
社会福祉法人子の神福祉会
向丘はなみずき保育園の求人情報
神奈川県川崎市宮前区
認可保育所
職員の意見を大切に、子ども主体の保育を目指して取り組んでいます。
向丘はなみずき保育園は、2017年に神奈川県川崎市に設立。「みんなが集まる大きな家」をコンセプトにした2階建ての園です。当園で大切にしているのは、子ども主体の保育。子どもたちの考える力を養うために、手を出し過ぎずに見守る姿勢を心掛けています。たとえば、幼児クラスでは、テーマに沿って1人ずつ意見を発表するサークルタイムという時間を設けたことで、子どもたちの積極性が向上。継続するうちに、意見がたくさん出るようになってきました。そんな子どもたちの成長を間近で見られる環境です。 また、当園では職員の意見を大切にしています。昨年は職員からの提案で、本物の竹を使って流しそうめんをしたり、Tシャツを皆で染めたりといった行事を開催。ごみ処理場の方に協力してもらい、ごみの分別について学び、実際に見学に行ったこともあります。子どもたちの興味関心をもとに職員が考えたことを、柔軟に取り入れる体制があるため、自分の意見を積極的に発信しながら働けます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
向丘はなみずき保育園で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業削減で働きやすさを追求! 柔軟な休みで自分の時間を大切にできます
向丘はなみずき保育園では、職員が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。希望休をクラス内で調整して提出しており、基本的に希望どおりに休みを取ることが可能です。有休消化率は8割程度で、時間休や半休を取得することもできます。子育て世代の職員が多いからこそ、お子さまの都合による突発的なシフト調整にも、お互いさまの精神で柔軟に対応。家庭と両立しながら働ける環境です。実際に、産休・育休からの復帰率が高く、時短勤務で活躍している職員もいます。 残業は多い月でも10時間程度。週案・月案作成や行事準備、保護者対応が主な残業の要因であることから、事務作業の時間をクラス内で調整して確保し、残業の削減に努めています。iPadとパソコンをクラスごとに1台ずつ設置し、記録業務は基本的にICT化。また、行事の制作物は昨年度のものを再利用するなどして、職員の負担を減らしています。そのほか、住宅手当や借り上げ社宅制度などの福利厚生も活用でき、プライベートを大切にしながら働ける職場です。

POINT
2
教育・スキルアップ
先輩が業務をしっかりレクチャー。困ったことはいつでも相談できます
安心して働き始められる教育体制が整っているのも、向丘はなみずき保育園の魅力の1つです。新人職員には先輩職員がつき、分からないことがあればいつでも相談可能です。初めは先輩職員と一緒に担任を持ち、業務を覚えていきます。丁寧に対応していきますので安心して働き始められます。 それだけでなく、オンラインで参加できる外部研修も用意。新人職員はマナーやコミュニケーションのとり方からしっかり学べ、外部講師を招いて心肺蘇生等の研修を行うなど、学べる機会が多く用意されています。また、定期的に園内研修や年次に合わせたキャリアアップ研修への参加等職員の意欲を応援。常に向上心を持って働くことができます。

POINT
3
職場の特徴
園児が楽しめる行事が豊富! 手厚い人員配置で協力しながら保育ができます
向丘はなみずき保育園では、自然に触れる機会や子どもたちと一緒に楽しめる活動や行事を積極的に開催しています。泥だらけになって遊んだり、あおむしから蝶への変化を観察したり、カブトムシやメダカを飼育したり、育てる事を通して、命の大切さを伝えています。異年齢児保育も取り入れており、合同で遊んだり、一緒に散歩に行ったりすることで、兄弟姉妹のように育ちあいます。職員は1クラスあたり2名~3名の配置。手厚い人員配置で、皆で協力し合いながら保育ができます。 また、食育への取り組みとして園に畑を用意し、野菜を育てています。保護者の協力も頂き、毎年収穫したサツマイモで焼き芋パーティーを行っています。その他自分たちで育てたイエローポップを炒ってポップコーンパーティーや自家製味噌による味噌汁パーティーなどを実施しています。基本的に行事は皆で一緒に楽しんでいます。 行事の内容と進め方については、係を中心に行っています。月に1度の全体会議があり、意見交換しています。会議の報告は要点をまとめて紙ベースで行うことで、空いた時間を園内研修に充てることが可能です。研修は、係などに分かれて実施し、役割分担しているものを共有。職員同士の連携を強められるよう取り組んでいます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
