レバウェル
ひなた訪問看護ステーション中野のカバー画像

株式会社ナースホーム

ひなた訪問看護ステーション中野の求人情報

東京都中野区 / 方南町

訪問看護ステーション

看護師兼主任ケアマネジャー在籍! 利用者さまへの最適な支援を追求できます

ひなた訪問看護ステーション中野は、2022年7月に東京都中野区に開設しました。利用者さまの層は幅広く、医療依存度の高い方が多め。小児や精神疾患の方もご利用中です。継続利用の方はもちろん、新規の方のお看取りにも真心を込めて対応しています。お一人おひとりのご希望に寄り添いながら、その方らしい生活を送るお手伝いができる事業所です。 運営母体の株式会社ナースホームは、2013年より福井県福井市にて訪問看護事業をスタート。福井市の事業所では居宅介護支援事業所を併設しており、主任ケアマネジャーが複数在籍しています。法人代表もその一人で、看護師と主任ケアマネジャーを兼任するほか地域包括支援センターで勤務した経験も持つベテランです。介護保険をはじめとするさまざまな社会制度について分からないことがあるときには、法人内で相談できることが当事業所の強み。オンラインツールを活用しながら社内研修も合同で実施しており、スムーズに協力し合える関係です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ひなた訪問看護ステーション中野で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員間の抜群のチームワークが自慢。力を合わせて課題を解決できます!

ひなた訪問看護ステーション中野は、職員一人ひとりの価値観や個性を尊重する風土が根付いています。仲間同士でお互いに支え合っており、チームワークが抜群です。 当事業所ではスムーズな連携を活かし、担当制ではなく複数の職員が1人の利用者さまをローテーションで訪問するスタイルをとっています。1日3回申し送りを実施し、情報をこまめにシェア。申し送りはZoomもしくはオンラインのテキスト共有を活用しており、いつでもどこでも状況を確認できます。事業所全体で利用者さまに対応できる状態を維持しているため、対応方法に迷ったときも1人で悩まず仲間と相談することが可能。経歴の異なる職員それぞれが培ってきた知識を寄せ合うことで多角的な視点を得られるため、早期解決を図れます。 「利用者さまがその人らしく望む生活が送れるように援助する」が、当法人の理念。職員全員が同じ思いで仕事に臨んでおり、仲間同士で悩みも喜びも分け合える関係です。信頼できる仲間とともに雰囲気の良い職場で働けます。

利用者さまの笑顔が何よりのやりがい。温かい信頼関係を築いています

POINT
2

教育・スキルアップ

同行は約2ヶ月、独り立ちまでは約半年。訪問看護をゼロから学べます

ひなた訪問看護ステーション中野では、未経験の方も業務に慣れていけるよう、OJTシートを元にその人のレベルに合った教育を行っています。入職後は、約2ヶ月間複数の先輩職員に同行し、仕事の流れを身につけます。約3ヶ月目から段階的に業務を任せており、入職後約半年が独り立ちの目安。新人職員の育成に時間をかける方針なので、未経験の方も業務を覚えることに集中しやすい環境です。オンコール当番は正社員のみで、平日に週1回ほど+金土日を通した週末に月1回ほど。新人職員が自信を持って対応できるようになるまでサポートしているので安心です。また、当事業所では訪問看護が未経験の方だけではなく経験のある新人職員に対しても、メインの教育担当となるプリセプターを配置しています。毎日顔を合わせるため、分からないことがあればいつでも気軽に相談可能です。 当法人は、精神科訪問看護の資格取得にかかる費用を全額負担し、職員のスキルアップを応援しています。外部研修や学会への参加を希望する職員には、法人が業務に役立つと判断すれば費用を一部補助。そのほか年に約2回認定看護師を招き、社内研修を実施しています。地域の自治体や他事業所で開催する研修に参加する機会もあり、専門性を高められる環境です。

POINT
3

働きやすさ

基本的に土日祝日が固定休、残業少なめ!働き続けやすい就業環境です

ひなた訪問看護ステーション中野では、職員が働きやすい環境を整えています。 年間休日は120日ほどと多め。基本的に土日祝日が固定でお休みなので、プライベートの予定を立てやすい体制です。また、入職後1年が経過した正社員を対象に、有給休暇と土日を合わせて連続7日間休めるリフレッシュ休暇制度を用意。まとめて休みを取れるため、心身をリフレッシュさせられます。実際に、多くの職員がそれぞれの業務量が落ち着いたときを見計らってこの制度をうまく活用し、連休を満喫しているようです。 当事業所では記録を電子化し、1人に1台ずつiPadを支給。訪問の合間に効率的に記録作業を行えるので、残業は少なめです。自分の担当が終われば直行直帰も可能。オンオフのメリハリをつけて仕事に励めます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

新人職員への引き継ぎは無理なく、少しずつ。未経験の方も安心です! 

