レバウェル
大井デイケアセンターのカバー画像

社会福祉法人入間東部福祉会

大井デイケアセンターの求人情報

埼玉県ふじみ野市

生活介護

「できること探し」が上手な職員が多数。利用者さまの成長がやりがいです!

大井デイケアセンターは、埼玉県ふじみ野市にある生活介護施設です。2002年10月に開設し、2012年4月に大井デイケアセンターとしてリニューアルオープンしました。当施設の定員は20名で、対象は重度の知的障がいがある方です。利用者さまは比較的若い方が多く、平均年齢は20代半ばとなっています。職員の業務内容は、入浴や排泄の介助といった生活支援業務がメインですが、移乗や身体介助業務もあります。 当施設には、利用者さまの小さな成長を見つけることが得意な職員が多く在籍しています。「最近少しだけできるようになったこと」にも、「長期的なスパンで見てできるようになったこと」にも目を向け、利用者さまのさまざまな成長を喜んでいます。もちろん、初めから得意な方ばかりではありません。先輩職員と一緒に仕事をする中で、徐々にできることを見つける力を養っている方もいます。日々利用者さまと関わる中で成長を感じられるようになると、それが大きなやりがいにつながっていくはずです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

大井デイケアセンターで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

残業少なめで休みも取りやすい! プライベートも大切にしながら働けます

大井デイケアセンターは、休みが多く、プライベートを充実させやすい職場です。。当施設では土・日・祝日のお休みに加え、7月から9月の3ヶ月の間で計7日の夏季休暇を取得可能。休む日に関しては、職員同士で調整し合いながら決めています。年末年始も6日間のお休みがあるため、リフレッシュする時間をしっかり取れるはずです。 また、当施設は有休が取得しやすいことも特徴です。生活支援員として働く嘱託職員の場合、年間20日付与される職員が多い中でも、100%近くの消化率を実現しています。休みの希望を伝えやすい雰囲気と、職員同士でフォローし合う風土があり、嫌な顔をする人がいないことが、高い有休取得率を実現している理由です。 さらに、当施設の月の残業時間は、多くても3時間程度。月に1~2回実施している職員会議の日以外は、基本的に定時に帰ることができています。また、当施設では正職員が事務作業を行うことが多く、嘱託職員は記録業務以外の事務作業がほとんどありません。業務負担がそこまで大きくないため、嘱託職員は仕事とプライベートをしっかり切り替えながら働ける環境です。

利用者さまと関わる中で成長を実感。やりがいを感じる瞬間が多々あります

POINT
2

教育・スキルアップ

入職後のフォローもスキルアップ支援も充実! 未経験の方も安心です

大井デイケアセンターでは、未経験の方でも安心の教育体制を整えています。入職後のOJTは、主任の生活支援員が指導者となって実施。業務全体の流れや利用者さまの情報を2週間~1ヶ月程度かけて把握した後、独り立ちへと進んでいきます。また、当施設はワンフロアになっており、常に職員全員で全利用者さまの様子を見れるようになっています。そのため、何か分からないことがあった際は、すぐにほかの職員に質問することも可能です。 加えて当施設では、入職後6ヶ月と1年のタイミングで、主任の生活相談員と職員との面談を実施し、困っていることや今後取り組みたいことなどをざっくばらんに話しています。なお、それ以降のタイミングでも、必要であれば面談を行えるのでご安心ください。 当法人は年に2回研修を行っているため、独り立ち後も定期的に知識を吸収する機会があります。また、意欲のある方がスキルアップしやすいよう、外部研修の参加費用の全額補助も行っています。金銭的な負担なく、業務に必要な知識を習得できる職場です。

