
株式会社アセプト
青葉訪問看護ステーションの求人情報
千葉県千葉市中央区 / 千葉駅
訪問看護ステーション
職員間の良好な関係が自慢。チームで支え合う風土が根付いています
青葉訪問看護ステーションは、千葉市中央区にあります。約90名の利用者さまにサービスを提供しており、その内8割ほどが精神科領域の方です。利用者さまの年齢層は20代から90代と幅広く、特に30代から50代の方が中心。看護師15名・作業療法士3名・理学療法士2名・事務スタッフ1名で対応しています。 当事業所は、「チームで医療を提供すること」を大切にしています。職員同士の人間関係が良好で、利用者さまとの関わりを通して得た成功体験や成長した姿を共有するのも日常的な光景です。さらに、訪問は担当制ではなく、複数名で支援に入る体制を採用しているため、いつでも職員同士で相談しながら対応していけます。 また、ミーティングの場も堅苦しい雰囲気はなく、気軽に話し合える空気感があります。たとえば、コミュニケーションをとるのが難しい利用者さまがいた場合には、職員同士で相談し合って対応方法を思案。先輩職員からアプローチ方法のコツをレクチャーすることもあります。悩みを1人で抱え込まず、その場で解決しながら働ける職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
青葉訪問看護ステーションで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
子育て世代が長く輝ける職場。急な休みも全員でカバーし合う体制が強みです
青葉訪問看護ステーションは、子育て世代も長期的に活躍できるワークライフバランスを重視しています。職員は、30・40代の子育て世代が中心に活躍中。育児に対する理解が深く、お子さんの発熱による欠勤や学校からの呼び出しによる急な早退にも、職員同士でカバーし合って対応しています。スケジュールにゆとりを持たせていることが、臨機応変に対応できる理由です。フリーで動ける職員も配置し、皆が安心して働けるよう配慮しています。 当事業所では、職員の心身の負担を減らすため、オンコール体制はあえて採用していません。職員の精神的な負担を減らすことで、一人ひとりが長期的に活躍できる環境づくりをしています。また、勤務体系は基本的に土日休みで、有休を取得しやすい雰囲気もあります。有休残数をリスト化することで、計画的な取得を推進。残業が発生しないようスケジュール調整も徹底しており、職員はプライベートの時間を大切にしながら働けます。

POINT
2
職場の特徴
万全の事前準備をして訪問に臨めるので、1人での業務にも自信が持てます
青葉訪問看護ステーションでは、利用者さまの状況を正しく把握したうえでケアを提供できます。週に1回は、特定の利用者さまについて話し合うミーティングを実施。しっかりと状況を共有し、職員全員で利用者さまごとの対応や目標を決めていく場です。くわえて、毎朝のミーティングでは、利用者さまに関する情報を伝え合っています。気をつけるべき点や前回の訪問から変化した点を確認してから支援に入れるので安心です。 また、当事業所では、職員同士の連携体制を整え、1人で訪問するからこその不安を減らす配慮も行っています。LINE WORKSを活用した情報共有が活発で、いつでも質問・相談が可能。「訪問に入ります」という連絡から緊急時の相談までスムーズで、困ったときには先輩職員からすぐに返答が来るため、安心して対応を進められます。現場に立つのは1人でも、「全員でサービスを提供している」という安心感のなかで働けます。

POINT
3
教育・スキルアップ
自分のペースで着実に成長できる教育体制。精神科が未経験でも安心です
青葉訪問看護ステーションは、看護師としてスキルアップしたい方に最適な環境です。入職後はオリエンテーションを行い、その後は先輩職員が一緒に現場に同行。同行訪問の回数は基本的に1回ですが、個人の習熟度に応じて2~3回追加で行うことも可能です。実践的に業務を覚えていけるため、安心して成長できます。 さらに、日本看護協会が主催する精神科訪問看護の研修に参加する機会を用意。充実した研修と先輩職員のサポートがあるため、精神科の訪問看護が初めての方でも不安なく業務に慣れていけます。 専門的な知識をインプットして、看護師として貢献できる範囲を広げていけるところも当事業所の魅力の一つ。千葉大学の協力により、認知行動療法について基礎から学べる体制です。事業所内にも教材をそろえており、いつでも学習できる環境を整備しています。さらに、現場に詳しい職員に同行して知識の活用法を間近で見ることも可能。看護師として活躍の幅を広げられます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
