
合同会社エムエムIMS
笑む笑む訪問看護ステーションの求人情報
東京都三鷹市 / 三鷹駅
訪問看護ステーション
利用者さまを主体として動き、希望を叶え、「人生の伴走者」になれる場所です
笑む笑む訪問看護ステーションは、JR中央線・総武線「三鷹」駅から徒歩約4分に位置する訪問看護事業所です。2016年に設立して以来、精神科に特化した訪問看護を行ってきました。当事業所の利用者さまは約150名で、10~70代の方まで幅広く支援しています。主な疾患はうつ病、統合失調症、双極性障がいなど。職員1人につき、1日約5件の利用者さまを訪問しています。 当事業所の看護の特徴は、オーダーメイドであること。利用者さまの心を大切に、「人生の伴走者」としての支援を実施しています。具体的には、カウンセリングのなかで現状を一緒に確認し、今はどうすべきなのか、今後はなにを目指したいかを、利用者さまを主体として検討。カウンセリング後は、事業所内にいる多職種間でチームとして連携をとり、利用者さまが一番望む形で対応を続けます。精神の安定を大切にした看護を提供することで、利用者さまの心からの笑顔や感謝がやりがいにつながる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
笑む笑む訪問看護ステーションで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
ラダー研修制を採用! 3年目以降もずっと学び続けられる環境です
笑む笑む訪問看護ステーションでは、精神科に関する深い知識を習得できる教育システムを整えています。当事業所はラダー研修制を導入し、1年目の新人研修では、訪問看護における倫理・価値観から、緊急時対応の方法まで幅広く習得。続いて2年目は、技術研修などを通して中堅職員としてのスキルを磨きます。3年目以降もさらなる自己研鑽につながるよう、着実に目標を達成できる計画設定をしているため、看護師としてのスキルアップを望める職場です。 実践編としては、入職1~2ヶ月目に、先輩看護師に同行して利用者さまを訪問します。これは、利用者さまの自立度をアセスメントし、看護計画を立てる方法を身につける期間です。1人で訪問する自信が持てるまで、しっかりサポートするのでご安心ください。 ほかにも、定期的な勉強会を開催。心理士の先生を週1回お呼びし、2時間じっくりと精神科の知識を学びます。知識がどんどんアップデートされるため、より良い看護を利用者さまに提供できる職場です。
POINT
2
働きやすさ
年間休日120日以上! 急な休みには、ほかの職員がフォローします
笑む笑む訪問看護ステーションは、プライベートとの両立を図りやすいことが魅力です。年間休日は120日以上。土日祝休みのほか、ゴールデンウィーク、年末年始休暇、夏季休暇など、長期休暇を取れる機会が豊富です。 また、基本的に直行直帰できることから、事務所に帰るタイムロスがなく、残業はほとんどありません。記録はタブレットやスマホでの入力が可能で、訪問と訪問の間の空き時間に済ませられます。事業所に帰って作業したい場合には、三鷹・小金井・吉祥寺の3つの事務所のうち、一番近いところを利用できるなど、職員の負担となる無駄を省いているため、働きやすい職場です。 ほかにも、働き続けやすい一因として、子育て中の職員へのフォローも挙げられます。急な休みの場合には、対応予定だった現場の近くにいる職員が代理で請け負うので心配はいりません。また、所長もカバーに入ることで、職員一人ひとりの負担を軽減。事業所全体にある、子育てへの理解の深さが自慢です。
POINT
3
職場の特徴
多職種間での連携が充実! 1人で看護する不安がほとんどありません
笑む笑む訪問看護ステーションでは、職員同士の情報共有が密に行われています。週1回、毎週月曜日にカンファレンスを開き、2~3時間きっちり意見交換を実施。主な内容は、担当している利用者さまの事例です。問題となっていることはないか、問題があれば今後どういうフォローをしていくか、事業所内ですり合わせを行います。所長を含め、職員全員で話し合えるため、利用者さまについて1人で悩まずに、チームでの対応が可能です。 また、看護師だけでなく、理学療法士や保健師も在籍しているので、多方面からの助言を受けられるのも魅力です。“お金のことが分からない”と利用者さまが悩んでいるときは、保健師に引き継げば、“次回お話に行きます”と対応を代わってもらえます。ほかにも、運動不足に悩んでいる利用者さまには理学療法士が対応。それぞれの専門分野でフォローし合えるため、安心して看護を行えます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
電子機器に不慣れでも大丈夫。 先輩職員が丁寧に使用方法を教えます
笑む笑む訪問看護ステーションではICT化を進めており、訪問先では1人でタブレットを用いて作業をする機会が多いです。今後も新しいICTを導入する可能性もあるため、電子機器の扱いに不慣れな方は、不安に感じるかもしれません。 しかし、新しい電子機器の導入時には、きちんと使い方を共有する時間を設けます。新しいものを渡して終わり、ということはないためご安心ください。また、当事業所で使用しているICTは、ベテランの先輩職員が使いやすさを考慮して導入したもの。使っているうちに作業効率の向上を実感できるはずなので、ゆっくり慣れていきましょう。
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
経験年数:看護師・准看護師 14年
転職について
入職した理由
転職したいと思い、東京の精神科の訪問看護を探していたところ、当事業所が希望の条件と重なっていたので入職しました。
働いてみての感想
前職では病棟勤務だったため、初めは勝手が違うことも多く戸惑いましたが、慣れていくうちに働きやすさを実感しました。人間関係にも恵まれていて、満足しています。
職場について
職場の魅力
患者さまが目標を達成する姿を、間近で見られるのが魅力です。今まで外に出られなかった方が短い散歩から始めて、少しずつ遠くに出かけることができるようになったときは、しみじみと「やっていてよかった」と実感しました。
おすすめの方、向いている人
利用者さまのご自宅に1人で訪問するケースも多いので、状況に応じて自分で考えて動けることが大切です。1人で決断できる人が向いていると思います。
プライベートとの両立
残業がほとんどないのはありがたいですね。帰宅後に好きなことをする時間が持てるので、リフレッシュして次の日の仕事にも取り組めています。
教育体制
入職時は先輩看護師が丁寧に細かく指導してくれて、安心しました。また、ほかの病院や福祉の方と接する機会が多いので、日々勉強です。利用者さまについて、さまざまな専門職の視点から考えられるようになりました。
笑む笑む訪問看護ステーションの職場環境について
笑む笑む訪問看護ステーションの職場環境スコア
事業所全体
笑む笑む訪問看護ステーションの基本情報
事業所名
笑む笑む訪問看護ステーション(えむえむほうもんかんごすてーしょん)所在地
〒1810012
東京都三鷹市上連雀2-4-1 鈴木ビル4階
交通情報
- JR中央・総武線三鷹駅 徒歩4分
施設形態
休業日
- 土曜日休み
- 日曜日休み
- 年末年始は休み
入院者数
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:25 名
法人情報
合同会社エムエムIMS(ごうどうがいしゃえむえむあいむす)
ホームページ
- 笑む笑む訪問看護ステーション
https://musako.mhm-ims.com/