行事は全職員で協力して運営! 役割分担しながら業務を進めていきます
向丘はなみずき保育園では、行事を活発に開催しています。子どもたちと一緒に楽しめる機会が多い分、負担が増えるのではないかと不安に思う方がいるかもしれません。 しかし、職員皆で業務を分担して進めているため、1人の負担が増えてしまうことはありません。 行事の場合は、行事係が中心となって、前年度の計画を参考にしながら全職員で運営していきます。、また、年に2回程度、園長との個人面談の機会を用意しており、困ったことがあればいつでも相談可能。面談時に限らず、普段から園長や主任と話しやすい雰囲気づくりを心掛けています。どんなことでも、安心して相談してください。
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2015年
転職について
入職した理由
向丘はなみずき保育園の前園長と知り合いで、「一緒に働いてみないか」とお声掛けいただいたことをきっかけに入職しました。
働いてみての感想
「きれいで開放感のある園」というのが第一印象です。園庭の広さにも驚きました。子どもたちの成長を間近で見ながら働けることをやりがいに感じています。保護者の方とだんだん打ち解けてきて、節目でお礼を言われたときが、働いていて良かったなと感じる瞬間です。また、年ごとに担当のクラスが変わるため、新鮮な気持ちで職員と話をしたり、保育の仕方を見たりして、日々たくさんの学びを得ています。管理職として、ほかの職員と話し合いを重ねながら、環境をより良く変えていけるのは楽しいですね。難しく感じることもありますが、大変さも含めて私のやりがいです。
職場について
プライベートとの両立
仕事とプライベートのオンオフを切り替えながら働けています。休みが取りやすく、残業もほとんどないため、メリハリをつけやすいです。子育て中の職員が多く、理解のある職場で、残業をなるべくしないよう皆で調整し合い、気負いなく休める雰囲気づくりを行っています。子育て中の方でも安心してプライベートと両立しながら働ける職場です。
教育体制
皆で同じ方向を向いていけるような仕組みを整えるために、一人ひとりの話を聞き、コミュニケーションをとりながら業務を進めています。管理職に直接伝えにくい相談ごとや悩みは、リーダーが吸い上げて管理職まで伝えるような体制です。話し合いの機会を設け、一緒に考えていくことを大切にしています。
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
経験年数:保育士 14年
転職について
入職した理由
仲介業者からの紹介がきっかけです。自分の生活スタイルに合った仕事量で無理なく働けると感じたため、入職しました。
働いてみての感想
職員の意見が反映されやすく、働きやすい環境だと感じています。常に相談できる職員がそばにいるので安心です。福利厚生がしっかりしていて、研修に参加できる機会が多く、自己研鑽できるのも魅力の1つですね。また、子どもたちの成長を間近で見られることがやりがいです。同僚から信頼してもらったときにもやりがいを感じます。
職場について
おすすめの方、向いている人
向上心を持って働ける方にぴったりの職場です。働きながらコミュニケーション能力や保育力を身につけることができます。ものごとを柔軟に考えられる方、上手くいかない日にも振り返り、反省することができる方は成長できると思います。
プライベートとの両立
時短勤務や時間休の導入を進めるなど、職員の意見を反映しながら柔軟に働ける環境を整えています。残業もほとんどなく、プライベートで子どもと過ごす時間がしっかり取れているのがうれしいです。
その他
印象に残っているエピソード
自分が想定していたとおりに保育が進み、思っていた以上に上手く子どもたちと関わることができたときのことですね。仕事に悩み、悶々とした日々を過ごしていたところに、先輩職員が声を掛けてサポートしてくれたことも、印象に残っています。