新人さんが困っているときは先輩から声を掛け、悩みを抱え込ませません
青葉訪問看護ステーションの利用者さまのなかには、気分の浮き沈みが激しい方や日ごとに好みが変化する方もいらっしゃいます。そのため、精神科訪問看護の経験が浅い方や未経験の方は、精神的にショックを受けることがあるかもしれません。 しかし、当事業所では、新人さんが不安を抱えたままにならないよう、万全のフォロー体制を整えています。新人さんが悩んでいるときには先輩職員が相談に乗り、一緒に対応策を考えるので、ご安心ください。困っている新人さんに対しては先輩職員から声を掛け、悩みに真剣に向き合う風土があります。ときには、利用者さまとの相性を見ながらスケジュールを調整することも。訪問回数を減らしたり、担当を変更したりといった対応をとることもあります。少しずつ不安を解消しながら、安心して業務に取り組めるので、心配は不要です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
もともと病棟で看護師として働いていましたが、高齢の母のこともあり、実家に戻るタイミングで転職を考え始めました。「自分のペースで働けるのではないか」と思ったことが決め手です。
働いてみての感想
入職してから「私、訪問看護の仕事が好きだな」と実感しました。また、もともと車の運転が好きなこともあり、利用者さまのお宅へ伺うスタイルが自分に合っています。 何より、利用者さま一人ひとりとじっくり向き合えるのがうれしいですね。病棟だと業務に追われてしまいますが、1人の利用者さまのためだけに時間を使えることは本当に大きな魅力だと思います。
職場について
職場の魅力
一番の魅力は、本当に良いスタッフに恵まれていることですね。途中で急に管理者を任されることになりましたが、周りのスタッフのおかげで乗り越えられています。
おすすめの方、向いている人
コミュニケーション能力や判断力がある方と働けるとうれしいです。さまざまな方と関わるお仕事なので、相手の状況を理解しようとする姿勢が大切だと思います。また、前向きにいろいろなことにチャレンジできる、積極的な方に向いている職場です。
プライベートとの両立
パートタイムで働きたい方にとっても働きやすい職場だと思います。それぞれのライフスタイルに合わせて働き方を選べるので、興味がある方はぜひ一度ご相談いただけたらうれしいです。
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2018年
経験年数:看護師・准看護師 15年
転職について
入職した理由
子供の保育園の送迎もあり、自宅からの近さが大きな決め手となりました。また、病棟で働いていたころに比べ、利用者さま一人ひとりに対して、満足のいくケアを追求できることも魅力に感じました。
働いてみての感想
利用者さまの体調や精神状態が落ち着いてきていることを感じたときに、やりがいを感じます。精神科の方は「急に良くなる」ことは難しいのですが、認知行動療法を用いることで少しずつでも変化が現れていくことを実感できます。 また、渋滞で訪問時間に間に合わないときに、「大丈夫ですよ、気をつけてゆっくりきてください」と穏やかに言ってくださった利用者さまがいました。利用者さまから癒しをいただく出来事が多々あるなと感じます。
職場について
職場の魅力
利用者さま一人ひとりの目標をチームで把握するので、統一した看護ができていると感じます。チームワークが良く、笑い声の絶えない楽しい職場です。
おすすめの方、向いている人
利用者さまの話にしっかり耳を傾け、寄り添うことができる方に向いていると思います。穏やかに働きたい方に最適の職場です。また、LINEで密に連絡を取り合うことができるので、不安なく動くことができています。
プライベートとの両立
管理業務を担うようになってからは。仕事の比重が増えたにも関わらず、プライベートの時間も確保できています。誕生日休暇があるところも大きな魅力です。子育て世代が多い職場なので、子どもの体調不良といった急なお休みでも、周りの理解を得られる職場かと思います。
教育体制
認知行動療法について学ぶ機会があり、精神看護に役立つスキルを身につけることができます。また、認知行動療法を知ったことで自身の生活においても考え方が変わり、ストレスへの対処が今までよりも上手くなったと感じています。
入社前後でギャップを感じたこと
入職前にイメージしていたよりも広範囲への訪問を行っていました。しかし、私自身が運転が好きなので、問題はありませんでした。
40代前半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2018年
経験年数:看護師・准看護師 15年
転職について
入職した理由
前職で訪問看護をやっていた経験を活かせるところに魅力を感じました。自宅から近いことも決め手の一つです。