利用者さまが少しでも楽しめるよう、施設内の装飾を職員が作っています

POINT
3

職場の特徴

勤続年数は平均7年。意見を尊重し合う風土があり、長く働きやすい職場です

大井デイケアセンターは明るい職員が多く、にぎやかな雰囲気であることが特徴です。お互いの意見を尊重し合う関係性ができており、日頃から役職や経験年数に関係なく発言しやすい雰囲気。入職して間もない方も、話し合いには積極的に参加しやすくなっています。会議では、利用者さまが充実した生活を送るため、日々の活動内容をメインに話し合っています。1週間のスケジュールは概ね決まっていますが、気温や天気に応じて、外出やレクリエーションの内容を変更。その内容は、その都度、職員同士で意見を出し合いながら決めています。 また当施設は、長く働きやすいことも特徴です。生活支援員は10名在籍しており、20~60代の方が活躍しています。職員の勤続年数は平均7年ほどで、中には10年以上勤めている方も。ベテランの職員も多く在籍しているため、未経験の方でも安心して働ける職場です。また、意見交換や情報共有もスムーズに行えるため、慣れてきたあとも職員同士で協力しながら業務を進めていくことができます。

現場スタッフ紹介

50代前半

職種:

生活支援員

雇用形態:契約社員

入職年月:2014

経験年数:生活支援員 21

転職について

入職した理由

当施設に入職したきっかけは、子育てが一段落して、再度施設での仕事を探し始めたときに、当時の施設長から声をかけてもらったことです。現在は、嘱託支援員として働いています。

働いてみての感想

転職も経験しているので、当施設は私にとって4ヶ所目の職場ですが、今までの職場の中で1番働きやすいです。職場の雰囲気が明るく、職員同士で利用者さまの支援について語り合える環境が特に素晴らしいなと感じています。

職場について

職場の魅力

職員同士のコミュニケーションや連携が取りやすいことと、自分らしく働けることが魅力です。明るく楽しい雰囲気の職場ですよ。 有休がとりやすいだけでなく、嘱託職員にも退職金制度があることもうれしいポイントです。

おすすめの方、向いている人

人と接することが好きな方やクリエイティブな発想力を持っている方、人の気持ちに寄り添える方に向いていると思います。

プライベートとの両立

残業が少なく、ほぼ毎日定時で帰れています。自分の子どもが体調を崩したり、親の定期的な通院に付き添ったりすることもあるのですが、その際も休みが取りやすいです。

その他

仕事のやりがい

「利用者さまに充実した生活を送ってもらうために、どのような支援をすべきなのか」を日々考えて反省をしています。そこで出た考えを次の支援に繋げていくことが、やりがいになっています。自分の支援で利用者さまが笑顔になったときは、とてもうれしいですね。

30代後半

職種:

生活支援員

雇用形態:契約社員

入職年月:2021

経験年数:生活支援員 2

転職について

入職した理由

人のサポートをする仕事に興味があり、当施設の求人を見て応募しました。面接時に、楽しそうに過ごしている利用者さまや明るい雰囲気の職員を見て、「自分もここで働きたい」と思い入職しました。

働いてみての感想

未経験で入職しましたが、先輩職員の方々が丁寧に業務を教えてくれました。利用者さまも職員も明るく、とても楽しく働けています。

職場について

職場の魅力

職員の仲が良く、明るい雰囲気に包まれているのが魅力です。職員みんなで協力して利用者さまのサポートをしていくので、分からないことがあっても先輩に質問しやすいですよ。

おすすめの方、向いている人

明るくて優しい方と一緒に働けるとうれしいですね。 当施設では、観察する力や何か問題が起きたときに柔軟に対応する力を身につけることができますよ。

プライベートとの両立

残業がほとんどないため、夕飯の準備をする時間や子どもと過ごす時間をゆっくり取れるようになりました。有休の日数が多く、夏季休暇も取れるので、子育て中の私はとても助かっています。

その他

印象に残っているエピソード

今までより難しい作業に取り組んでいた利用者さまが、何度も挑戦をして最後に成功したときのことが特に印象に残っています。そのときは、利用者さまと2人で手を叩いて喜びました。

大井デイケアセンターの職場環境について

大井デイケアセンターの基本情報

事業所名

大井デイケアセンター(おおいでいけあせんたー)

所在地

3560058

埼玉県ふじみ野市大井中央2-2-1

施設形態

生活介護

法人情報

社会福祉法人入間東部福祉会しゃかいふくしほうじんいるまとうぶふくしかい