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
転職について
入職した理由
市の就職説明会に参加したときに、向丘はなみずき保育園のブースを見かけて、話を聞きました。園見学で感じた、園長先生や職員、子どもたちの温かい雰囲気が入職の決め手です。
働いてみての感想
分からないことはすぐに聞けるのがありがたいです。たとえば書類作成が複数重なったときに、期限を見据えて作成するのは大変だと感じますが、そうしたときにも先輩職員が優しく指導してくれるので、安心できます。子どもたちのの笑顔や成長を見られることがやりがいです。
職場について
職場の魅力
親身になって関わってくれる先輩職員が多く、温かい雰囲気が魅力の職場です。福利厚生で割引が使えるのも良い点だと思います。
おすすめの方、向いている人
子どもが好きな方、思いやりを持って意見をはっきり言える方にぴったりだと思います。子どもたちの様子に合わせて、臨機応変に対応する力を身につけていける環境です。先を見据えるスキルも身につくため、成長したいという意欲がある方にも向いていると感じます。
プライベートとの両立
勤務時間中に事務作業をする時間をしっかり取れていることで、残業がほとんどありません。プライベートの時間を大切にすることができています。
その他
印象に残っているエピソード
あるお子さまがステージで、音楽に合わせて歌っていたとき、楽しそうだと感じたほかの子どもたちがどんどん参加。最終的に、元気に歌う子どもたちの姿が、ステージいっぱいに広がっていました。その光景が印象的に心に残っています。
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
転職について
入職した理由
利用している保護者の方に教えてもらったことがきっかけで、向丘はなみずき保育園を知りました。園見学の際、園長や主任をはじめ、職員が明るい雰囲気の中で保育をしていると感じて、入職を決めました。
働いてみての感想
子どもたちとの接し方をはじめ、保護者対応、書類の書き方といったことまで細かく先輩職員が教えてくれます。自分の意見も言いやすく、働きやすい環境だからこそ、子どもたちの成長をしっかりと見ながら働くことができます。はいはいから歩けるようになった瞬間や、単語を話した瞬間を目にしたとき、とてもやりがいを感じますね。
職場について
職場の魅力
明るい雰囲気で、人間関係も良好なところが魅力です。自転車通勤でも交通費が出ることも、私にとっては魅力的ですね。また、働きながら子どもたちを観察する力を身につけ、上手な接し方を学んでいくことができます。それだけでなく、丁寧な言葉で連絡帳を書くことで、保護者の方へも適切な言葉遣いで対応することができるようになったと感じています。
おすすめの方、向いている人
子どもが好きで、保護者の方の不安な気持ちにも寄り添える方に向いていると思います。自分の意見を伝えることができ、報連相をしっかり行える方にとっても働きやすい環境です。
プライベートとの両立
残業がほとんどなく、プライベートとしっかり両立できています。退勤後に友人とご飯に行ったり、自宅で夕飯を作る時間が確保できたりと、自分の時間を大切にしながら働くことが可能です。
入社前後でギャップを感じたこと
思っていたよりも書類業務が多いと感じました。ですが、職員が多く、分担して進めることができるため、1人あたりの作業量が負担になることはありません。また、複数担任の制度についてあまり想像できない状態で入職したので、初めは不安を感じていました。働いていくうちに、先輩がそばにいるからこそ、不安なことを共有でき、分からないことを教えてもらえると実感しました。今では複数担任で良かったなと思っています。
その他
印象に残っているエピソード
虫に興味があるお子さまが、園庭でダンゴムシを見つけ、職員に知らせていました。ダンゴムシに触れたい気持ちはあったものの、少し不安だったようで、なかなか行動できずにいました。そこで職員がダンゴムシに触れてみせると、お子さまも安心したようで、触ることができるようになりました。そのエピソードが印象に残っています。
向丘はなみずき保育園の職場環境について
向丘はなみずき保育園の基本情報
事業所名
向丘はなみずき保育園(むかいがおかはなみずきほいくえん)所在地
〒2160024
神奈川県川崎市宮前区南平台4-2
施設形態
法人情報
社会福祉法人子の神福祉会(しゃかいふくしほうじんねのかみふくしかい)