働いてみての感想
利用者さまが心を開いてくれたり、笑顔を見せてくれたりしたときにやりがいを感じます。精神科がメインなので、身体介護の負担は少なめです。
職場について
職場の魅力
子育て中のスタッフが多いので、助け合いながら働くことができます。福利厚生として、夏に暑さ対策グッズやユニフォームの購入に対する補助があるのも、うれしいポイントです。
おすすめの方、向いている人
精神科に興味のある方にぴったりの職場だと思います。コミュニケーションを重視しながら利用者さまに関われる方と働けるとうれしいです。
入社前後でギャップを感じたこと
これまで精神科の利用者さまと接する機会がなかったので不安がありました。しかし、精神科の知識を学ぶ機会があったため、安心できました。働くなかで、利用者さまだけでなく自身のメンタルケアに役に立つスキルが身につくといったメリットもあります。
40代後半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2023年
経験年数:看護師・准看護師 23年
転職について
働いてみての感想
訪問中にしっかりと利用者さまの情報をヒアリングできたときに達成感を感じます。利用者さまがご自身で描いた素敵な絵を見せてくださったときには、とても癒されました。
職場について
職場の魅力
職員同士の仲が良く、どんなことでも話せる関係性が自慢です。職種に関わらず情報をしっかり共有し合えるところも魅力だと思います。
おすすめの方、向いている人
利用者さまの話に対してしっかりと傾聴できる方に向いていると思います。利用者さまとしっかり向き合える方と働けるとうれしいです。
30代後半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2024年
経験年数:看護師・准看護師 11年
転職について
入職した理由
求人サイトで、自身の条件にぴったりだったことが決め手になりました。面接時の職員の対応がとても親切で、雰囲気が良かったことが好印象でした。
働いてみての感想
利用者さまの症状が改善していることを感じたときに、やりがいを感じます。自身の経験を踏まえて利用者さまに提案したことに対して理解を示し、実行してくださったときはうれしかったです。
職場について
職場の魅力
先輩職員が優しく教えてくれるので、相談しやすい雰囲気があります。また、利用者さまによって症状もそれぞれなので、柔軟に対応するスキルが身につきます。
プライベートとの両立
子育て世代に理解のある職場で、子どもの体調不良にも臨機応変に対応してもらえます。残業もほとんど発生しないので、働きやすさを感じます。
青葉訪問看護ステーションの職場環境について
青葉訪問看護ステーションの職場環境スコア
事業所全体
平均
年齢
40
歳
男女比
13
%
:
87
%
看護師・准看護師
平均
年齢
40
歳
男女比
0
%
:
100
%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
青葉訪問看護ステーションの基本情報
事業所名
青葉訪問看護ステーション(あおばほうもんかんごすてーしょん)所在地
〒2600811
千葉県千葉市中央区大森町514-236
交通情報
- JR外房線千葉駅 自動車15分
- 備考:
車通勤可 駐車場有
施設形態
入院者数
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:45 名
- 平均年齢:40 歳
- 男女比:13% : 87%
- 看護師・准看護師
- 人数:20 名
- 平均年齢:40 歳
- 男女比:0% : 100%
その他、設備
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
株式会社アセプト(かぶしきがいしゃあせぷと)
- 設立
- 代表者:根本充崇
- 設立日:2017年7月1日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 千葉市を中心とした精神疾患の方の向けの 訪問看護・訪問介護・相談支援事業を運営してます。 訪問リハビリも可能です。 三部署連携が可能なので、 ワンストップでご対応をできます。 よろしくお願いします。
ホームページ
- 青葉訪問看護ステーション
https://aoba-houkan.com
青葉訪問看護ステーション周辺の訪問看護ステーション

株式会社N・フィールド
訪問看護ステーション デューン千葉
社会福祉法人りべるたす
訪問看護ステーションりべるたす

一般社団法人千葉衛生福祉協会
千葉診 訪問看護ステーション
株式会社ヤックスケアサービス
ヤックス訪問看護ステーション千葉
