
社会福祉法人日本キリスト教奉仕団
スマイルの求人情報
神奈川県座間市
共同生活援助
利用者さまの希望を尊重した支援を実施。満足された表情がやりがいです
スマイルは、小田急線「小田急相模原」駅から徒歩約6分の場所にある共同生活援助施設です。1号館(スマイル)と2号館(スマイル2)を併設しており、定員はそれぞれ6名と8名。主に、障がい区分4~5の方を対象としています。利用者さまの年齢層は30~50代で、知的障がいや自閉症の方がほとんどです。 当施設は、利用者さまの意向を尊重した支援ができる環境です。平日は、利用者さまの施設への通所や就労先への通勤をサポート。土日祝日は、利用者さまそれぞれの希望に合わせた個別支援を行います。たとえば、「自宅でゆっくり過ごしたい」「職員と一緒に外出したい」など、利用者さまのニーズはさまざま。利用者さまが好きな場所で充実した時間を過ごし、満足そうに帰って来られる姿を見ると、職員は大きなやりがいを感じられます。「誰かの役に立ちたい」という思いから働き始めた職員も多く、日々やりがいを持って働ける環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
スマイルで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
週2日から勤務可能! 業務負担が少なく、体力面での心配もありません
スマイルは、ワークライフバランスを重視したい方にピッタリな職場です。週2日から勤務可能で、WワークももちろんOK。土日の遅番だけや週2~3回の宿直のみなど、ライフスタイルに合わせた働き方を選べます。 また、当施設では日勤・宿直業務ともに身体への負担が少なく、体力面の心配なく働けます。日勤の業務は、「食事ができたから一緒に食べよう」という声掛けや食後の片付け、入浴の順番の案内などがメイン。利用者さまは主に知的障がいのある方で、身体介助はほとんどありません。夕食作りにはレシピ付きの食材セットを使用しており、メニューもあらかじめ決まっています。 宿直は基本的に1人勤務で、利用者さまの見守りや不眠・不穏時の対応が中心です。利用者さまが夜中に寝室からリビングへ出てくることもありますが、静かに過ごされていれば、特に対応は必要ありません。ほかの利用者さまの迷惑になるような行動が見られた場合にのみ、声かけや対応を行います。利用者さまが寝ている間、職員は宿直室で過ごせるので、身体を休めながら無理なく働ける環境です。

POINT
2
教育・スキルアップ
丁寧な新人教育で成長をサポート! 資格取得支援でスキルアップも叶います
スマイルでは、障がい者福祉が未経験でも安心して働き始められるように、サポート体制を整えています。入職後は、約2週間をかけて先輩職員がマンツーマンで丁寧に指導。新人さん一人ひとりの習熟度に合わせて徐々に業務範囲を広げていくので、1つずつ着実にスキルを習得していけるはずです。勤務の終了後には、先輩職員からのフィードバックを実施。日々の業務を振り返りながら、段階的に成長していける環境です。 さらに、当施設では職員のスキルアップを後押ししています。年2~3回開催している法人内研修では、障がい者虐待防止のための心構えといった生活支援員として必要な知識の習得をサポート。研修後のレポート提出とディスカッションを通して、学んだ内容をより深く理解し、実践に活かせます。また、当施設では資格取得も積極的に支援。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修、介護福祉士の資格取得者には、1万円を支給する制度があります。実際に、年間約3名の職員が資格を取得し、当制度を利用しました。業務の空き時間を活用しての勉強もできるので、働きながらスキルアップを目指したい方に最適です。
POINT
3
職場の特徴
不明点はいつでも相談可能。介護ソフトの導入により情報共有もスムーズです
スマイルでは、職員が相談しやすい環境を整えています。パート職員が利用者さまのご家族から支援の相談を受けた際は、常勤職員にお任せしてOK。遅番職員は常勤職員とシフトを交代するタイミングで顔を合わせられるので、対面での相談も可能です。常勤職員がいない場合は、電話で引き継ぎを行います。また、月に1度行う全体会議には、事業所内の全職員が参加。支援に対する不安や注意が必要なこと、利用者さまの気になる動向について意見を交換し合っています。さらに、半年に1度行う管理者との個別面談でも相談できるので安心です。1人で悩みを抱え込まずに働けます。 当施設では、独自の介護ソフトを導入し、利用者さま一人ひとりの情報を共有しています。介護ソフトには、日々の出来事や利用者さまの好みなど、細かな情報を記録。定性情報を職場全体で把握でき、利用者さまに合わせた丁寧な対応がしやすいのも特徴です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
事前の見学OK。障がい者支援が未経験でも安心してスタートできる職場です
スマイルでは、主に知的障がいのある利用者さまを対象に、日常生活のサポートを行っています。利用者さまの中には、簡単な会話や身振り手振りでコミュニケーションを取れる方もいれば、共感や意思疎通が難しい方もいらっしゃいます。「経験がないから、障がいのある方とうまくコミュニケーションを取れるか不安…」という方もいるかもしれません。 当施設では、新人さんに対して安心のサポート体制を用意しています。入職後には、知的・身体障がい者支援で20年以上の実績を持つベテラン主任が指導。言葉遣いや利用者さまへの適切な呼び方など、基本的なことから丁寧に教えます。実際に、当施設では障がい者支援未経験からスタートした職員も活躍しています。また、困ったことがあれば、隣接する棟で働く職員にすぐ相談できるので、1人で抱え込む心配もありません。ぜひ一度、見学にお越しください。
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:一般事務・受付 24年
転職について
働いてみての感想
スマイルの母体である社会福祉法人日本キリスト教奉仕団は、座間市で約60年もの間、障がい者自立支援事業を行っています。歴史のある法人ですが、堅苦しい雰囲気はなく、とてもオープンな社風だと感じています。
職場について
プライベートとの両立
当法人では、職員のワークライフバランスを重視し、休暇取得を積極的に推奨しています。2024年度の年間休日は、約125日と業界でも多めです。有給休暇5日とリフレッシュ休暇3日を合わせると、計133日を取得できる計算になります。私生活も大切にしやすいですね。 私は、子どもが小さいうちに育児休暇を2回取得しました。子どもが大きくなった後も、お休みの日は家族とゆっくり過ごせています。仕事とプライベートを両立しながら、長く働き続けたいという方に、最適な環境です。
その他
入職後のキャリアパス
当法人では、新卒で入職しキャリアアップしている職員も多数います。生活支援員からスタートし、主任・課長を経て施設長へと昇進した職員も少なくありません。 キャリアアップの期間は状況によって異なりますが、目安としては6~7年で主任、10年程度で課長に昇進するケースが多いです。施設長への昇進は、15~20年ほどが目安ですね。着実にキャリアを積んでいける職場です。
スマイルの職場環境について
スマイルの基本情報
事業所名
スマイル(すまいる)所在地
〒2520001
神奈川県座間市相模が丘2丁目32−24
施設形態
法人情報
社会福祉法人日本キリスト教奉仕団(しゃかいふくしほうじんにほんきりすときょうほうしだん)
- 設立
- 代表者:渡辺 教
- 設立日:1958年9月1日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 東京都、神奈川県で障害者福祉事業所を運営しています 神奈川県では座間市内で施設入所支援、生活介護、短期入所、グループホーム、児童発達支援センター等でサービス提供を行っております。対象者は主に身体障がい者、知的障がい者となっています。