
社会福祉法人偕恵園
特別養護老人ホーム椿寿の求人情報
神奈川県横浜市旭区
特別養護老人ホーム
各種手当が充実! 働きやすい環境で、高い介護技術の習得も叶う職場です
特別養護老人ホーム椿寿は横浜市の北西部、自然豊かなエリアにある施設です。運営元は、障がい者支援施設などを運営する社会福祉法人偕恵園。「障がいをお持ちの方が高齢になっても利用できる施設を作りたい」との思いから、2005年に開設しました。定員は100名。入居者さまの平均の要介護度は4.2ほどで、全介助の方も多数いらっしゃいます。そのうち、障がいのある方の割合は1割ほど。日常生活全般のケアを行うため、経験を積んで高い介護スキルを身につけたい方におすすめの職場です。 また、当施設は職員の働きやすさを重視し、種類・内容ともに充実した手当を支給しています。手当の種類は夜勤手当や資格手当、住宅手当、扶養手当など。特に、夜勤手当は高めの水準で、実際に働く介護職員からも好評です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホーム椿寿で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
「居心地のいいフロアづくり」を目指して、職員皆で協力し合える環境です
特別養護老人ホーム椿寿は、職種や役職の垣根がなく相談しやすい雰囲気のある職場です。入居者さまに、より快適に過ごしていただくために何ができるのかを、職員同士で話し合いながら介護に取り組んでいます。日常業務の中でも気軽に話をしやすいので、気になったことはすぐ相談することが可能です。たとえば、介護職同士での情報共有はもちろん、介護職員から機能訓練指導員に身体ケアについて質問をするなど、職種を越えての会話も多数。また、忙しいときには職員からの要請で、元介護職の施設長自らがフロアに出て見守り業務につくこともあります。職員間の連携がスムーズで、より良い支援のために助け合って業務を行える環境です。 当施設では現場で働く職員の意見を大切にしており、アイデアも積極的に採用しています。 過去には、職員が「施設の前で花火ができませんか?」と提案したことがきっかけで、実際に花火イベントが行われたことも。意見を発信しやすい風土があるので、入居者さまの目線になって理想の介護サービスを提案できます。

POINT
2
働きやすさ
残業ほぼナシ&ゆとりある夜勤シフトで、メリハリのある働き方が叶います
特別養護老人ホーム椿寿は、プライベートと仕事の切り替えがしやすい職場です。 業務を効率的に行うよう工夫しているため、残業は基本的にありません。あったとしても緊急対応時のみで、施設全体で年に1~2回程度です。勤務時間が終わる職員には「あとはやっておくから帰って大丈夫だよ!」と周囲のスタッフが声を掛け、早く帰ることができるように助け合っています。決まった時間に帰ることができるので予定も立てやすく、ワークライフバランスの取れた働き方が叶います。 また、夜勤の際には各フロアに1名ずつ職員を配置し、そのほかにフリーの職員として準夜勤の担当者も毎日1名配置しています。夜勤の担当者をカバーするので、1時間の休憩をしっかりと取ることが可能。加えて、夜間の緊急時も複数名で対応できるので安心です。

POINT
3
教育・スキルアップ
手厚い教育体制と資格取得の応援制度を完備。介護職が未経験でも安心です!
特別養護老人ホーム椿寿は未経験の方や介護の職務経験が短期間しかない方も働きやすい環境です。介護主任が指導役となり、2週間~1ヶ月のOJTを行うので自分のペースで仕事を覚えることができます。介護主任が不在の際は、代わりに経験豊富な先輩職員が指導役につくよう配慮をしているので、ご安心ください。独り立ちした後も各フロアには1人ずつ介護主任がいるので、困ったことがあってもすぐに相談ができます。 当施設では、職員の「よりスキルアップしたい」という意欲を大切にしています。そのため、資格取得の支援制度も用意。介護福祉士実務者研修の受講料の全額補助を行っています。また、神奈川県が行っている介護職員実務者研修受講資金貸付制度もあるため(一定期間の勤続で返金不要)、自身に合う制度を選択可能。介護職員初任者研修の資格のみで入職し、3年間勤務したあとに制度を利用して介護福祉士の資格を取った職員も数多くおります。金銭的な心配なく、技術や知識の向上を目指して働ける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
施設として大切にしているケアは、OJTで丁寧に指導しています!
特別養護老人ホーム椿寿では、入居者さまにできるだけ快適に過ごしていただきたいと考えています。そのため、介護の中でも重要なケアの一つである排泄介助に関しては、特に丁寧なケアを心がけています。たとえば、身体の状態を観察したうえで保湿クリームを塗ったり、体位交換したりするなど、行うケアも多めです。介護の仕事が未経験の方は排泄介助の対応が細かいと感じることがあるかもしれません。 しかし、始めは見て真似をすることからのスタートで大丈夫です。べテランの職員がOJT時に丁寧に指導するので、ご安心ください。経験を積み、技術が向上することで入居者さまに安心して過ごしていただけるようになり、介護職員としての自信につながっていくはずです。
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2005年
経験年数:ヘルパー・介護職 24年
転職について
入職した理由
オープニングスタッフとして、施設開設時に入職しました。以前は別の特別養護老人ホームで働いていたのですが、そのとき一緒に働いてた方が当施設の立ち上げに関わっており、「一緒に働こうよ」と声をかけていただきました。その方と一緒に仕事をしたかったというのが入職のきっかけです。
働いてみての感想
施設の立ち上げということで、いろいろなところから集まった職員同士で人間関係を構築していく点など始めは大変さもありました。しかし、その後は協力的な方も多く、チームワークが良かったので連携して働くことができました。
職場について
職場の魅力
特別養護老人ホームでは集団生活をするので、入居者さまの状態が向上していくというのはリハビリなども含め難しい部分もあるかとは思います。けれど、自分たちのケアで入居者さまの状態が少しでも良くなったりすれば、やはりそこは喜びにつながっていくはずです。ご自分でお食事できない方が介護の工夫や声かけで少しでも食べられるようになるなど、本当にそういった小さなことですが、そのようなときにやりがいを感じます。
おすすめの方、向いている人
素直に柔軟に対応できる方ですね。ほかの施設での介護経験がある方だと、どうしても「前はこういう形ではなかった」と比較すると思います。「当施設ではこういった方針のもと、このようなケアをお願いしています」という点も理解していただければありがたいです。
特別養護老人ホーム椿寿の職場環境について
特別養護老人ホーム椿寿の基本情報
事業所名
特別養護老人ホーム椿寿(とくべつようごろうじんほーむちんじゅ)所在地
〒2410001
神奈川県横浜市旭区上白根町792-4
施設形態
法人情報
社会福祉法人偕恵園(しゃかいふくしほうじんかいけいえん)