
社会福祉法人愛弘会
船橋愛弘園の求人情報
千葉県船橋市 / 高根公団駅
特別養護老人ホーム
他職種との連携体制が万全! 質問や相談がしやすい環境が魅力です
船橋愛弘園は、新京成電鉄新京成線「高根公団」駅より徒歩約7分の場所にある、ユニット型の特別養護老人ホームです。定員は90床で、80~90代の方が多くいらっしゃいます。介護度は3~5と幅広く、全介助の方は全体の3割程度。65~70名の職員で利用者さまの対応をしています。 他職種と連携しやすい環境が、当事業所の強みです。利用者さまの褥瘡や体調不良などがあったときには、常駐している看護師に気軽に相談してOK。内線電話をしたり看護師のもとへ足を運んだりと、すぐに質問できる環境があります。 また、機能訓練指導員に対して、身体介護についての相談も可能です。場合によっては、機能訓練指導員が現場につき添ってアドバイスすることも。「身体機能を維持するために介護職員には何ができるのか」といった相談もできます。他職種からの意見や知識を取り入れながら、支援の質の向上を図れる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
船橋愛弘園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員間のチームワークが抜群。職員一丸となってより良いケアを追求できます
船橋愛弘園は、ユニット内のコミュニケーションが活発です。1ユニット10名の利用者さまの対応を4~5名の職員で協力しながら行うため、職員同士の信頼関係を重視しています。定期的にユニット会議を行い、「教えてください」と言いやすい雰囲気づくりに注力。分からないことがあった際には、一人で抱え込まずに周りの職員に気軽に相談でき、介護技術についてのアドバイスを受けることも可能です。疑問や不安を解消しながら、安心感を持って働けます。 当事業所が大切にしているのは「職員同士でよく話し合うこと」です。月に1回は事業所全体で介護研修を実施。介護技術の向上や介助方法の統一を目指し、マニュアルを見直す機会としています。利用者さまの急変時やヒヤリハットの際の対応を再確認し、実技を交えながら試行錯誤。毎回の議事録はメールで共有することで、休みの職員にも情報がしっかりと伝わる仕組みになっています。職員皆で共通認識を持ち、一致団結しながら利用者さまの対応にあたることのできる環境です。
POINT
2
教育・スキルアップ
職員の意欲を応援。将来的にユニットリーダーへのステップアップが可能です
船橋愛弘園には、意欲的にユニットリーダーを目指せる環境があります。リーダーに必要な条件は介護職員初任者研修以上の資格を取得していることと、ほかの職員と円滑にコミュニケーションがとれること。それぞれの条件を満たしていれば、最短1年ほどでユニットリーダーへの昇格が可能です。希望者は、ユニットリーダー研修に参加もできます。費用は全額補助しているので、ご安心ください。ゆくゆくはリーダーとして事業所を牽引したいという思いのある方に、最適な職場です。 当事業所は、職員の成長を応援しています。興味のある外部研修への参加は、個人の自由。研修の日程に合わせてシフトの調整にも応じています。資格取得支援も行っており、介護福祉士資格を取るにあたって資格の助成金を出したり、受験料を補助したりと全面的にサポート。ほかにも、ケアマネジャーや社会福祉士などの資格取得の際は、初回の受験料を補助しています。資格によっては、合格した際にお祝い金を支給。金銭面の不安なく、意欲的にスキルアップを目指せます。
POINT
3
働きやすさ
希望どおりに休みやすい環境。仕事とプライベートのメリハリをつけられます
船橋愛弘園では、自分の時間を大切にしながら働けます。年間休日数は約115日。月ごとのシフト制で、希望休は月に3日間まで提出可能です。職員同士で調整することで、基本的に希望どおりの休みを取れます。 また、結婚休暇や誕生日休暇、リフレッシュ休暇などの休みも充実。リフレッシュ休暇は、勤続年数に応じて付与された分を、連休で取得できます。旅行をしたり趣味の時間に充てたりと、仕事と休みのバランス良く働ける環境が魅力です。 当事業所では、プライベートとのメリハリをつけられます。残業は月に8~10時間。業務効率化のために介護ソフトを導入し、記録をパソコンから入力できるようにしています。今後はより採用活動に力を入れ、人員を補充することで残業の削減を進めていく予定です。 さらに、当事業所は産休・育休・時短勤務の実績があります。仕事と家庭の両立を目指す方にぴったりです。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
リーダーが中心となってOJTを実施。新人職員も安心のサポート体制です
船橋愛弘園の利用者さまの介護度は、基本的に3以上です。なかには全介助の方もいらっしゃるため、業務内容は多岐にわたります。これまで特別養護老人ホームでの就業経験がない方は、どのように業務を覚えていけば良いか悩むかもしれません。 しかし、当事業所では丁寧なOJTを行っています。入職後は、ユニットリーダーがついて指導を実施。分からないことがあればいつでも質問しやすい環境で、着実に成長できます。独り立ち後も、困ったときには周りの先輩を頼ってOK。職員同士のチームワークが良いので、安心して仕事に取り組めるはずです。 さらに当事業所では、ユニットごとの業務量を平均化する工夫をしています。新規の利用者さまがいらっしゃる際には、各ユニットの介護度を考慮しながら重介護者の偏りが出ないように振り分け。1ユニット10名中、2名ほどが全介助の方という割合になるように意識しています。効率良く業務を行うためのアドバイスをし合いながら、職員同士で協力して仕事に取り組める環境があるので、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
65歳以上
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2015年3月
転職について
入職した理由
もともとは、同じ法人内のほかの事業所で勤めていました。理事長の病院とともに、「医療と介護の連携」というコンセプトで船橋愛弘園を開設することになり、施設長を任せてもらったのが入職のきっかけです。
職場について
職場の魅力
職員同士のチームワークの良さが、当事業所の魅力です。行うべき業務を皆で協力しながら進めている様子を見ると、施設長としてうれしくなります。
この仕事への思い
職員には、日々の仕事を通してどんどんスキルアップしていってほしいと願っています。そのためには、「24時間介護」や「尊厳のある介護」などのサービスビジョンを念頭に置いて働くことが重要です。今後は施設長として、ユニット内で気軽に話せる環境づくりに力を入れていきたいと思っています。
船橋愛弘園の職場環境について
船橋愛弘園の職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
42歳
男女比
36%:64%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
船橋愛弘園の基本情報
事業所名
船橋愛弘園(ふなばしあいこうえん)所在地
〒2740065
千葉県船橋市高根台3-10-1
交通情報
- 新京成線高根公団駅 徒歩7分
- 備考:
北習志野駅から公共交通機関のバスあり(施設から徒歩1分の場所にバス停があります)
施設形態
休業日
- 祝日は営業
- 年末年始は営業
入居者数
- 定員:80 人
- 利用者数:80 人
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:55 名
- 平均年齢:42 歳
- 男女比:36% : 64%
施設詳細
- 全体
- 部屋数:80 床
- ユニット型個室
- 部屋数:80 室
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- カルテ
- 電子カルテ
- 備考:
ソフトはほのぼのを使用
- 介護機器
- 機械浴(ストレッチャー浴)
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
社会福祉法人愛弘会(しゃかいふくしほうじんあいこうかい)
ホームページ
船橋愛弘園周辺の特別養護老人ホーム

ベストフードサービス株式会社
特別養護老人ホーム オレンジガーデン
社会福祉法人創明会
特別養護老人ホーム船橋梨香園

社会福祉法人健恒会
船橋健恒会ケアセンター