベートとも両立できています。

おすすめの方、向いている人

一人ひとりの患者さまやそのご家族と深く関わりたい方に向いています。時間をかけてしっかりと患者さまと向き合いたい方におすすめです。

この仕事への思い

緩和ケアの患者さまとの関わりが、この仕事のなかでも印象的です。患者さまがいかに最期まで有意義に過ごせるかを考えながら関わっています。

20代後半

職種:

看護師・准看護師訪問

雇用形態:正社員

入職年月:2023

経験年数:看護師・准看護師 4

転職について

入職した理由

面接した際に、自分の不安や疑問に対してしっかり答えていただき安心しました。ここで頑張ってみたいと思ったことが入職の決め手です。

働いてみての感想

先輩方が優しく指導してくださいました。声を掛けやすい雰囲気で、質問や悩みを話しやすく、職場にも馴染みやすかったです。初めて訪問看護を始める方も働きやすいと思います。

職場について

職場の魅力

患者さまに、自分が行ったケアを喜んでいただけるのが魅力ですね。やりがいも感じられてうれしいです。他職種と連携して仕事をするので、さまざまな視点から患者さまのことを考えられるようになりました。コロナ禍ではできませんでしたが、夏にはBBQがあり、とても楽しいですよ。

おすすめの方、向いている人

訪問した先で看護を提供する際、一人ひとりの患者さまにしっかりと寄り添うことができる方に向いていると思います。

プライベートとの両立

プライベートの予定が立てやすいですね。仕事と両立してうまくリフレッシュできています。

この仕事への思い

ケアをしてほしくないとおっしゃる患者さまもなかにはいらっしゃいます。それでも、その方としっかり向き合い、関わっていくなかで少しずつ心を開いてくれて、コミュニケーションがとれるようになったり、ケアを受け入れてくれたりするようになるのがうれしいです。

日本財団在宅看護センター コモド訪問看護ステーションの職場環境について

日本財団在宅看護センター コモド訪問看護ステーションの職場環境スコア

事業所全体

平均年齢

30

未経験

80%

男女比

30%:70%

看護師・准看護師

平均年齢

35

未経験

90%

男女比

33%:67%

理学療法士

平均年齢

40

未経験

50%

男女比

50%:50%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

日本財団在宅看護センター コモド訪問看護ステーションの基本情報

事業所名

日本財団在宅看護センター コモド訪問看護ステーション(にほんざいだんざいたくかんごせんたこもどほうもんかんごすてーしょん)

所在地

1700001

東京都豊島区西巣鴨3‐4‐10 山下ビル1階

交通情報

駅から徒歩5分以内駅から徒歩10分以内
  • 都電荒川線新庚申塚 徒歩1分
  • 都営三田線西巣鴨 徒歩6分
  • JR山手線巣鴨 徒歩12分

施設形態

訪問看護ステーション

診療科目

一般内科消化器内科胃腸内科消化器外科胃腸外科呼吸器内科循環器内科神経内科精神科心療内科皮膚科感染症内科耳鼻咽喉科リハビリテーション科血液内科腎臓内科糖尿病内科緩和ケア科

救急指定

  • 救急指定なし

休業日

  • 曜日休み
  • 祝日は営業
    備考:
    年間休日120日以上 残業ほぼなし。シフト制週休2日間+毎月公休1日
  • 年末年始は休み

入院者数

  • 備考:

職員情報

  • 全体
    • 人数:10
    • 平均年齢:30
    • 男女比:30% : 70%
    • 未経験:80%
  • 看護師・准看護師
    • 人数:6
    • 平均年齢:35
    • 男女比:33% : 67%
    • 未経験:90%
  • 理学療法士
    • 人数:2
    • 平均年齢:40
    • 男女比:50% : 50%
    • 未経験:50%

その他、設備

電子カルテあり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
    • 備考:
      引越費用補助(4km範囲に転居した場合、最大60,000円経費補助、入社後でも適用可能)
  • カルテ
    • 電子カルテ
    • 備考:
      個人用ipad貸与
  • 保育施設
    • 託児所なし
  • 駐車場あり
    • 駐車場なし

法人情報

一般社団法人コモドいっぱんしゃだんほうじんこもど

  • 設立
    • 代表者:代表理事 江戸 英雄
  • 上場企業
    • 上場していない

ホームページ

  • 日本財団在宅看護センター 一般社団法人コモド コモド訪問看護ステーション
    https://gocomodo.jp/

日本財団在宅看護センター コモド訪問看護ステーション周辺の訪問看護ステーション

たばこま訪問看護ステーションのカバー画像

株式会社地域医療ラボ

たばこま訪問看護ステーション

東京都豊島区
訪問看護ステーション居宅介護支援事業所計画相談支援障害児相談支援
訪問看護ステーション郷のカバー画像

社会福祉法人櫻灯会

訪問看護ステーション郷

東京都豊島区 / 雑司が谷
訪問看護ステーション

【募集】看護師・准看護師

訪問看護ステーションすずめが丘のカバー画像

株式会社K'sHolding

訪問看護ステーションすずめが丘

東京都豊島区 / 要町 / 池袋
訪問看護ステーション
きらめき訪問看護 リハビリステーション 池袋サテライトのカバー画像

株式会社メディウェルズ

きらめき訪問看護 リハビリステーション 池袋サテライト

東京都豊島区
訪問看護ステーション
エール訪問看護リハビリステーションのカバー画像

株式会社ダイシン

エール訪問看護リハビリステーション

東京都豊島区
訪問看護ステーション

【募集】看護師・准看護師