
社会福祉法人豊笑会 ライフコートさかえ
ライフコートさかえの求人情報
神奈川県横浜市栄区
特別養護老人ホーム老人短期入所施設
介護未経験でも安心! 充実の現場研修で、少しずつ業務に慣れていけます
ライフコートさかえは、神奈川県横浜市栄区にある特別養護老人ホームです。JR根岸線「本郷台」駅より車で約10分の場所にあります。敷地内には無料の駐車場を完備しており、職員は車・バイクでの通勤が可能です。また、「本郷台」駅から当施設まで、職員専用のシャトルバスが運行しており、公共交通機関を利用する場合も安心して通えます。 当施設の特徴は、丁寧なOJT研修を実施していることです。当施設の居室は全室個室で、介護職員はユニット単位でケアを提供しています。新人職員は業務に慣れるまで、ユニットリーダーをはじめ、同じユニットの先輩職員と行動をともにします。日勤、早番、遅番、夜勤、それぞれの時間帯の業務を、段階的に覚えていってもらう予定です。最初から新人職員が一人で現場に入ることはないため、介護の仕事が未経験の方も心配いりません。また、研修期間は、新人職員の習熟度に合わせて柔軟に調整しています。自分のペースでステップアップしていける環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ライフコートさかえで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
定期的な研修や資格取得支援を活用し、スキルアップを目指せます
ライフコートさかえには、入職後にスキルアップしていける環境が整っています。 法人内では、各委員会が毎月交代で研修を実施。一つの委員会が、年2回ほど研修を担当しており、全体では月1回以上研修があります。内容は、感染予防対策研修や褥瘡対策研修、AEDの使い方研修などです。参加できなかった職員には、後日内容を共有しており、全員が必要な知識を十分に蓄えて業務にあたれます。 さらに、希望する職員は、外部研修への参加も可能です。虐待防止研修をはじめ、業務に役立つ内容であれば費用補助も行っています。 また、当施設では、介護職員向けに資格取得支援制度を導入。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の受講費用を当施設が負担し、無資格者のスキル習得を応援しています。介護福祉士を取得した方は、月に1万6,000円の資格手当がつき、給与アップも目指せます。
POINT
2
職場の特徴
利用者さま:職員=2:1。余裕のある人員配置でじっくりケアにあたれます
ライフコートさかえは、施設内のゆったりとした雰囲気と職員の連携しやすさが魅力です。 1ユニットにつき、利用者さまは10名いらっしゃり、介護職員は5~6名ほどでケアを担当。職員一人あたり、2名ほどの利用者さまに対応します。基本的には各フロア内で業務が完結する体制を敷いているため、ほかのフロアとの行き来はほとんど発生しません。また、施設内のフロアは広々としており、のびのびと動きやすい環境です。慌ただしい雰囲気がなく、職員がゆとりをもって働けています。 当施設では、職員同士の話し合いの場を定期的に設けることで、同じフロア内の職員との連携を強めています。フロアごとのミーティングはほぼ毎日実施。利用者さまの様子で気になることがあれば、こまめに共有し合います。 また、利用者さまお一人おひとりのケア方針について話し合うカンファレンスも定期的に実施。ケアマネジャーや介護職員、看護師、栄養士など、各職種が連携して利用者さまのケアにあたります。職員同士が密に情報を共有することで、何かあればすぐに相談できる関係性を作れています。
POINT
3
働きやすさ
プライベートの時間をしっかり確保でき、無理なく働ける環境です
ライフコートさかえは、仕事とプライベートを両立できる職場です。 年間休日は約110日。毎月のシフトはフロアごとに作成しており、基本的に希望どおりに休めます。常勤職員は月9日の休みと3日間の夏季休暇が付与されます。夏季休暇は、連休にしても分けて取得してもOK。自身の予定に合わせて調整ができるため、職員にも好評です。 非常勤職員は、週2日からの勤務も可能。曜日を固定することもでき、希望の働き方を相談できます。 また、職員間で助け合えるのも、当施設の魅力です。介護職員は、時間内に定常業務を終えられなかった場合、基本的には次のシフトの担当者に引き継いで退勤しています。ときには、利用者さまの同行業務が長引いたり、研修開催前の準備で残ったりすることがあるものの、施設内の介護業務でシフトの時間を超えてしまうことは、ほぼありません。困ったときは「お願いします!」と気軽に周りを頼れる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
