株式会社ハンドベル・ケア
アイムス蓮根は、板橋区蓮根にある介護付き有料老人ホームです。平均介護度は4.0前後で車椅子の方や寝たきりの方が多く、自立している方は若干名です。医療法人IMSグループの施設なので医療依存度の高い方の受け入れが多く、年間15〜16件ほどお看取りを行っているため、ターミナルケアに興味のある方に適しています。 当施設は当法人が最初に開設した介護付き有料老人ホームで、入居歴10年以上の方もいらっしゃいます。また、長年当施設で働き、入居者さまの性格や入居されてから今までの状態の変化などをよく分かっている職員も多数在籍。ベテラン職員が新人さんに入居者さまの細かな情報をお伝えするので、新人さんはスムーズに入居者さまと関わっていけます。 当施設は入居者さまのことをお客さまと捉え、接遇マナーを大事にしています。接遇マナーのスキルを磨けるだけでなく、居室では入居者さまと会話しながらケアを行うことができ、やりがいも感じられる職場です。
POINT
1
アイムス蓮根の自慢は、相互扶助の精神が根付いていることです。職員同士はケアで助け合うのはもちろん、育児や介護による休みもお互いさまの精神でカバーし合っています。当施設は、入居者さまごとに看護師や介護職など多職種でチームを編成してケアを行う「固定チームナーシング」を採用。メンバー全員で考えながらケアを行うことができ、安心して仕事に取り組める環境です。 チームに分かれてケアを行うようにしたことが、コミュニケーションを取りやすい職場環境の実現にもつながりました。実際に、職員の声を多く吸い上げられるようになったり、毎年実施している職員満足度アンケートで「上司から認めてもらえている」の項目の平均点が非常に高くなったりなど、好結果につながっています。上司と部下・チームのメンバー同士のコミュニケーションが良好で、働きやすい職場です。 人事考査では、「転倒の回数を減らす」などの年間目標の達成度を評価し、賞与に反映しています。頑張りが収入としてしっかり還元されることは、働く方にとって大きなモチベーションです。
同じチームのメンバーと一緒にケアについて考えながら支援していけます
POINT
2
アイムス蓮根が職員の教育において大事にしているのは、リーダーを務められるような人材を育成することです。当施設はチームを細分化しており、複数名のチームリーダーがいる職場。チームリーダーには、チームのマネジメントに携わりながら管理職になるために必要なスキルを身につけてもらいます。また、ケアのやり方はすべてチーム内で話し合って決めるため、職員は話し合いを通じて「ケアのやり方を考える力」や「自分の考えを人に伝える力」を身につけることが可能です。 当施設では、リーダーに必要なスキルがあるかどうかをチェックシートを用いて判断しています。過去には、入職3ヶ月でリーダーになった人もいました。入職後はプリセプターが一人ひとりの成長スピードに合わせてサポートするので、ご自身のペースでキャリアアップしていくことが可能です。 また、月1回ほどの頻度で職員が自主的に勉強会を実施しています。内容は、認知症のケア技法であるユマニチュードに関するDVDを観たり、虐待防止についてグループワークを行ったりなど。学べる機会が多く、知識を深めていける環境です。
入居者さまと楽しく会話しながらケアを行えることが、やりがいにつながっています
POINT
3
医療法人IMSグループに属しているアイムス蓮根の魅力は、運営元が医療法人だからこその充実した福利厚生制度です。当グループでは健康管理・医療費減免制度を用意しており、職員が医療法人IMSグループ内の医療機関を受診するのにかかった医療費を減免しています。医療費の負担が軽くなることは働く方にとって大きなメリットです。 当施設では福利厚生制度を充実させるだけでなく、ワークライフバランスを保ちやすい職場環境づくりにも取り組んでいます。休暇制度では、入職した時点で有休を3日分付与する制度を導入済み。有休の残日数や取得期限を各職員に伝えているほか、お互いさまの精神で休みをカバーし合える職場環境であることもあり、有休消化率は約80%と高めです。また、申請された希望休は100%承認しています。そのほか、余裕を持って書類作成を行えるように、書類作成を行う時間をあらかじめ1日の業務スケジュールに組み込んでいるため、残業は月0〜10時間と少なめ。プライベートの時間をしっかり確保でき、余暇を充実させられる環境です。このように無理なく働き続けられる職場環境であることが、平均勤続年数が5年以上と長めである理由の1つだと考えています。
西台駅のほど近くにある施設。近隣に大きな公園があり、落ち着いた環境です
アイムス蓮根は接遇マナーを大事にしているほか、指示待ちの姿勢ではなく自分で考えて動く姿勢も大事にしています。そのため、慣れるまでは大変だと感じるかもしれません。 しかし、各フロアに接遇委員を配置して接遇マナーをチェックしており、必要があれば役職者が職員に対し接遇に関するアドバイスをしています。よって、どんな接遇がいいのか分からないという方も心配する必要はありません。接遇の仕方を職員の性格もふまえてアドバイスしているので、自分らしくかつ入居者さまを不快にさせない接遇のやり方のコツを掴めるはずです。また、固定チームナーシングを採用しており、1人ではなくチームの皆で考えながら働ける職場です。チームのメンバーも新人さんのことをしっかりサポートしていくため、安心してください。
アイムス蓮根(あいむすはすね)
〒1740046
東京都板橋区蓮根3-14-10
株式会社ハンドベル・ケア ( かぶしきがいしゃはんどべるけあ )