ひなた訪問看護ステーション中野では、幅広い疾患の方を受け入れる方針をとっています。そのため、ときには看護経験のない疾患の利用者さまを担当することも。医療依存度の高い方も多く、訪問看護が初めてという方は“自分にできるだろうか…”と不安になるかもしれません。 しかし、当事業所は未経験の方に向けたサポート体制が整っています。日本訪問看護財団が主催する未経験者向けの研修をeラーニングで受講してもらえるほか、年に1回ほど別の事業所へ実習に行くことも可能。基礎からしっかり学べます。また、新人職員が新規の利用者さまや医療依存度の高い方をいきなり受け持つことはありません。先輩職員の担当を少しずつ引き継ぎ、適切なケア方法を教えてもらうことで対応力を身につけられます。まれにオンコールで緊急性が高い事態が発生した場合も、当事業所だけではなく地域の救急医療機関と協力して対応するので、心強い環境です。 さらに、プリセプターを選定する際は、新人職員との相性を重視。基本的にプリセプターは管理者クラスのベテランが担当しますが、新人職員それぞれの年代や性格に合わせて柔軟に変更しています。気軽に相談できる環境づくりに力を入れているので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

看護師・准看護師

雇用形態:パート・アルバイト

転職について

入職した理由

私はもともと大学病院で正社員として勤務していましたが、出産をきっかけにパート職員に雇用形態を変更しました。短い時間で働くうちに、目の前の患者さまに深く向き合える訪問看護で働きたいと感じるようになったんです。何か1つでも患者さまのお役に立ちたい、という思いでひなた訪問看護ステーションに入職しました。

働いてみての感想

入職前に見学したときに感じた印象のとおり、とてもアットホームで温かい雰囲気の職場です。最初のころは、自分に訪問看護の仕事が務まるか心配でした。しかし、お手本になる先輩やちょっとしたことでも気軽に質問できる雰囲気のおかげで、不安なく業務に取り組めるようになりました。

職場について

職場の魅力

法人代表をはじめとする職員全員がそれぞれの個性を尊重し合っており、とても居心地の良い職場です。「利用者さまがその人らしく望む生活が送れるように援助する」というのがひなたの理念であり、皆が同じ思いを持って仕事に取り組んでいます。利用者さま一人ひとりのために一生懸命になれる人たちばかりなので、気持ち良く働けます。

おすすめの方、向いている人

利用者さまともスタッフ同士ともコミュニケーションを取ることが好きな人は、楽しくお仕事ができると思います。

プライベートとの両立

業務量が落ち着いたときにリフレッシュ休暇制度を利用して家族と旅行に行きました。家族との時間を大切にできると、仕事にもより専念することができます。

この仕事への思い

訪問看護では一人ひとりとゆっくり関わりがもて、生活の場での援助となるため利用者さま中心で看護が行えます。また同じ作業がなく、一人ひとりに合った方法を見出し、関わっていく面白さも訪問看護の魅力の一つだと考えています。

教育体制

eラーニングでも学習できましたし、入職後は先輩職員が親身になって指導してくれたので、安心して独り立ちすることができました。一人で訪問するようになっても困ったことがあれば、すぐに相談できる環境なので安心して利用者さまのケアができていると思います。

入社前後でギャップを感じたこと

福井県内に訪問看護ステーションや居宅介護支援事業所を展開する「株式会社ナースホーム」が母体なので、法人内に訪問看護の専門家集団でありながら、主任ケアマネジャー、包括支援センター経験者が在籍していて、看護以外の困り事も全て法人内でほとんど解決できてしまうことが、とても心強いなと感じました。

職種:

看護師・准看護師

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

私は、1人の訪問看護師が自身の在宅でのお看取り経験をもとに著した本を読んだことをきっかけに、この仕事に関心を持ちました。私はそれまで総合病院に勤務しており、「家に帰りたい」という患者さまのご希望を叶えられない状況を目の当たりにしていました。その方のご希望や生活に寄り添った看護をしたいと思い、訪問看護の仕事を始めたんです。ひなた訪問看護ステーションは、法人代表や職員の人となりがとても魅力的だったため、入職を決めました。

