社会福祉法人清光会
介護老人保健施設 虹の園の求人情報
埼玉県加須市
介護老人保健施設
皆で協力し合う風土が根付く職場。 立場に関係なく意見も言い合えます
介護老人保健施設虹の園は定員80名の従来型老健で、デイケアも運営しています。老健の利用者さまは80代から90代の方が多く、平均介護度は3.0程度です。 当施設の魅力は、職員同士の意思疎通がしやすいこと。2006年頃から、自分の所属する委員会の分野に関して、先輩・後輩の立場に関係なく意見を言える環境づくりを徹底しており、新人職員でも積極的に発言できる環境です。 当施設は、1日の業務のなかで入浴や食事の時間などの大まかなスケジュールは決めていますが、細かいスケジュールや各職員の担当業務はあえて決めていません。そのため、職員たちは自分が何をすべきか常に考えながら、お互いに協力し合って働いています。自発的に発信できるからこそ、協力し合うために自然と職員間のコミュニケーションが生まれる職場環境であることも、意思疎通のしやすさにつながっています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
介護老人保健施設 虹の園で働く魅力
POINT
1
業務内容
身体拘束や言葉による拘束をせず、嫌な気分にさせないケアを実践できます
介護老人保健施設虹の園は、入居者さまの立場になって考える力を身につけられる職場です。当施設が開設して3年目の2002年から現在まで、入居者さまの「身体拘束ゼロ」のケアを行ってきました。また、2013年頃から、「言葉による拘束」をしないための取り組みも開始。「この声掛けをしたらどのような気持ちになるだろう」と常に入居者さまの立場になって考えています。 たとえば、入居者さまが危険な行動をとろうとしているときに頭ごなしに、「ダメです!」と注意するのではなく、「◯◯すると危ないので、触らないでいただけますか?」と具体的に声掛けするなど。 身体拘束廃止委員会が施設内で研修会を開催するときには、「職員から言われて嫌な気分になった言葉」など入居者さまからヒアリングした内容を定期的にフィードバックしています。入居者さまの声にしっかり耳を傾けながら、その利用者さまにあった対応や、嫌な気分にさせないケアを追求していける環境です。
POINT
2
教育・スキルアップ
年齢の近いプリセプターと一緒で丁寧に指導。質問・相談がしやすい環境です
介護老人保健施設虹の園では、プリセプターがついて新人職員の業務面と精神面のサポートを行います。教育期間中はプリセプターが新人職員と同じシフトに入って指導。年齢の近い先輩がプリセプターとなるので、プリセプターに話し掛けやすく相談もしやすいはずです。日勤帯の業務は大体1ヶ月を目安に独り立ちし、その後夜勤帯の業務を覚えてもらいます。教育期間は一人ひとりの学びの進み具合を見ながら柔軟に調整するほか、1人で問題なく業務を行えると、プリセプターが判断してから独り立ちしてもらうため、新人職員も安心です。 当施設ではスキルアップの機会も多数設けており、各委員会(リスクマネジメント、災害対策など)による研修と介護職・看護師・リハ職の職種別研修を月2回実施。また、職種を越えて業務に役立つ内容を教え合う研修も行っています。さらに、社会福祉協議会や老健協会などの社外研修も積極的に受講してもらい、施設側が交通費や受講費用を負担します。学べる機会が多く、働きながら知識を広げて、スキルアップしたい方に最適な職場です。
POINT
3
働きやすさ
年間休日約126日・残業少なめ。しっかり身体を休めつつ無理なく働けます
介護老人保健施設虹の園は、仕事とプライベートのバランスに配慮しています。年間休日数は約126日と多め。また、月の希望休を3日間設けており、できる限り希望どおりになるようにシフト調整を行っています。公休と有休を組み合わせて4日から5日ほど連休を取得する職員もおり、プライベートを充実させやすい環境です。 当施設は、次の日に疲れを残さないために時間内に終わるように協力し合う風土があります。月2回の研修は業務時間外に行うので、その分は残業になりますが(1回1時間×2回)、それ以外の理由で残業になることはほぼありません。月の残業時間は平均2時間と非常に少なく、職員はオンオフのメリハリをしっかりつけて働くことが可能です。 ほかにも、産休育休の取得実績や、復帰後に時短勤務をしていた実績も多数あります。子育てに理解のある職場なので、若い方が入職されても、結婚・出産を経てキャリアを継続しやすい職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
臨機応変に対応する力を養えるように、先輩がしっかりサポートしていきます
介護老人保健施設虹の園では、状況に応じて柔軟に対応できるように、あえて1日の業務の流れを細かくは決めていません。そのため、「業務の流れが決まっていないと働きづらい」という方はギャップを感じてしまうと思います。 しかし、当施設では、新人職員が独り立ちできるまでプリセプターがつきっきりで指導を行うため、心配はいりません。介護職経験のある・なしにかかわらず当施設の業務のやり方をしっかり教えますし、質問もその場ですぐにできる環境です。新人職員が状況に応じて柔軟に対応する力を身につけられるようフォロー体制も安心。困ったことや対応に迷ったことがあっても、しっかりサポートしていくので、安心してください。
介護老人保健施設 虹の園の職場環境について
介護老人保健施設 虹の園の基本情報
事業所名
介護老人保健施設 虹の園(かいごろうじんほけんしせつにじのその)所在地
〒3470125
埼玉県加須市上崎2047番地1
施設形態
法人情報
社会福祉法人清光会(しゃかいふくしほうじんせいこうかい)
介護老人保健施設 虹の園周辺の介護老人保健施設
ジャパンウェルネス株式会社
介護老人保健施設 ケア・ビレッジ シャローム
医療法人社団純真会
介護老人保健施設北埼玉ヘルスケアビレッジ
社会福祉法人東松山市社会福祉協議会
ひがしまつやま市総合福祉エリア