看護師に判断を委ねられる場面も。一人で抱え込む必要はありません
ライフコートさかえでは、医師が常駐していないため、利用者さまの容態に変化があれば、受診が必要かどうかを看護師が判断することがあります。医師の指示に従って動く現場で勤務していた方は、「自分一人で適切に判断できるかな」と不安に感じるかもしれません。 当施設の利用者さまは、医療依存度が比較的低く、自宅でも生活できる方が多くいらっしゃいます。そのため、求められる判断の難易度も高くありません。転んで頭を打った、発熱したなど、ほとんどが家庭内でも判断しているような内容のため、安心してください。 また、判断に迷うことがあれば、先輩や往診医師に相談することも可能です。すべてを一人で抱え込む必要はなく、迷ったときは看護師同士で話し合っています。週1回は内科医師の往診があるため、その際に直接相談するか、緊急時は電話やFAXでも連携しています。不安に感じたときは周りを頼りながら、少しずつ慣れていける環境です。
現場スタッフ紹介
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:ヘルパー・介護職 3年
転職について
入職した理由
前職では、介護とは異なる仕事をしていました。退職をきっかけにいろいろと調べる中で介護業界に興味を持ち、面接時の印象がよかったことから入職を決めました。
働いてみての感想
介護業界で働くのは初めてだったため、入職当初は覚えることが多く、戸惑うこともありました。しかし、先輩の優しい指導のもと、少しずつ業務に慣れることができました。今では、利用者さまとの会話や触れ合いを楽しみながら、働けています。
職場について
職場の魅力
人間関係が魅力だと思います。縦横関係なく、職員間でコミュニケーションが取りやすいです。当施設では、チームで業務にあたることが多く、職員間の情報共有や引継ぎを大切にしています。
おすすめの方、向いている人
人の立場に立って物事を考えられる方、挨拶を積極的にできる人が向いていると思います。また、同僚との共同作業が多いので、コミュニケーションスキルも大切ですね。人から漏れなく情報をもらうことや人に情報を伝えることが重要なので、私自身はこのスキルが身についたと思います。
教育体制
はじめての業務を行う前には、研修や先輩からのレクチャーがあります。はじめて看取り対応を行った際、パニックになるのではと不安に感じていましたが、事前に受けた研修のおかげで落ち着いて対応することができました。 また、当施設には費用補助制度もあります。入職から3年が経過したとき、介護福祉士の受験に必要な介護福祉士実務者研修を受講することになったのですが、受講費用の約10万円を全額出してもらえました。
入社前後でギャップを感じたこと
もっと重労働を想像していたせいか、業務に慣れると思ったより楽に感じました。また、基本的に残業がなく、シフトの時間どおりに帰れるため、体力的に負担なく働けています。
ライフコートさかえの職場環境について
ライフコートさかえの基本情報
事業所名
ライフコートさかえ(らいふこーとさかえ)所在地
〒2470014
神奈川県横浜市栄区公田町1061-19
交通情報
施設形態
入居者数
- 定員:120 人
- 備考:
施設詳細
- 全体
- 部屋数:120 床
- ユニット型個室
- 部屋数:120 室
その他、設備
- 介護機器
- 機械浴(チェアー浴)
- 機械浴(ストレッチャー浴)
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場あり
- 備考:
無料駐車場有
法人情報
社会福祉法人豊笑会 ライフコートさかえ(しゃかいふくしほうじんほうしょうかい らいふこーとさかえ)
ホームページ
- 社会福祉法人豊笑会ホームページ
https://hoshokai.jp/
ライフコートさかえ周辺の事業所
社会福祉法人誠幸会
特別養護老人ホーム 泉の郷

社会福祉法人睦愛会
緑園都市睦愛園