働いてみての感想

医療的なケアや生活の支援まで様々ですが、不安がなくなるまで一緒に同行してくれたり、忙しい中でも何でも聞きやすい雰囲気があります。以前担当していた利用者さんが亡くなられた時に、ご家族に自分しかしらない出来事や思い出をお話しました。泣きながらも嬉しそうなお顔をされており、その時その方の人生に少しでも関わることができて、とてもやりがいを感じた一面でした。人との出会いがたくさんあって、自分がすごく成長できる場所だと思いました。

職場について

職場の魅力

当事業所には、“訪問看護の仕事が心から好き”という職員ばかりが集まっているんです。法人代表をはじめとする全員が利用者さまのご希望に寄り添い、その方らしい生活が送れるように精一杯支援しています。うれしいときは喜びを分かち合い、困ったときはすぐに相談できる仲間と一緒に、助け合いながら働ける職場です。

おすすめの方、向いている人

病棟看護ではできない、その方に寄り添った看護をしたい方は、その想いを実現しながら働ける職場だと思います。

プライベートとの両立

子育て世代が多く、育児と仕事を両立させられる職場です。自分の都合に合わせて雇用形態を変えながら働き続けられます。

この仕事への思い

病棟勤務を経て訪問看護に携わるようになり、住み慣れた家で親しい人達と過ごす事の大切さを実感しました。利用者さま・ご家族の方との関わりの中で日々勉強させていただく事が多く、自分のやりがいにも繋がっています。これからも自分らしく安心して過ごしてもらえるような環境を作っていきたいです。

教育体制

プリセプター制度やOJTだけでなく、さまざまな研修や勉強会にも参加させてもらえるので、専門性が高まっていると感じます。

入社前後でギャップを感じたこと

日々スタッフ間での情報共有や情報交換・勉強会を行い、困難事例や課題を担当スタッフだけでなく、事業所全体で考え解決できるように取り組んでいることです。決して堅苦しい感じではなく、話しやすい雰囲気なので、職員全員で協力しあっている一体感があります。

ひなた訪問看護ステーション中野の職場環境について

ひなた訪問看護ステーション中野の職場環境スコア

事業所全体

平均年齢

40

男女比

0%:100%

看護師・准看護師

平均年齢

40

男女比

0%:100%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

ひなた訪問看護ステーション中野の基本情報

事業所名

ひなた訪問看護ステーション中野(ひなたほうもんかんごすてーしょんなかの)

所在地

1640014

東京都中野区南台5-23-13 アイル方南町502

交通情報

駅から徒歩10分以内
  • 東京メトロ丸ノ内線方南町 徒歩7分

施設形態

訪問看護ステーション

休業日

  • 曜日休み
  • 曜日休み
  • 祝日は休み
  • 年末年始は休み
    備考:
    12/31-1/3休業

入院者数

  • 備考:

職員情報

  • 全体
    • 人数:4
    • 平均年齢:40
    • 男女比:0% : 100%
  • 看護師・准看護師
    • 人数:4
    • 平均年齢:40
    • 男女比:0% : 100%

法人情報

株式会社ナースホームかぶしきがいしゃなーすほーむ

ホームページ

ひなた訪問看護ステーション中野周辺の訪問看護ステーション

ケアサポートMANAのカバー画像

株式会社コンディショニングサポートMANA

ケアサポートMANA

東京都中野区 / 新中野
訪問看護ステーション

【募集】看護師・准看護師 / 理学療法士 / 作業療法士

訪問看護ステーションリライブのカバー画像

株式会社ReLive

訪問看護ステーションリライブ

東京都中野区 / 東中野 / 落合
訪問看護ステーション

【募集】看護師・准看護師 / 作業療法士

LE 在宅・施設 訪問看護リハビリステーション 新宿支店のカバー画像

LE.O.VE株式会社

LE 在宅・施設 訪問看護リハビリステーション 新宿支店

東京都中野区 / 中野坂上
訪問看護ステーション
ホームケア中野のカバー画像

株式会社ミレニア

ホームケア中野

東京都中野区 / 東中野
訪問看護ステーション
ホームケア都立家政のカバー画像

株式会社ミレニア

ホームケア都立家政

東京都中野区 / 都立家政
訪問看護ステーション